タグ別アーカイブ: 国立劇場 小劇場

【公演】国立劇場 |小劇場 主催公演| 令和2年3月歌舞伎公演「通し狂言 義経千本桜」|’20年3月3日-3月26日|公演中止につき公式動画にて紹介

□━━━━━━━━━━━━━━━━━□
   国立劇場 動画公開のご案内
□━━━━━━━━━━━━━━━━━□

公演期間2020年3月3日[火]-3月26日[木]で予定され、本欄{活版 à la carte}でもしばしば紹介してきた、国立劇場三月歌舞伎公演「義経千本桜」(「日本博」参画プロジェクト)は、新型コロナウイルス感染症「COVID-19」予防対応のため、残念ながら全日程中止となりました。

そのため国立劇場では三月歌舞伎公演「義経千本桜」を無観客で映像収録し、その動画を国立劇場公式 YouTube チャンネルにて、4月30日[木]まで期間限定で無料公開しています。

この公演は、物語の中心となる場面、原作のニ、三、四段目を3つのプログラムに分け、それぞれAプロで「鳥居前・渡海屋・大物浦」を、Bプロで「椎の木・小金吾討死・鮓屋」を、Cプロで「道行初音旅・河連法眼館」を上演する予定でしたので、プログラムごとにご覧いただきます。
──────────────

国立劇場 歌舞伎『義経千本桜』
◆ © 2020 National Theater, Tokyo All Rights Reserved.
◆ 公開期間:令和2年4月30日(木)午後3時まで(予定)。動画共有はできません。
◆ YouTube のリンク先をクリックすると、別ウインドウで YouTube 画面に移動します。

◉【 YouTube 国立劇場 歌舞伎『義経千本桜』Aプロ 鳥居前・渡海屋・大物浦 】
    https://www.youtube.com/watch?v=az2wWl4AY9U  1:40:22

◉【 YouTube 国立劇場 歌舞伎『義経千本桜』Bプロ 椎の木・小金吾討死・鮓屋 】
    https://www.youtube.com/watch?v=W3X0oNmbl2g  1:51:18

◉【 YouTube 国立劇場 歌舞伎『義経千本桜』Cプロ 道行初音旅・河連法眼館 】
     https://www.youtube.com/watch?v=Xf2E4EGvzsg  1:36:31

kazari-upper[ 詳細: 国立劇場 ]  * 本稿初出は2020年01月18日でした。記録として保存しておきます。
団体チラシ_0122 団体チラシ-1C国立劇場

小劇場 主催公演
令和2年3月歌舞伎公演「通し狂言 義経千本桜」
公演期間  2020年3月3日[火]-3月26日[木]
開演時間  A = 『義経千本桜』二段目(伏見稲荷鳥居前の場・渡海屋の場・大物浦の場)
      B = 『義経千本桜』三段目
(下市村椎の木の場・下市村竹藪小金吾討死の場・下市村釣瓶鮓屋の場)

      C = 『義経千本桜』四段目(道行初音旅・河連法眼館の場)
      * 下掲詳細参照
休  演  日  10日[火]・11日[水]は休演
前売開始  電話・インターネット予約開始=2月6日[木] 午前10時 ゟ
窓口販売開始=2月7日[金]

演  目  竹田出雲・三好松洛・並木千柳=作
      通し狂言義経千本桜 (よしつねせんぼんざくら)
      国立劇場美術係=美術

      《Aプロ》

      伏見稲荷鳥居前の場
      渡海屋の場
      大物浦の場
      《Bプロ》
      下市村椎の木の場
      下市村竹藪小金吾討死の場
      下市村釣瓶鮓屋の場
      《Cプロ》
      道行初音旅 清元連中 竹本連中
      河連法眼館の場
主な出演者
syutuennsyabnr_2020_3kabuki[ 詳細: 国立劇場 ]  * 本稿初出は2020年01月18日でした。記録として保存しておきます。

【公演】国立劇場 小劇場|令和2年1月民俗芸能公演「出雲の神楽」|2020年1月25日

202001_Izumo_Omote 202001_Izumo_Ura

国立劇場 小劇場
令和2年1月民俗芸能公演「出雲の神楽」
公演期間  2020年1月25日[土]
開演時間  第一部 午後1時(午後4時終演予定)
      第二部 午後5時(午後8時終演予定)
      * 開場時間は、開演の30分前の予定です。
出  演  佐陀神能保存会(島根県松江市)/ユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財
      大土地神楽保存会神楽方(島根県出雲市)/国指定重要無形民俗文化財
      「日本博」主催・共催型プロジェクト
主  催  文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会(国立劇場)
前売開始  2019年11月10日[日]

