【根岸子規庵】 正岡子規生誕百五十年記念糸瓜忌特別展示開催 九月一日九月三〇日

今年の糸瓜忌は、新出資料「歳旦帳 明治卅四年一月一日」を初公開します。
その所在と全容が不明であった明治34年の賀客による歳旦帳は、子規の新出5句、伊藤佐千夫の新出歌2首、子規の自画像2作、中村不折の描いた彩色子規横臥図などを含む、貴重な資料です。同時に特別展示2として、子規の捜索を支えた文房具や寝具等の端切れの他、今年研磨を終え輝きを取り戻した日清戦争従軍携行の仕込杖の刀身を展示いたします。
【 詳細 : 子 規 庵

_表-e1501853057925[1] 糸瓜忌_裏[1]

投稿 

【子規庵】 正岡子規生誕一五〇年 座って、横になって、子規の目線になれる唯一の史跡・・・根岸子規庵

ごて〳〵と 草花植ゑし小庭かなこの小園は余が大地にして 草花は余が唯一の詩料となりぬ 子規庵 正岡子規(俳人・歌人 18671902)「小園の記」より
正岡子規生誕一五〇年を記念して根岸子規庵の内部撮影が許可になりました。撮影した写真は個人使用のみで、商用使用は従来どおり許可申請を。子規庵内での撮影時にはほかのお客様に迷惑がかからないように十分ご注意下さいとのこと。〔子規庵 文字壹凜 子規 書道博物館

siki01 siki02

投稿 

【朗文堂好日録】 梅雨があけた。夏が来る ― ごて〳〵と 草花植ゑし 小庭かな 正岡子規

ごて〳〵と 草花植ゑし 小庭かな―この小園は余が大地にして 草花は余が唯一の詩料となりぬ―子規「小園の記」
もとより子規にくらぶべくもないが、吾が「空中花壇」はけなげに花をつけている。『園芸家12カ月』の作者ボヘミアンのカレル・チャペックは豪雨の庭園を手入れしたため肺炎となり逝去。プラハを占領したナチドイツのゲシュタポがチャペック邸に逮捕すべく踏みこんだとき夫人は夫カレルが四ヶ月前に没したことを冷たく伝えたという。
活版 à la carte

チャペック01 DSCN9631 DSCN9637 DSCN9642

 

 

投稿 

【展覧会】クリエーションギャラリーG8 第20回亀倉雄策賞受賞記念 「中村至男展2018」4月6日5月16日

亀倉雄策の生前の業績をたたえ、グラフィックデザイン界の発展に寄与することを目的として、1999年亀倉雄策賞が設立されました。第20回は中村至男氏の個展の告知・出品ポスター「中村至男展」に決定。中村氏はCBS・ソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)を経て、1997年に独立。近年では、初めての絵本『どっとこどうぶつえん』がイタリアのボローニャ・ラガッツィ賞優秀賞を受賞、「松山市立子規記念博物館」のポスターで東京ADC賞を受賞するなど話題を集めています。
【 クリエーションギャラリーG8 】

Unknown-970x970 20180326152951_00002

投稿 

【展覧会】 森鷗外記念館 特別展「明治文壇観測 鷗外と慶応三年生まれの文人たち」 2017年10月07日2018年01月08日

慶応三(1867)年には夏目漱石、幸田露伴、尾崎紅葉など一時代を築いた文豪たち、俳句・短歌の革新に力を注いだ正岡子規、辛辣な批評家として活躍した齋藤緑雨、劇評の近代化に努めた三木竹二(鷗外の弟・森篤次郎)などが生まれました。
本展では鷗外主宰の雑誌「めさまし草」を座標軸に、今年百五十歳を迎える慶応三年生まれと、鷗外による〝明治文壇観測〟を試みます。
森鷗外記念館】{文字壹凜Summary

森鷗外01 森鷗外02

投稿 

春だから 桜 餅

花の香を  若葉にこめて  かぐはしき

桜の餅  家づとにせよ

              正岡子規

※ 餅 ここではモチヒ
※ 写真左)道明寺桜餅 写真右)長命寺桜餅
※ 信州出身のやつがれ、どちらの桜餅もだいすきである

左)道明寺桜餅 右)長命寺桜餅

投稿