タグ別アーカイブ: 大分県立美術館

【展覧会】大分県立美術館|特集展示 此君礼賛 -おおいた竹ものがたり vol. 7|’23年9月7日-11月12日

getImage

大分県立美術館
特集展示 此君礼賛 -おおいた竹ものがたり vol. 7

会  期  vol.7:2023年9月7日[木]- 11月12日[日]
開館時間  10:00- 19:00
      * 金曜日・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
休  展  日  2023年☆月☆日[☆]
会  場  大分県立美術館  3階 コレクション展示室
      870-0036 大分市寿町2番1号 TEL:097-533-4500
観  覧  料  一 般 300円、大学・高校生 200円、中学生以下 無 料
      * 関連イベント、割引、各種優待情報などは下掲詳細参照。
主  催  公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団・大分県立美術館
────────────────────
大分県立美術館は、同県ゆかりの美術家の作品を中心とした 5000点 を越えるコレクションを収蔵し、年間を通じてコレクション展や企画展で紹介しています。中でも竹工芸で初めて人間国宝となった大分県出身の 生野祥雲齋(しょうの しょううんさい  本名は秋平  1904-74)の作品約80点を軸とした、およそ300点からなる県内外の竹工芸作品は、質・量ともに国内最大級のコレクションとして知られています。
同館では竹工芸を、大分ならではの文化風土から生まれた主要な地域文化資源と位置付け、コレクション展における特集展示「此君礼賛-おおいた竹ものがたり」をシリーズとして開催します。

タイトルの「此君-しくん」とは竹の異称で、中国・晋の文人・王子猷が「なんぞ一日も此の君無かるべけんや」(一日たりともこの君なしではいられない)と竹を深く愛した故事に因みます。
この特集展示(令和五年度は vol. 6, 7 を開催)では、大分の竹工芸の歴史や変遷を、同館コレクションの名品や歴史資料と共にご紹介します。また、竹工芸の特徴をさまざまな角度からご覧いただけるように、毎回わかりやすいテーマを設定して紹介することで、多様に展開してきた大分の竹工芸を多角的に展観します。

※ 下掲詳細公式サイトにて最新情報を確認の上ご観覧ください。
[ 詳 細 : 大分県立美術館 ] 

【展覧会】大分県立美術館|コレクション展 Ⅲ わたしが主役! OPAM秋の名品展|’23年9月7日-11月12日

大分県美0901 大分県美0902

大分県立美術館
コレクション展 Ⅲ わたしが主役!OPAM秋の名品展
会  期  2023年9月7日[木]- 11月12日[日]
開館時間  10:00- 19:00
      金曜日・土曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
休  展  日  2023年10月11日[水]
会  場  大分県立美術館 3階 コレクション展示室
      870-0036 大分市寿町2番1号 TEL:097-533-4500
観  覧  料  一 般 300円、大学・高校生 200円、中学生以下 無 料
      * 関連イベント、割引、各種優待情報などは下掲詳細参照。
主  催  者  公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団・大分県立美術館
────────────────────
大分県立美術館は大分県出身や、ゆかりの作家を中心とした約5,000点にのぼる美術作品や資料を収蔵し、年間を通してその魅力を発信しています。
今年の名品展は秋の開催。「わたしが主役! OPAM 秋の名品展」と題して、様々なジャンルから OPAM コレクションの名品をご紹介します。

※ 下掲詳細公式サイトにて最新情報を確認の上ご観覧ください。
[ 詳 細 : 大分県立美術館 ] 

【展覧会】大分県立美術館|大本山 相国寺と金閣・銀閣の名宝|’22年11月26日ー’23年1月22日

大分県美AA 大分県立美01大分県立美術館
大本山 相国寺と金閣・銀閣の名宝
会  期  2022年11月26日[土]ー 2023年1月22日[日]
開館時間  10:00 - 19:00(入場は 閉館の30分前 まで)
      * 金曜日・土曜日は20時まで開館
休  館  日  12月26日[月]
会  場  大分県立美術館 3階 展示室 B・コレクション展示室
観  覧  料  一 般 1200円、大学・高校生 800円、中学生以下 無 料
      * 障がい者手帳等をご提示の方とその付添者1名は無料
      * 学生の方は入場の際、学生証をご提示ください。
問合せ先  大分県立美術館 TEL:097-533-4500
主  催  公益財団法人大分県芸術文化スポーツ振興財団・大分県立美術館、日本経済新聞社

────────────────────────
京都の名刹・相国寺は、1382(永徳2)年に夢窓疎石を開山として、室町幕府3代将軍の足利義満が創建した寺院です。金閣(鹿苑寺)、銀閣(慈照寺)、大光明寺は、相国寺の塔頭寺院として知られています。大本山相国寺をはじめとしたこれらの寺院は、日本文化を代表する貴重な文化財を数多く守り伝えてきました。
本展覧会では、禅画や墨蹟、唐物や茶道具などの美術工芸品の他、雪舟、千利休、長谷川等伯、狩野探幽、伊藤若冲、円山応挙、本阿弥光悦、野々村仁清、尾形乾山ら、室町から江戸期の巨匠や、さらには大分県日田市出身の日本画家・岩澤重夫の金閣寺客殿障壁画まで、選りすぐりの寺宝をご紹介します。日本文化が誇る「美」の世界を存分にご堪能ください。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上参観を。
[ 詳 細 : 大分県立美術館  展覧会特設サイト
[ 関 連 :活版アラカルト【展覧会】 伊藤若冲生誕三〇〇年記念展[後期] 相国寺承天閣美術館 5月21日まで 杉本昭生さんとand more
[ 動 画 : YouTube  大分県立美術館OPAM『大本山 相国寺と金閣・銀閣の名宝』学芸員による見どころ紹介(インタビュアー:梶原史帆)21:49]