タグ別アーカイブ: 上村松篁・上松淳之

【展覧会】松伯美術館|松篁、松園を語る 松園、松篁を語る|’23年3月28日-6月25日

松伯美術館01 松伯美術館松伯美術館
松篁、松園を語る 松園、松篁を語る
開催期間  2023年3月28日[火]- 6月25日[日] 
休  館  日  月曜日(祝日となるときは、次の平日)、展示替期間、その他必要のある場合
開館時間  午前10時 - 午後5時(入館は午後4時まで)
入  館  料  大 人(高校生・大学生を含む) 820円、小学生・中学生 410円
所  在  地  631-0004 奈良市登美ヶ丘2丁目1番4号 電話番号 0742-41-6666
主  催  公益財団法人 松伯美術館
────────────────
上村松園(うえむら しょうえん、1875-1949年。京都うまれ、京都府画学校〔現:京都市立芸術大学〕卒の女性日本画家。気品あふれる美人画を得意とした。1948年女性としてはじめての文化勲章を受章)と、上村松篁(うえむら しょうこう、1902-2001年。日本画家、母は江村松園、子息に上松淳之)は、お互いを尊重し、画のことはお互い話をしなかったといいます。
しかし、松篁が母・松園のことを語った文章はいくつも遺っています。また、松園の文章にも松篁について触れた箇所を見つけることができます。
ともに日本画家の母子二人の文章から、松篁が松園を語ったことばと、松園が文章で触れたことばを拾い上げ、それを基に、松園と松篁の作品を紹介します。

◉ 松園のことば
松篁は羊の絵を制作中でしたが、夜更になって、そっと松篁の画室の方をのぞいて見ますと電灯がついている、さてはまだ描いているなと思いまして、わたくしも負けずにまた筆を執るという具合で、母子竸争で制作に励んだわけでした。
──「『草紙洗』を繙いて」『大毎美術』第十六巻・第十一号 昭和12年11月

◉ 松篁のことば
長い間、美人画一筋で人物の描き方を研究し、すべてオリジナルから技法を生み出して描いた母の絵は、まるで探みが達う。
私のはただ概念的に、既成の入物画の技法を知識として学んだ絵で、改めて自分の底の浅さを思い知らされた。
──『春花秋鳥』日本経済新聞社 昭和61年6月

※ 松伯美術館、大和文華館、あべのハルカス美術館は、近鉄グループが運営する美術館です。
※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上観覧を。
[ 詳 細 : 松伯美術館 ]

【展覧会】松伯美術館|上村淳之 文化勲章受章記念|こころの花鳥画 上村松篁・淳之展|’22年12月6日-’23年2月5日|会期終了|附 2022年度展覧会案内

松柏01 松柏02

松伯美術館
上村淳之 文化勲章受章記念
こころの花鳥画 上村松篁・淳之展
開催期間  2022年12月6日[火]- 2023年2月5日[日] 
休  館  日  月曜日
      * 12月27日[火]-1月4日[水]は休館、1月9日[月・祝]開館、翌10日[火]休館
開館時間  午前10時 - 午後5時(入館は午後4時まで)
入  館  料  大人[高校生・大学生を含む]820円、小学生・中学生 410円
所  在  地  631-0004 奈良市登美ヶ丘2丁目1番4号 電話番号 0742-41-6666
主  催  公益財団法人 松伯美術館、産経新聞社
────────────────────────
上村松篁・上松淳之の花鳥画は、私たちの日常の空間を絹や紙の上に再現するものではありません。そこに描かれているのは、画家のこころの中に創られた美しい世界なのです。それゆえ、去年写生した花を今年も写生するのです。画家の心の成長とともに、新たな美が見えてくるというわけです。デッサン・写生とは、対象の形を正確に写すことにが目的ではなく、対象の本質を把握し、自分自身のこころの内面を確認する作業なのです。
絹や紙に岩絵具を塗っているから日本画であると、材料でしか日本画を定義できなくなっている現代ですが、松篁・淳之は、これこそが東洋画の本質であると、鳥や花と共に在る世界を描き続けてきました。
その画面を構成するのが、余白―具体性を持たない空間、淳之の言う「象徴空間」です。この象徴空間は気配であり空気であり、背後に目にみえないもの、実在や真理や精神といったものを含んでいます。
松篁のこころ、淳之のこころから創造された美しい世界を堪能していただきます。
────────────────────

松伯美術館  展覧会のご案内
2022年度(2022年4月-2023年3月) 本項PDF >

松伯美術館01 松伯美術館02

※ 松伯美術館、大和文華館、あべのハルカス美術館は、近鉄グループが運営する美術館です。
※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上観覧を。
[ 詳 細 : 松伯美術館