タグ別アーカイブ: 国立科学博物館 附属自然教育園

【イベント】国立科学博物館 附属自然教育園|企画展「フィールドとつながる絵本原画展 草の根と落ち葉」|’22年11月3日-’23年1月15日

自然教育01 自然教育02

国立科学博物館 附属自然教育園
企画展「フィールドとつながる絵本原画展 草の根と落ち葉」
開催期間  2022年11月3日[木・祝]-2023年1月15日[日]
休 園  日  11/4㈮、11/7㈪、11/14㈪、11/21㈪、11/24㈭、12/19㈪、12/26㈪、12/28㈭-1/4㈬、1/10㈫
入  園  料  一 般 320円、高校生以下・65歳以上 : 無  料
開園時間  9:00-16:30(入園は16時まで)
主  催  国立科学博物館 附属自然教育園
──────────────
「草の根のたんけん(おくやまひさし 文・絵)」と「落ち葉のふしぎ博物館(盛口満 文・絵)」。2つの絵本に描かれた原画を楽しみながら、実際に園内で植物を観察できる、絵本原画と自然教育園のフィールドをつなぐ企画展。
絵本が伝える自然の魅力。フィールドだから気づくこと。その相乗効果から、自然の「おもしろさ」と「不思議」をより感じていただけるような工夫を散りばめました。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上参観を。
[ 詳 細 : 国立科学博物館 附属自然教育園

【 参考動画 YouTube 自然教育園ってどんなところ? 国立科学博物館公式 かはくチャンネル 】
自然教育園は、大都市「東京」の中心部:港区白金台にあって、今なお豊かな自然が残る、都会の中のオアシスともいえる貴重な緑地。なぜ、緑地は残されたのでしょうか? 自然を守るために、どのような維持管理をおこなっているのでしょうか?  スダ爺 と めばえん が紹介します。

【企画展示】国立科学博物館 附属自然教育園|企画写真展「自然教育園の四季と生きものたち」|’22年7月16日-8月31日

科博自然7-8

国立科学博物館 附属自然教育園
企画展「自然教育園の四季と生きものたち」(写真展)開催のお知らせ
開  催  日  令和4年7月16日[土]-8月31日[水]
休  園  日  7/19(火)、7/25(月)、 8/1(月)、8/8(月)、8/12(金)、8/15(月)、8/22(月)、8/29(月)
入  園  料  一般 320円、高校生以下・65歳以上・障害者のかたとその介護者1名まで 無料
開催場所  国立科学博物館 附属自然教育園
      108-0071 東京都港区白金台5-21-5
      お問合せ TEL:03-3441-7176
──────────────
白金自然写真クラブの会員が自然教育園内で撮影した、四季の移り変わりと生きものの姿を美しい写真でご紹介します(会期中、一部作品を入れ替える予定です)。

4310fa07335a543b5c2f9d642c73ee58-300x131国立科学博物館 附属自然教育園は、大都市「東京」の中心部、港区白金台にあって、今なお豊かな自然が残る、都会の中のオアシスともいえる貴重な森林緑地です。自然に親しみ、四季折々に変化する生物の姿や風景を楽しむことができます。

[ 詳細 : 国立科学博物館   附属自然教育園

◉ 東京都心、港区白金台にある、貴重な自然です。地下鉄白金台駅からも至近です。
【 参考 YouTube 国立科学博物館公式チャンネル#1 自然教育園ってどんなところ?  2:05 】

【イベント】国立科学博物館 附属自然教育園|★企画展 自然教育園のカワセミ ~都心できらめく水辺の宝石~|’22年4月29日-6月30日|★企画展 オオタカの子育てを観察しよう|’22年5月3日-6月30日

科学博物館

国立科学博物館 附属自然教育園
企画展 自然教育園のカワセミ~都心できらめく水辺の宝石~
開 催 日  2022年4月29日[金]-6月30日[木]
休  園  日  毎週月曜日(5/2のみ臨時開園)
入  園  料  一般 320円、高校生以下・65歳以上・障害者のかたとその介護者1名まで 無料

開催場所  国立科学博物館 附属自然教育園
      108-0071 東京都港区白金台5-21-5
      お問合せ TEL:03-3441-7176
──────────────
美しいコバルトブルーの背をきらめかせて飛翔する、水辺の宝石 カワセミ。
都心の森 自然教育園では、過去に14回もの繁殖が確認され、その生態について研究されています。
私たちを魅了して止まないカワセミとはどんな鳥なのか。その生態や園内で撮影された写真作品を紹介します。
科博白金台

《国立科学博物館 科博メールマガジン第904号 2022年5月12日》
附属自然教育園内の池や水生植物園のあたりでは、運がよければカワセミを
見ることができます。この時期にみられる植物と一緒に、ぜひカワセミも探
してみてください!

kazari-upper科博自然教育03

[ 詳細 : 国立科学博物館 国立科学博物館 附属自然教育園 ] 

◉ 東京都心、港区白金台にある、貴重な自然です。地下鉄白金台駅からも至近です。
【 参考 YouTube 国立科学博物館公式チャンネル#1 自然教育園ってどんなところ?  2:05 】