新宿区立 新宿歴史博物館
令和5年度特別展
生誕120年記念 林芙美子展 ―旅人で 詩人で 傑作書きで ―
開催期間 2023年(令和5年)9月24日[日]- 11月26日[日]
時 間 9:30 - 17:30(入館は 17:00 まで)
休 館 日 9月25日[月]、10月10日[火]・23日[月]、11月13日[月]
会 場 新宿歴史博物館 地下1階 企画展示室
料 金 一 般 300円(常設展とのセット券は 500円)、中学生以下 無料
問い合せ 新宿歴史博物館
160-0008 東京都新宿区四谷三栄町12-16 電話 03-3359-2131
────────────────────
林芙美子は、昭和5年(1930)から亡くなるまでの約20年間を落合で暮らした新宿ゆかりの作家です。旅を愛し、詩を心の拠り所とし、「吾古里-わがふるさと」を希求し続けた47年の生涯は、限りない向上心と文学への執着をもって前進する「旅」そのものでした。
本展では、友人で作家の井伏鱒二が、パリに滞在中の芙美子へ送った書簡の一節「心をシャンとして、旅人で、詩人で、傑作書きで、けなげに日本にお帰りください」から、「旅人・詩人・傑作書き」をキーワードとし、多面的な視点から作家としての実像に迫ります。
芙美子にとって旅は、生きるためのもの、そして書き続けていくためのもの、詩は、「心の独白」を表現するためのものでした。逆境の中で自分を見失わず、時代に向き合いながら作品を書き続け、激動期を逞しく駆け抜けた稀有な作家です。
遺された原稿類、書簡、初版本、遺愛品、写真、そしてふるさと落合での暮らしを通して、林芙美子の旅と詩と作品をご紹介します。
※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細公式サイトを確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 新宿区立 新宿歴史博物館 ]