演目・主な出演者

第一部】(午後 1 時開演)
佐陀神能-さだしんのう-
  七 座ーしちざ  「御 座-ござ」
  神 能-しんのう 「三 韓-さんかん」

大土地神楽-おおどちかぐら-
  七 座-しちざ 「悪 切-あくきり」
  神 能-しんのう「八 戸-やと」

【第二部】(午後 5 時開演)
大土地神楽-おおどちかぐら-
  七 座-しちざ 「茣蓙舞-ござまい」
  神 能-しんのう「野見宿禰-のみのすくね」

佐陀神能-さだしんのう-
  七 座-しちざ 「剣 舞-けんまい」
  神 能-しんのう「八重垣ーやえがき」

[ 詳細: 国立劇場  特設サイト

YouTube 動画サイトで事前学習

【 YouTube 「佐陀神能」公開編(松江市鹿島町 佐陀神能保存会)28:12 】
【 YouTube 「大土地神楽」公開編(出雲市大社町 大土地神楽保存会神楽方)26:21 】

続きを読む

【公演】国立劇場 小劇場 主催公演|令和元年12月文楽公演|一谷嫩軍記-いちのたにふたばぐんき|12月3日-12月15日

5月文楽公演-本ちらし-表面-B案-3校-5 12月文楽公演-団体ちらし-裏面-5校国立劇場 小劇場 主催公演
令和元年12月文楽公演
演  目 一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)
        陣門の段
        須磨浦の段
        組討の段
        熊谷桜の段
        熊谷陣屋の段
公演期間  2019年12月3日[火]-12月15日[日]
開演時間  午後2時開演(午後5時40分終演予定)
      午後5時開演(午後8時40分終演予定)
      * 開場時間は、開演の15分前の予定です。
予約開始  11月7日[木]午前10時ゟ

[ 詳細: 国立劇場 ]

【公演】国立劇場 小劇場|令和元年11月雅楽公演|「雅楽-アジアの響き-」|11月9日

産経半5段/新 素踊りの会チラシ裏面修正

国立劇場 小劇場
令和元年11月雅楽公演「雅楽-アジアの響き-」
公演期間  2019年11月9日[土]
開演時間  午後 2 時(午後4時20分終演予定)* 開場時間は、開演の30分前の予定です。
──────────────
海外から伝来した楽舞と日本古来の歌舞がその源流と言われる雅楽。
ルーツによって異なる形式化がなされた古典雅楽曲と、廃絶曲の復曲や楽器の復元に多大な功績を遺した芝祐靖による復曲作品「番假崇」、「曹娘褌脱」を上演します。
異国の雰囲気を色濃く感じさせる音色をお楽しみください。
また今回は〝お話と実演〟の時間を設け、伶楽舎による雅楽のルーツや復元楽器の解説と実演に加えて、三田覚之・東京国立博物館研究員のお話で正倉院楽器の魅力にも迫ります。

[ 詳細: 国立劇場

【公演】国立劇場 小劇場|主催公演  二月文楽公演|2月2日-2月18日

H31-2bunraku-dan-omote 2019_2月文楽公演-団体ちらし-表面-校了 H31-2bunraku-dan-ura

国立劇場 小劇場 主催公演
二月文楽公演
公演期間  2019年2月2日[土]-2月18日[月]
開演時間  第一部 午前11時開演 (終演 午後1時50分予定)
      第二部 午後2時30分開演(終演 午後5時30分予定)
      第三部 午後6時開演 (終演 午後8時40分予定)
      * 第一部の開場時間は、開演30分前の予定です。
       第二部・第三部の開場時間は、前部の終演後準備整い次第の予定です。
────────────────
<演目・主な出演者>

