【展覧会】静岡県立美術館|近代の誘惑 ─ 日本画の実践|’23年2月18日-3月26日|終了

静岡県美01 静岡県美02

静岡県立美術館
近代の誘惑 ── 日本画の実践
会  期  令和5(2023)年2月18日[土]- 3月26日[日]
会  場  静岡県立美術館
      422-8002 静岡市駿河区谷田 53-2
休  館  日  毎週月曜日
開館時間  10:00 - 17:30(展示室への入室は 17 時まで)
観  覧  料  一般 800 円、70 歳以上 400 円、大学生以下無料
      * 収蔵品展、ロダン館もあわせてご覧いただけます。
      * 身体障害者手帳などの交付を受けている方と付添者 1 名は無料。
主  催  静岡県立美術館
────────────────────
静岡県立美術館のコレクションに個人所蔵の重要作を交え、明治から昭和にかけて描かれた日本
画を紹介する展覧会です。
江戸から明治への大変革期、画家たちは、西洋化の激流のなかで、新しい時代にふさわしい絵画
を求めて奮闘しました。“日本画 ” とは、新たに登場した “ 洋画 ” に対応する言葉として、この時代に作られたものです。既存の流派の解体や、展覧会制度の導入、需要者層の広がりなど、絵画を取り巻く枠組みは、近代国家としての日本の歩みとともに変化し、再構築されていきます。
展示は、近代への橋渡しとしての幕末の作品からはじまり、西洋絵画の学習や、そこから日本の古典美術の再発見などとともに展開する、画家たちの真摯な挑戦の軌跡をたどります。個性を重んじる大正期の多彩な表現を経て、昭和初期の成熟、そして戦中・戦後へ。近代という時代が生んだ日本画の成果を、ご堪能ください。

◉ 展覧会の見どころ
幕末から明治・大正・昭和、変化する時代と共に歩んだ日本画の諸相を追いかけます。
近代とひと口に言っても、新旧入り交じる過渡期ならではの展開を見せた明治時代、近代化が進み西洋絵画の学習が深化する大正時代、独自の洗練を極めた昭和戦前期や日本画滅亡論に揺れる戦後期など、時代と社会の変化とともに日本画の姿もどんどん変化していきます。時代とともに歩み、変化する日本画の姿を追い、その諸相をご覧いただきます。
メインストリームだけではない多様な日本画を紹介。隠れた名品に出会うチャンスです。
現代の展覧会では取り上げられることの少ない守旧派、いわゆる旧派の画家たちも、当時の絵画界においては一定の存在感を持ち、多様な作品を世に送り出していました。彼らの活動も視野に入れて作品を紹介することで、当時の絵画界の様子を厚みをもってご紹介します。これまで知らなかった名品を発見していただくチャンスです。
大観、栖鳳、省亭 ――スター選手も目白押しです。
近代日本画家の代表格・横山大観の「群青富士」や、再評価が急速に進む渡邊省亭の「十二ヶ月花鳥図」など、スター選手の代表作もご覧いただけます。特に、渡邊省亭「十二ヶ月花鳥図」は全十二幅を一挙公開。幕末の生まれながら西洋風の迫真的な描写をいち早く身に付け、完成度の高い独自の花鳥画の世界を作り上げた省亭の魅力を、存分に味わっていただく絶好の機会です。

◉ 主な出品作家
狩野雅信、菊池容斎、塩川文麟、狩野芳崖、橋本雅邦、富岡鉄斎、下条桂谷、鈴木松年、川端玉章、小林清親、渡邊省亭、竹内栖鳳、寺崎広業、横山大観、下村観山、川合玉堂、荒木十畝、尾竹竹坡、今村紫紅、近藤浩一路、山元春挙、土田麦僊、村上華岳、吉川霊華、鏑木清方、松岡映丘、安田靫彦、奥村土牛、中村岳陵、福田平八郎、野島青茲、秋野不矩    ※全会期ご覧いただけます。

※ 観覧にあたり事前予約の必要はありません。
※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上ご観覧を
[ 詳 細 : 静岡県立美術館