タグ別アーカイブ: ぢやむ 杉本昭生

【会員情報】 ぢやむ杉本昭生氏、夏目漱石『変な音』異装本完成

IMG_2396{ 杉本昭生 一筆箋より }
『変な音』を別の体裁で作りました。
四冊作って布が余ったので全部使ってしまおうと、
追加で何冊か作りました。
そこで気がついたことがふたつ。
〝同じものを作るのは、新しいものをつくるよりはるかに難しい〟
〝けっきょく何を作っても自分の創作の範囲をでることはない〟
あたりまえのことですが……。
活版小本 ぢやむ杉本昭生
思いつきでひとつ

朝の駅 ビッグイシューを 手にかざす
前の上司に 目をそらしつつ

【会員情報】 夏目漱石『変な音』 京都活版小本、ぢやむ杉本昭生氏が新作発表

ともすると小型本の製作者は、なによりも小型であることと、装本のおもしろさにこだわりがつよいあまり、そのテキストが、読書のための 判別性 Legibility と、可読性 Readability を 失っていることがみられます。
ところが ぢやむ 杉本昭生さん はもともと読書家ですので、たとえ小型本であろうと、テキストを厳選し、みずからも読み、読者にも読んでもらおうというつよい意志を感じます。
これからゆっくりご覧ください。
なおこのページはスライドショーでもお楽しみいただけます。

──────────
活版小本

{ 杉本昭生-一筆箋より }
夏目漱石の『変な音』です。[中略]
上製本のきちんとした本にすればこんなに手こずることはないのに
自分はどうしてこうも扱いにくい、面倒な紙を選ぶのだろう。
どこか満足していないせいか、本体ができあがっても
なにか箱のようなものがいるだろう、と声がする。
そこで手抜きのケースをつくったが、これも工作室の域をでない。
結局、失敗なのか、そうでもないのか、いまだ判断しかねている。

【詳細:ぢやむ 杉本昭生 活版小本


【会員情報】 ぢやむ 杉本昭生氏と京都でうれしい再会。寡黙ながら飄逸な人柄にあらためて敬服。文字あそびかさねて引用紹介

ぢやむ杉本昭生02活版小本の製作者{ぢやむ 杉本昭生}氏のことはしばしば紹介してきた。
かつて本欄でも文字あそびのひとつ「ヘマムショ入道」を紹介した。今回は判じ物。

酒屋の前にこんな看板があったらしい

杉本流ならここまで。つまり図版紹介でおわり。
すこしだけ解説(悪癖)すると、最初の「大」は天地逆なので「酒代」と読んでほしい。
以下は頓智で読み解けるはず。

どうしてもすぐ知りたいかたはリンク先で。めずらしく読み解きがある。
ぢやむ 杉本昭生 活版小本より

【会員情報】 陶淵明『挽歌詩三首』 京都活版小本、ぢやむ杉本昭生氏が新作発表

新潟で開催された<Viva la 活版 Let’s 豪農の館>で、多くのかたが手にされたのが、ぢやむ 杉本昭生氏製作の活版小本シリーズでした。

ともすると小型本の製作者は、なによりも小型であることと、装本のおもしろさにこだわりがつよいあまり、そのテキストが、読書のための 判別性 Legibility と、可読性 Readability を 失っていることがみられます。
ところがぢやむ 杉本昭生さんは、もともと読書家ですので、たとえ小型本であろうと、テキストを厳選し、みずからも読み、読者にも読んでもらおうというつよい意志を感じます。
これからゆっくりご覧ください。 なおこのページはスライドショーでもお楽しみいただけます。
──────────
中国魏晋南北朝の田園詩人とされる陶淵明(365-427)『挽歌詩三首』。
「挽歌」とは葬送のとき唄う歌。
本来挽歌とは家族や友人などの他人が故人を偲んで唄うもの。
ところが陶淵明は、現代の生前葬のように、挽歌をみずからつくりました。
当時としては長命で六三歳でなくなりました。 [杉本昭生]

【詳細:ぢやむ 杉本昭生 活版小本 IMG_2266[1] IMG_2262[1] IMG_2259[1] IMG_2260[1]