●第一部(午前11時開演)●

桂川連理柵-かつらがわれんりのしがらみ
   石部宿屋の段
   六角堂の段
   帯屋の段
   道行朧の桂川

●第二部(午後2時30分開演)●

近松門左衛門=作
大経師昔暦-だいきょうじむかしごよみ
   大経師内の段
   岡崎村梅龍内の段
   奥丹波隠れ家の段

●第三部(午後6時開演)●

鶊山姫捨松-ひばりやまひめすてのまつ
   中将姫雪責の段
 
壇浦兜軍記-だんのうらかぶとぐんき
   阿古屋琴責の段

H31-2bunraku-bnr3
【 詳細: 国立劇場 特設サイト

【公演】国立劇場 小劇場|1月民俗芸能公演|春むかえ 田峯-だみね-と西浦-にしうれ-の田楽|1月26日

H31-1minzoku-omote H31-1minzoku-ura

国立劇場 小劇場
1月民俗芸能公演
春むかえ 田峯-だみね-と西浦-にしうれ-の田楽
公演期間  2019年1月26日[土]
開演時間  午後1時開演(午後3時15分終演予定)
      午後4時開演(午後6時15分終演予定)
      * 開場は開演の30分前の予定です。
────────────────
田峯-だみね-と西浦-にしうれ-の田楽
年の初めに新たな春を迎える行事として寺院などで様〻な芸能が行われてきました。その中で農作業の過程を模擬的に表現する田遊びや、神楽風の舞など、多様な演目で構成される「田楽」の芸能も伝承されてきました。
今回は、三遠南信地域の二つの集落に伝わる田楽を、特徴的な演目を中心に上演します。

【午後 1 時開演】
田峯田楽(重要無形民俗文化財)
扇の舞(おうぎのまい)/万歳楽(まんざいらく)/仏の舞(ほとけのまい)/日選び(ひえらび)/堰さらい(いさらい)/ 田打ち(たうち)/籾蒔き(もみまき)/おしずめよなどう/鳥追い(とりおい)/ 柴刈り(しばかり)/代搔き(しろかき)/大足(おおあし)/雇人(やといど)/田植(たうえ)/庭固め(にわがため)/火伏せ(ひぶせ)/ちらし棒(ちらしぼう)/ふけらかし/あたま惣田楽(あたまそうでんがく)・から輪惣田楽(からわそうでんがく)/殿面(とのめん)/翁面(おきなめん)/駒(こま)/獅子(しし)

【午後 4 時開演】
西浦の田楽(重要無形民俗文化財)
庭ならし(にわならし)/御子舞(みこまい) /高足(たかあし)/高足のもどき(たかあしのもどき)/麦つき(むぎつき)/水口(みなくち)/鳥追い(とりおい)/惣とめ(そうとめ)/田楽舞(でんがくまい)/ のたさま/しんたい/梅花(ばいか)/猩々(しょうじょう)/弁慶(べんけい)

出演=田峯田楽保存会(愛知県北設楽郡設楽町)
   西浦田楽保存会(静岡県浜松市)春むかえ

【 詳細: 国立劇場

【公演】国立劇場 小劇場|11月特別企画公演 ──「陵王-りょうおう」を巡る ──|11月10日

H30-11tokubetsukikaku-omote H30-11tokubetsukikaku-ura国立劇場 小劇場
11月特別企画公演──「陵王-りょうおう」を巡る ──
公演日時:2018年11月10日[土] 午後2時開演(午後1時半開場)
────────────────
雅楽はおもに中国や朝鮮から渡来し、平安朝の王朝文化の中で宮廷社会にふかく滲透して大成していきました。いっぽう、神事や仏事に付随して日本各地にも伝わり、その地域性を取り入れて変容を遂げながら、現在も綿綿と受け継がれています。

当公演は、舞楽の代表的な演目「陵王」を軸に、宮廷社会から地方へと伝播して、民俗芸能として受け継がれている芸能を紹介します。舞楽「陵王」と複数の地域の「陵王」に関連する芸能をあわせて紹介し、違いなどをご堪能いただきます。
また、各団体の代表者による「おはなし」のコーナーを設け、それぞれの特徴やみどころなどをお話しいただきます。

【舞 楽】
「陵王」は中国の故事に基づいた曲です。中国・北斉の蘭陵の王・長恭―ちょうきょう―は、味方の兵士たちの士気を高めるために獰猛な仮面をつけて指揮したところ、兵士たちはそれに鼓舞されて次つぎと勝利した。「陵王」はそれを祝してつくられた曲といわれています。舞楽を代表する演目で、「陵王」の面は、上部に龍の彫刻を乗せ、舞人の動きに合わせてうごく吊りあご仕掛けのある独特の面をもちいます。手には桴―ばち―をもち、指揮官の威厳を表す勇壮な走り舞です。
[参考: 独立行政法人日本芸術文化振興会 文化デジタルライブラリ ー雅楽-陵王 Ryouou

【 詳細: 国立劇場

☆ 能生-のう-のまちは、海から遠い信州北西部の県民にとっては、海水浴場として馴染みのふかい場所です。子供のころ、櫻の季節に「能生まつり-能生白山神社舞楽」を観にオヤジに連れられていきました。鄙ではありましたが、潮風がただようなかで舞われる様〻な舞がみごとでした。やつがれが工藝と民俗藝能の奥深さ、その魅力を知ったのは、ここでの祀りだったように記憶の最深部にのこっています。

