タグ別アーカイブ: ストリングラフィ

【会員情報】森郁男さんゟ 日本琵琶楽協会研究会 講演「琵琶製作のお話し」一材料選びから仕上げまで一 8月4日開催 + スタジオイヴ定期公演

琵琶製作のお話し 2日本琵琶楽協会研究会のお知らせ
講演「琵琶製作のお話し」一材料選びから仕上げまで一
講師/石 田  克 佳 氏

日  時  平成30年8月4日[土]
      13時30分開場
      14時00分-16時00分 講  演
      16時00分-16時30分 質疑応答
場  所  文京区立不忍通り ふれあい館
      文京区根津2-2 0-7 (0 3-3 8 2 2-0 0 4 0)
      東京メトロ千代田線「根津駅」
      根津交差点方面出口より不忍通りを千駄木方面へ徒歩2分
入  場  料  無 料
主  催  日本琵琶楽協会 (03-5371-0120)
────────────
石田克佳氏を講師に、平成30年度、第1回の研究会を開催します。
今回の講師、石田克佳氏は、現代の名工「文化庁選定保存技術認定者/人間国宝」四世石田不識を父親に、琵琶楽器製作の技術を受け継ぐ若手琵琶職人です。
研究会では琵琶製作の苦労話を、材料選びから仕上げまで、分かり易くお話しされます。
どうぞ万障繰り合わせの上ご来場お待ちしております。
協会会員以外の方のご参加もお待ちしています。皆様にお声かけお願いいたします。

[参考:四世石田不識 港区産業観光ネットワークあらかると

☆     ☆      ☆

繭の色の演奏会_01 繭の色の演奏会_02

スタジオイヴ・スタジオ
繭の色の演奏会
「ストリングラフィを生で聴いてみたい!」という声に応え、毎月1回ストリングラフィのスタジオにて「繭の色の演奏会」と題したカジュアル・ライヴを開催しています。
水嶋一江のオリジナル楽曲など、新曲のお披露目も。皆様、何度でもお楽しみください!

繭の色の演奏会  公演日程
9月7日[金]19:15 開演
9月8日[土]15:00 開演

会  場  スタジオイヴ・スタジオ
      156-0043 東京都 世田谷区 松原1-4-13 電話 03-5376-3633
料  金  2,000円 (子供 1,000円)
      * 未就学児の入場はご遠慮ください。
      * 各回開演の30分前開場

スタジオイヴ演奏会スタジオイヴ 演奏会 撮影:田村 収

スタジオイヴ
絹糸と紙コップでできたオリジナル楽器「ストリングラフィ」の演奏活動を行っているグループの主宰者、水嶋一江の自宅兼事務所兼稽古スタジオです。こちらのスタジオで定期的にコンサートをおこなっています。
0歳から楽しめる「糸の森の音楽会」は、100本のストリングラフィをスタジオいぱいに這い巡らせて、会場全体が楽器となり、童謡やアニメソング、クラッシック、動物の鳴き声などいろいろな演奏が楽しめます。また、小学生以上を対象にした「繭の色の演奏会」も開催しています。

【詳細: スタジオイヴ

【再掲載 会員情報】 ストリングラフィ・アンサンブル2015 繭の色の演奏会+新宿餘談

“Ç‚Ý•·‚©‚¹ƒ`ƒ‰ƒV@•Œˆ’è
◯ 日   時 : 2015年08月29日[土] 15:00/18:30(二回公演 終了しました)
◯ 会   場 : 全労済ホール/スペース・ゼロ

◯ 出   演 : 水嶋一江/篠原もとこ/KIKU/鈴木モモ/蓮見郁子
◯ 音   楽 : 水嶋一江
◯ 衣   装 : 仲村祐妃子
◯ 料   金 : 大人2,500円

◆「Stringraphy――ストリングラフィ」とは
1992年、作曲家の水嶋一江によって考案されたオリジナル楽器と、その演奏スタイルの総称であり、水嶋によってネーミングされました。
この楽器は、絹糸をもちいた糸電話の原理を応用しており、絹糸の両端に紙コップを取りつけたとてもシンプルなものです。

演奏者が手で擦ったり、はじいたりして音を出し、演奏をおこないます。
ピンと張られた絹糸は、一本ずつドレミファソラシドに調弦されています。一セット15-22本で、ソプラノ、アルト、ベースの三セットが基本となります。

基本的に長調の音階にチューニングされていますが、曲によってはこのセットに半音階の「Stringraphy」がプラスされることもあります。糸の長さは一番短いもので約1 m、長いものは 約13 m もあります。
会場本体を巨大な弦楽器のようにセッティングすることもあり、その場合、観客はその楽器の内部で演奏を聴くことになります。
◯ 写真撮影 : 田村   収 ―― この情報は、会員:森 郁男さんから頂戴しました。

【 水嶋一江 プロフィール 】
1964年東京生まれ。桐朋学園大学作曲科卒業。1992年カリフォルニア大学作曲科修士課程修了。帰国後はアコースティックな数多くの実験的現代音楽の作品を発表。
1992年にオリジナル楽器『ストリングラフィ』を考案、八重樫みどりと共にスタジオ・イヴを結成。以来、『ストリングラフィ』を軸とした舞台作品を制作する。1996年から『ストリングラフィ』アンサンブルを結成し、複数の奏者による演奏活動精力的におこなっている。
【 公演詳細情報 : ストリングラフィ
──────────

新 宿 餘 談

ふしぎな音色だった。楽器にあたるものは、ほんとうに絹糸と紙カップだけで、さまざまな演奏をたのしむことができた。
絹糸をこすれば弦楽器のようになり、はじくと打楽器のように変幻自在に音色は変化した。ステージの楽器だけでなく、客席にまでのびた絹糸が鳴りひびくと、まるで繭玉のなかにいるような幻覚にとらわれるからおもしろかった。
夏のゆうべ、不可思議なコンサートをたのしんだ。

DSCN1120DSCN1113DSCN1121このコンサートは、ふるい友人の森郁男さんから情報をいただき、夜の部の公演にかけつけた。会場のどこかに森郁男さんがいるのではとおもって探したが、見あたらなかった。
ところで森さんは、若くしてデビューした詩人であった。そして90年代のどこかでバイク事故に遭遇し、いっときは生命の危険すらあったひとである。
その詩は、みずからことばを紡ぎだし、そのことばを、縦横に、大胆にコンポジションする作風で、一世を風靡した。それはひとのことばではなく、あくまでみずから紡ぎだしたことばでである。
ところで、森郁男さん ―― でパソコン上で検索してみた。まったくヒットしなかった。
そういえば森さんは、電子メールも、ケイタイ電話もつかわれていないようである。
いまはただ、森郁男という、すごい詩人がいる ―― ということにしておこう。