【公演】国立能楽堂[千駄ヶ谷]|万作を観る会 ── 法螺侍 ──|11月21日・25日

DlQCLw2VsAAwp72 DlQDmGhUUAAqRJ1 DlQCQY0U8AA3E0t

万作を観る会 ── 法螺侍 ──
会  場  国立能楽堂[千駄ヶ谷]
問合わせ  万作の会(TEL:03-5981-9778)
      ★野村萬斎@狂言ござる乃座Twitterアカウントは こちら から★
チケット  S席 10,000円 A席 7,000円 B席 5,000円 学生席 4,000円
      チケットショップなどの詳細は下掲リンク先を参照
────────────
【 第 一 日 】
2018年11月21日[水]14:00 開演

    小舞「名取川」  出演:飯田 豪
    小舞「景清 後」 出演:岡 聡史

狂言 昆 布 売
出演:野村裕基・野村太一郎

新作狂言「法 螺 侍」
W・シェイクスピア「ウィンザーの陽気な女房たち」より
作:高橋康也 演出:野村万作
出演:野村万作・野村萬斎・深田博治・月崎晴夫・石田幸雄・高野和憲

────────────
【 第 二 日 】
2018年11月25日[日]13:00 開演

    小舞「道明寺」  出演:野村遼太

狂言 宗  論
出演:中村修一・内藤連・竹山悠樹

新作狂言「法 螺 侍」
W・シェイクスピア「ウィンザーの陽気な女房たち」より
作:高橋康也 演出:野村万作
出演:野村万作・野村萬斎・深田博治・月崎晴夫・石田幸雄・高野和憲

【詳細: 万作の会

{新宿餘談-万作の会ウエブサイトを中心に}
狂言とは──、万作の会とは──、プロフィール:野村万作・野村萬斎

「狂言」とは

狂言は今から600年ほど前、室町時代に能とともに成立した、日本特有の伝統芸能です。奈良時代に中国から伝わった種種雑多な芸能が、平安時代中ごろには大衆向けの滑稽な芸能「猿楽-さるがく」となり、さらに寺社芸能や農村の芸能、田楽、白拍子などの影響を受けながら姿を変えていきました。現在のような上演形式になったのは江戸時代、幕府の式楽に定められてからのことです。

現在、狂言は能と合わせて「能楽-のうがく」と呼ばれています。「能楽」は2001年、ユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。
能の多くが荘重・悲壮な内容であり、舞歌を中心とした幻想的・象徴的な劇であるのに対して、狂言はセリフとしぐさを中心とした写実的・喜劇的な対話劇です。
内容も現実に根ざしたものが多く、筋も単純。
登場人物も二、三人だけのものが多く、能と違って歴史上の人物もほとんど登場しません。
おろかな大名、たくましい家来、ものほしげな僧、わわしい妻 *01、こけおどしの山伏、愛しげな鬼、はては猿、狐、狸、蚊の精までが登場し、日常的な事柄のうちに、庶民の誰もが持っている生活感情の機微を洗練された笑いに表現しています。

能楽の大成者・世阿弥は、品のいい笑いを生み出す「幽玄の上階のをかし」であれといっています。この狂言の笑いこそ真に人間らしい感情の表出であり、健康で大らかな人間への賛歌であるといえるでしょう。

「万作の会」とは

「万作の会」は、野村万作を中心に公演を行うグループです。万作をはじめ、野村萬斎・石田幸雄ほか「万作の会」の狂言師たち *02 は、国内外で多くの狂言・能公演に出演しています。
また、一般の方に狂言を体感して頂くワークショップや、大学やカルチャースクール、専門学校などで講師として指導を行い、狂言の普及活動に努めています。一方で、古典はもとより、狂言の技法を駆使した新しい試みにしばしば取り組み、その演技・演出でも高い評価を受けています。

わわしい妻 *01 ── 慣用句、わわしい女は夫を食う:狂言、太鼓負「わわしいといふが、そなたの事ぢゃ」〔解釈〕口やかましい妻は夫の身を滅ぼすの意。

「万作の会」の狂言師たち *02 ── 野村万作、野村萬斎父子を中心として、石田行雄、深田博治、高野和憲、月崎春夫、竹山悠樹、破石晋昭、岡 聡史、中村修一、内藤 連、野村遼太(野村万作の外孫)、野村裕基(野村萬斎の長男)らがいる。

