タグ別アーカイブ: 倫理学・日本思想

【良書紹介】 竹内整一『ありてなければ 「無常」の日本精神史』(角川ソフィア文庫)

竹内整一ジャケットこの世のはかなさ、人生のむなしさ。
それは時代を超えて日本人の美意識の根底に横たわる。
その「無常感」をたどりながら日本人のゆたかな精神性を探り当てる。
「世の中は夢か現ウツツか現とも夢とも知らずありてなければ」(古今和歌集)
いま、たしかに「ある」が、それは同時に、いつか「なくなる」、あるいはもともとは「なかった」 ――。

「夢と現のあわい」に生きる私たちは、その「はかなさ」をどう受けとめ、どう生きてきたのか。
万葉の時代から現代にいたるまで、日本思想史を形成してきた無数の言葉を渉猟し、そこに通底する「無常感」をたどりながら、日本人のゆたかな精神性を探り当てていく
──────────
{ 新 宿 餘 談 }
『ありてなければ 「無常」の日本精神史』の著者、竹内 整一氏(1946年- )は、日本の倫理学者。鎌倉女子大学教授、東京大学名誉教授、日本倫理学会会長。専門は、倫理学・日本思想。詳細は ウィキペディア : 竹内整一 で。

ゆえありて著者の竹内整一氏とは友人です。したがってこれまでも主要著書はご恵送いただいていましたが、ご紹介の機会を逸していました。
角川ソフィア文庫は本書の帯で、岡倉天心『茶の本』、九鬼周造『いきの構造』とならべて、竹内整一『ありてなければ』を紹介しています。やつがれもまた、平凡社版・竹内整一『「はかなさ」と日本人』とあわせて、皆さまに本書をお薦めしたい。
【 詳細 : 角川ソフィア文庫