長野県立美術館
とびたつとき ― 池田満寿夫とデモクラートの作家
開催期間 2023年9月9日[土]- 11月5日[日]
休 館 日 水曜日(祝日の場合は翌日)
開館時間 9:00 - 17:00(展示室入場は 16:30 まで)
観 覧 料 個人・当日券
一 般 800円、 大学生及び75歳以上 600円、 高校生以下又は18歳未満 無料
* 前売り券、割引券、各種優待情報などは下掲詳細参照
会 場 長野県立美術館 展示室1・展示室2・展示室3
380-0801 長野市箱清水1-4-4(善光寺東隣)
TEL 050-5542-8600(ハローダイヤル) FAX 026-232-0050
協 力 広島市現代美術館、和歌山県立近代美術館
共 催 長野県教育委員会
主 催 長野県、長野県立美術館
────────────────────
池田満寿夫が1997年に亡くなって四半世紀が経ちました。彼の版画作品がどれほどまでに世界で評価され、また彼が芸術家としての道をいかに情熱的に歩んだか、今日あらためて問いかけることには大きな意味があると思われます。
池田満寿夫は、1934年に旧満州国・奉天で生まれ、終戦の年に父母と共に長野に引き揚げました。高校を卒業後、画家を志して上京し、東京藝術大学を3回受験するも失敗。そうした頃、1955年に靉嘔(あいおう)に出会い、彼を通じて、デモクラート美術家協会を創設した瑛九(えいきゅう)や美術評論家の久保貞次郎を知ることになります。
デモクラートの作家たちは、多くの人に見てもらえる版画の制作に力を入れ、瑛九のすすめを受けた池田も若手のひとりとして、その活動に参加しました。そして泉茂や吉原英雄、加藤正らとの交流を深め、自身も久保の後援により銅版画の制作に打ち込んでいきました。
戦後、国力を回復してきた日本は、初の国際現代美術展として1957年に第1回東京国際版画ビエンナーレ展を開催します。池田のほかデモクラートの多くの作家たちが同展に出品、入選し、彼らの飛躍のきっかけとなった一方、瑛九は同年にデモクラートの解散を決めます。以降も若い作家たちは版画の可能性を拡張する旺盛な活動を見せ、なかでも池田は1966年のヴェネチア・ビエンナーレで版画部門国際大賞を受賞するなど国際的な評価を受けて脚光を浴びていきました。
本展では、1950年代から1966年頃までの池田満寿夫の作品とともに、池田が影響を受け、また交遊のあった作家の作品を紹介し、当時世界を席巻した日本の版画を振り返ります。
※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上、ご観覧を。
[ 詳 細 : 長野県立美術館 ]