おなじ「陵王-りょうおう」を祀る祭事が、江戸・東京(下谷)にあることは知っていましたが、全国に拡がっているとは知りませんでした。国立劇場の企画、今回も大ヒットです。
日本はひろいし、四季があり、それぞれの季節に祭りがあっておもしろいですね。

能生白山神社舞楽 ── 民俗芸能 STREAM YouTube の文字部からリンク先に詳細で丁寧な解説があります。この動画が撮影されたのは2011年春四月、あの 3.11 東日本大震災の直後でした。それだけに鎮魂と被災地の復興支援への、こころのこもった舞となったようです。
頭に独特の「赤熊-しゃぐま」をかぶった「陵王-りょうおう」が登場するのは 16:40 ころからです。

【 YouTube  能生白山神社舞楽 ── 民俗芸能STREAM 音が出ます 26:11 】

続きを読む

【公演】国立劇場 小劇場|12月文楽鑑賞教室|団子売・菅原伝授手習鑑|12月6日-18日|終了企画

5月文楽公演-団体ちらし-表面 H30-12bunraku-ura国立劇場 小劇場
12月文楽鑑賞教室
2018年12月6日[木]-12月18日[火]
────────────────

団子売 ── だんごうり

解説 文楽の魅力

菅原伝授手習鑑 ── すがわらでんじゅてならいかがみ
     寺入りの段
     寺子屋の段

【詳細: 国立劇場

【公演】国立劇場 小劇場 六月邦楽公演{日本音楽の流れⅡ -琵 琶-}6月2日開演 終了企画

H30-6hougaku-omoteH30-6hougaku-ura国立劇場 小劇場主催公演
六月邦楽公演「日本音楽の流れⅡ -琵琶-」
公演期間  2018年6月2日[土]
開演時間  午後2時開演(午後5時終演予定)
* 開場時間は、開演の30分前の予定です。

──────────
前売開始日
電話・インターネット予約開始=4月11日[水]午前10時ゟ
窓口販売開始=4月12日[木]
──────────
日本の伝統音楽は古代から様〻な変遷を遂げながら伝承されてきました。「日本音楽の流れ」は日本の楽器に注目し、歴史をたどりながら、その魅力や特色について紹介するシリーズです。第二弾の今回は〈琵琶〉を特集してお送りします。

琵琶は古代に大陸から伝来すると、雅楽器のひとつとして貴族や公家に広まりました。その後、巷の盲人芸能者の手にわたり、琵琶法師が誕生して、鎌倉時代には平家物語を語るようになります。近世には琵琶法師集団の抗争のなかから独自の琵琶がうまれ、近代以降、様〻な改良や工夫が施されて発展してきました。
日本音学にはその時代の思想や文化がおおきく反映されていますが、琵琶ほど様〻な階層の人びとに享受された楽器はほかには無いかもしれません。
本公演では琵琶の歴史を概観するとともに、その多彩な魅力を一挙に紹介します。

【詳細: 国立劇場

【公演】国立劇場 小劇場主催公演 六月雅楽公演「雅楽器の魅力」 6月9日 終了企画

00雅楽_06 01雅楽ウラ

国立劇場 小劇場主催公演
六月雅楽公演「雅楽器の魅力」
公演期間  2018年6月9日[土]
開演時間  午後2時開演(午後4時終演予定)
* 開場時間は、開演の30分前の予定です。

───────────────
演 目・出 演
雅楽器の魅力
 笙   黄鐘調調子-おうしきちょうのちょうし

篳 篥  八仙急-はっせんのきゅう
龍 笛  蘇莫者破-そまくしゃのは
琵 琶  秘曲 揚真操-ようしんそう
 箏   太食調掻合-たいしきちょうかきあわせ/抜頭-ばとう
神楽歌  朝 倉-あさくら
管 絃  散手序ーさんじゅのじょ
芝祐靖  =  作曲・編曲
管 絃  雉門松濤楽-ちもんしょうとうらく
     悠聲-ゆうせい/泰鳴-たいめい/玉手輪説-ぎょくしゅりんぜつ/雉聲-ちせい
出 演  =  豊 英秋、安齋省吾、大窪永夫、池邊五郎、東儀季祥、大窪康夫、大窪貞夫、豊 靖秋

──────────
前売開始 電話・インターネット予約開始=4月11日(水)午前10時ゟ
窓口販売開始=4月12日(木)ゟ

【詳細: 国立劇場 】{続きを読む …… 解説添付 花筏