京都国立近代美術館
印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957–1979
会 期 2024年5月30日[木]ー 8月25日[日]
開館時間 午前10時 - 午後6時
* 金曜日は 午後8時 まで開館(5月31日、6月7日、8月23日を除く)
* 入館はいずれも 閉館の30分前 まで
休 館 日 月曜日(ただし7月15日[月・祝]、8月12日[月・休]は開館)、
7月16日[火]、8月13日[火]
観 覧 料 一般:430円、大学生:130円、高校生以下・18歳未満は無料
* 本料金でコレクション展もご覧いただけます。
* 前売り拳、各種割引、優待情報などは、下掲公式詳細サイト参照。
会 場 京都国立近代美術館 4F コレクション・ギャラリー内
〠 606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町26-1(岡崎公園内)
電話:075-761-4111(代表) FAX:075-771-5792
主 催 京都国立近代美術館、国立工芸館
────────────────────────
マス・コミュニケーション時代が到来した戦後の日本では、印刷技術の飛躍的な発展とともに美術と大衆文化の結びつきが一層強まり、とりわけ版画とグラフィックデザインの関係性が議論の対象となりました。
本展では、1957年から1979年まで全11回にわたって開催され、当時の気鋭の版画家やデザイナーの活躍の場となった「東京国際版画ビエンナーレ展」に焦点をあて、国立美術館のコレクションから同展の出品作家を中心にご紹介します。
同時代の多様な視覚表現のなかに交錯した版画とグラフィックデザインの様相を通して、印刷技術がもたらした可能性とその今日的意義を改めて検証します。
※ 下掲公式詳細サイトにて最新情報を確認のうえご観覧を。
[ 詳 細 : 京都国立近代美術館 ]
{新宿餘談 倖せだったひとつの時代は終わった。不幸なのはGデザイナーはアーチストを名乗らなかった。むしろかれらは、アートディレクター、クリエイターなどと「昇格」したつもりで名乗っていた。そしてその職能領域の終焉接近と気づかぬこと。ところが急速に版画教育界は欧州諸国と同様に「グラフィックアート専攻」と改称し、版画家の一部はグラフィックアーチストと自称をはじめた。国立工芸館はそこに断層を見いだし、印刷を中核にしたよき結束を探っている。本展が巡回を重ねるゆえんかもしれない}