致道博物館
手のひらに、江戸
檜細工師 三浦宏の粋
会 期 2024年9月21日[土]- 11月11日[月]
休 館 日 会期中無休
開場時間 9:00 -17:00
会 場 公益財団法人 致道博物館 美術展覧会場
〠 997-0036 山形県鶴岡市家中新町10-18
Tel. 0235-22-1199 Fax. 0235-22-3531
観 覧 料 大 人 1000円 / 学生400円 / 小中生300円(20名以上で団体割引有り)
* この料金で致道博物館内にある常設展示施設・庭園なども見学できます。
* チケット各種割引・優待情報、関連イベント情報などは下掲詳細参照
共 催 山形県・公益財団法人山形県生涯学習文化財団・鶴岡市教育委員会
主 催 公益財団法人 致道博物館
────────────────────
ミニチュアが魅せる江戸の下町 庶民の暮らしに思いを馳せて
浅草の風呂桶職人の家に生まれ、優れた技術で檜風呂や手桶などを製作していた三浦 宏(1926-2019)。時代の流れに伴って木製風呂桶の需要が減るなか、子どもの頃から親しんだ和船の模型づくりに取り組みます。確かな職人技で再現されるミニチュアは次第に評 判となり、江戸最古の人形の老舗「吉德」をはじめ、各方面からの依頼が舞い込み、亡くなるまでの38年間に100点以上の作品を手がけました。
本展は、長屋・湯屋・呉服屋などの代表作品(縮尺1/10)を中心に約70点を展示する、過去最大級の展覧会です。徹底した調査、繊細な技、幼い頃からの経験や「記憶の中の匂い」が吹き込まれた作品からは、江戸下町の叙情と庶民の暮らしぶりを感じていただけます。
<三浦宏氏 略歴>
大正15年生まれ。父は風呂桶職人、祖父は船大工。家業の「三浦風呂製作所」を継ぐが、需要減もありミニチュア制作を始める。昭和56年(1961)、辻村寿三郎氏が花魁人形を手がける「吉原」展の妓楼製作を引受け、大反響となる。以後、各地の展覧会に作品を出品。令和元年(2019)6月永眠。享年92。
※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 歴史薫るまち 鶴岡 致道博物館 檜細工師 三浦宏 公式サイト ]