東京国立近代美術館
企画展 ハニワと土偶の近代
会 期 2024年10月1日[火]- 12月22日[日] * 会期中、一部作品は展示替えがあります。
会 場 東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー
〠 102-8322 東京都千代田区北の丸公園3-1
アクセス 東京メトロ東西線「竹橋駅」1b出口 徒歩3分
050-5541-8600(ハローダイヤル 9:00 - 20:00)
休 館 日 月曜日 (ただし10月14日、11月4日は開館)、 10月15日[火]、11月5日[火]
開館時間 10:00 - 17:00(金曜・土曜は 10:00-20:00) * 入館は閉館30分前まで
観 覧 料 一 般 1,800円、 大学生 1,200円、 高校生 700円
* 割引前売り券、各種割引、優待情報などは下掲詳細参照
* 当日券の窓口購入は混雑が予想されるため事前チケット購入が推奨されています。
主 催 東京国立近代美術館、 NHK、 NHKプロモーション、 毎日新聞社
──────────────────────
いにしえの地層から出土するハニワや土偶のイメージは日本中に浸透し、いまや押しも押されもせぬキャラクターと化しているといっていいでしょう。出土遺物は、美術に限らず、工芸、建築、写真、映画、演劇、文学、伝統芸能、思想、さらにはテレビ番組にいたるまで、幅広い領域で文化現象を巻き起こしてきました。
戦後、岡本太郎やイサム・ノグチによって、それまで考古学の資料として扱われていた出土遺物の美的な価値が「発見」されたというエピソードはもはや伝説化しています。なぜ、出土遺物は一時期に集中して注目を浴びたのか、その評価はいかに広まったのか、作家たちが「遺物」の掘りおこしに熱中したのはなぜか――本展は美術を中心に、文化史の舞台に躍り出た「出土モチーフ」の系譜を、明治時代から現代にかけて追いかけつつ、ハニワや土器、土偶に向けられた視線の変遷を探ります。
<ポイント>
◆ 1 ハニワ・土偶ブームの裏側、掘りおこします
きっと誰もが子どもの頃に出会い、身近な存在として親しんできたハニワや土偶。それらが歴史教科書の冒頭に登場するようになったのは、実は遠い昔のことではなく、「芸術」として語られるようになったのも近代以降のこと。美術品を鑑賞しながらハニワ・土偶ブームの裏側が見えてくる、一粒で二度おいしい展覧会です。
◆ 2 考古図譜からマンガまで
本展の大きな特徴はとりあげる時代とジャンルの幅広さ。出土品を克明に描いた明治時代のスケッチから、果てはマンガまで。ハニワと土偶があらゆる文化に連なっていることを知ると、美術館を出た時、景色が少しだけ変わってみえるかもしれません。にぎやかな展示にご期待ください。
◆ 3 ハニワと土偶のメガネで未来が見える
遺物をめぐるブームにはいつも容易ならぬ背景があり、今後もきっと繰り返されるでしょう。本展は過去の回想に留まらず、これから起こり得ることの示唆にもなるはずです。古から未来が掘り出される!
※ 当日券の窓口購入は混雑が予想されるため、事前のチケット購入が推奨されています。
※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上 ご観覧を。
[ 詳 細 : 東京国立近代美術館 本展公式サイトチケット情報 ]