プロフィール:野村万作(のむら まんさく)

1931年6月22日生 B型 東京都出身。本名:二朗
重要無形文化財各個指定保持者(人間国宝)。文化功労者。祖父・故初世野村萬斎及び父・故六世野村万蔵に師事。3歳で初舞台。早稲田大学文学部卒業。「万作の会」主宰。
軽妙洒脱かつ緻密な表現のなかに深い情感を湛える、品格ある芸は、狂言のひとつの頂点を感じさせる。国内外で狂言普及に貢献。ハワイ大学・ワシントン大学では客員教授を務める。
狂言の技術の粋が尽くされる秘曲『釣狐』に長年取り組み、その演技で芸術祭大賞を受賞。その他、観世寿夫記念法政大学能楽賞、松尾芸能賞、紀伊國屋演劇賞、日本芸術院賞、紫綬褒章、坪内逍遥大賞、朝日賞、長谷川伸賞、旭日小綬章等、多数の受賞歴を持つ。
1902年早稲田大学芸術功労者、1908年練馬名誉区民。1917年中日文化賞受章。
『月に憑かれたピエロ』『子午線の祀り』『秋江』『法螺侍』『敦-山月記・名人伝-』など、狂言師として新たな試みにもしばしば取り組み、現在にいたる狂言隆盛の礎を築く。2011年より練馬文化センター名誉館長。 後進の指導にも定評がある。

プロフィール:野村萬斎(のむら まんさい)

1966年4月5日生 B型 東京都出身。本名:武司。
祖父・故六世野村万蔵及び父・野村万作に師事。
重要無形文化財総合指定者。3歳で初舞台。東京芸術大学音楽学部卒業。
「狂言ござる乃座」主宰。
国内外で多数の狂言・能公演に参加、普及に貢献する一方、現代劇や映画・テレビドラマの主演、舞台『敦-山月記・名人伝-』『国盗人』など古典の技法を駆使した作品の演出、NHK『にほんごであそぼ』に出演するなど幅広く活躍。
各分野で非凡さを発揮し、狂言の認知度向上に大きく貢献。現代に生きる狂言師として、あらゆる活動を通して狂言の在り方を問うている。
94年に文化庁芸術家在外研修制度により渡英。
芸術祭新人賞、芸術選奨文部科学大臣新人賞、朝日舞台芸術賞、紀伊國屋演劇賞、芸術祭優秀賞等、受賞多数。18年、演出・主演舞台『子午線の祀り』で毎日芸術賞千田是也賞を受賞。作品は読売演劇大賞最優秀作品賞にも輝いた。
2002年より世田谷パブリックシアター芸術監督。
────────────
日本経済新聞
2018年7月30日(月)

統括責任者に野村萬斎氏 東京五輪・パラ開閉会式の演出

2020年東京五輪・パラリンピックの開閉会式で、演出の総合統括責任者に狂言師の野村萬斎氏(52)が就任することが30日、福島県で開催中の大会組織委員会理事会で決まった。開会式では日本の「和」を世界に発信する狙いがある。五輪開幕まで2年弱。大会の競技日程やチケット価格帯が決定し、9月にはボランティアの募集が開始するなど、運営面の準備が本格化する。

〔能楽狂言方和泉流の能楽師〕野村萬斎氏は古典芸と現代演劇を融合させた演出に取り組み、俳優として多くのテレビドラマに出演するなど「日本の伝統から現代に至るまでの幅広い見識」(組織委幹部)が評価された。野村氏は「才能を結集させ、機知に富んだ式典にするため尽力していく」とコメントを発表した。
五輪は「ALWAYS 三丁目の夕日」などの作品で知られる映画監督の山崎貴氏(54)、パラリンピックはサントリー「BOSS」のCMを手掛けたクリエーティブディレクターの佐々木宏氏(63)が統括する。