タグ別アーカイブ: 富山県水墨美術館

【展覧会】富山県水墨美術館|企画展 生誕150年記念・川合玉堂展|’23年7月14日-9月3日|

富山水墨河合01 富山水墨河合02

富山県水墨美術館
企画展 生誕150年記念・川合玉堂展
会  期  2023年7月14日[金]- 9月3日[日]
        前期展示:2023年7月14日[金]- 8月6日[日]
        後期展示:2023年8月 8 日[火]- 9月3日[日]
      * 会期中、展示替えをおこないます。
休  館  日  月曜日(ただし7月17日、8月14日は開館)、7月18日[火]は休館
開館時間  午前9時30分 - 午後6時(入室は 午後5時30分 まで)
      * 初日は開会式終了後(11時頃予定)から、ご観覧いただけます。
会場住所  富山県水墨美術館
      930-0887 富山県富山市五福777 TEL. 076-431-3739
観  覧  料  [当日]一般:1,300円 / 大学生:1,000円
      * 前売り、割引、各種優待情報などは下掲公式サイト参照。
主  催  富山県、川合玉堂展実行委員会(富山県水墨美術館、北日本新聞社)
────────────────────
近代水墨画を語る上で欠くことのできない近代日本画壇の巨匠、川合 玉堂(かわい ぎょくどう 1873-1957)の生誕150年を記念した展覧会です。
川合玉堂は、愛知県一宮市に生まれ、少年期は岐阜で過ごし、その後、京都、東京と転居を重ねる中で、円山四条派や狩野派などの技法を習得しました。さらにそれらを融合して、伝統的な墨の表現、線の表現を、近代日本画の中によみがえらせた独自の画境をひらき、詩情豊かな風景画の名作を数多く残しました。
自然の中に身を置き、風景写生を重視し、そこに暮らす人々に温かいまなざしを注いだ初期から晩年にいたる約40点により、日本の原風景とも呼べるような味わい深い玉堂の絵画の世界をあらためてご紹介いたします。

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上、ご観覧を。
[ 詳 細 : 富山県  富山県水墨美術館

【展覧会】富山県水墨美術館|企画展「対決! くらべて見よう、これとコレ」|’23年2月17日-4月9日|終了

すいぼく01 すいぼく02

富山県水墨美術館
企画展「対決! くらべて見よう、これとコレ」
会  期  2023年2月17日[金]- 4月9日[日]
会  場  富山県水墨美術館
930-0887 富山県富山市五福777 TEL 076-431-3719
休  館  日  月曜日、3月22日[水]
開館時間  午前9時30分 - 午後6時(入室は 午後5時30分 まで)
観  覧  料  当日 一 般:300円 / 大学生:150円
      * 小学校・中学校・高校等の児童・生徒及びこれらに準ずる方は観覧無料。
      * 各種障がい者手帳をお持ちの方は観覧無料
主  催  富山県水墨美術館、富山新聞社、北國新聞社、北日本放送────────────────────
富山県水墨美術館では、開館以来、近代以降の水墨画を中心に日本画や工芸作品など日本美術の優品を収蔵してきました。その数は約700点にのぼります。
本展では「対決!」をテーマとして、当館の収蔵品のなかから特にオススメの作品の魅力を、いつもとは少し違う切り口からご紹介します。

作家たちは、あるときは従来の手法に倣ったり、またあるときは人とは違う表現を求めたりしながら、自分の表現を磨いてきました。
本展ではそのような多様な魅力を、「対決!」というかたちで、楽しく比較・鑑賞します。
‘‘ 龍と虎 ” のように描かれた画題による「対決!」、東西日本画壇の巨匠の「対決!」、あるいは、 “ 金と銀 ” の画材「対決!」などなど…、いくつもの作品のフレッシュな競演を展示室でご覧いただきます。

普段と違う表情から、当館収蔵品の魅力を新たに発見いただけたら幸いです。

◉ 館の概要|富山県水墨美術館 
富山県水墨美術館は、日本の近代以降の水墨画を中心に紹介する美術館として、平成11年に開館しました。館の名称に用いられる「水墨」という言葉は、単に水墨画を指すだけでなく、広く日本の美を表す意味がこめられています。建物は和風の平屋造りとし、庭園や茶室を配して、豊かな自然を感じながら心静かにすごしていただける環境を整えました。常設展示室では、竹内栖鳳や横山大観、菱田春草などの近代を代表する画家や、下保昭、篁牛人、岩﨑巴人などの富山県に縁のある画家の作品を見ることができます。そして展示室1・2では、日本画や工芸など幅広い分野の企画展を開催しています。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上ご参観を。
[ 詳 細 : 富 山 県  富山県水墨美術館

【展覧会】富山県水墨美術館|企画展 芳年 ― 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師|’23年9月15日-11月19日|終了

富山水墨01 富山水墨02

富山県水墨美術館
企画展 芳年 ― 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師
会  期  2023年9月15日[金]- 11月19日[日]
休  館  日  月曜日(ただし9月18日、10月9日は開館)、9月19日、10月10日
開館時間  午前9時30分 - 午後6時(入室は 午後5時30分 まで)
観  覧  料  〔前 売〕一 般:700円
         〔当 日〕一 般:900円 / 大学生:450円
      * この料金で常設展も観覧できます。
      * 各種割引、優待情報、関連イベント情報などは下掲詳細参照。
主  催  富山県水墨美術館、富山新聞社、北國新聞社、北日本放送
──────────────────────
月岡芳年(つきおかよしとし・天保10-明治25/1839-92)は、江戸から明治へと急激に変貌する時代に活躍した浮世絵師です。
江戸に生まれた芳年は、12歳で武者絵の名手・歌川国芳 (うたがわくによし) に入門し、腕を磨きました。社会制度や価値観などが大きく転換した幕末・明治の激動期には、得意とした師ゆずりの武者絵はリアルな戦闘画へと変化し、「血みどろ絵」「無惨絵」と呼ばれるシリーズが芳年の代名詞となりました。その後、歴史画、風俗画の大ヒットにより、人気浮世絵師への階段を一気に駆け上がったのでした。その大胆な構図、鮮やかな色彩、人物のアクロバティックなポーズは、現代のわれわれをも魅了します。

本展では、芳年のコレクションとして世界屈指の質と量を誇る西井正氣 (にしいまさき) 氏の所蔵品から、素描や版木、肉筆画などもあわせた200余点を紹介します。最後の浮世絵師と称された芳年の、巧みな技と豊かな想像力、卓越した画面構成のセンスをご堪能ください。
(展示作品の一部に、ショッキングな表現が含まれます)

※ 下掲詳細公式サイトで、最新情報を確認の上ご観覧を
[ 詳 細 : 富山県水墨美術館

【展覧会】富山県水墨美術館|企画展「南画 × 近代 ( Modern – Age ):大正-昭和初期を中心として」|’22年11月18日- ’23年1月15日

富山県水墨美術館おもて 富山県水墨美術館うら

富山県水墨美術館
企画展「南画 × 近代 ( Modern – Age ):大正-昭和初期を中心として」
会  期  2022年11月18日[金]- 2023年1月15日[日] * 会期中、展示替えを行います
        前期展示:11月18日[金]- 12月11日[日]
        後期展示:12月13日[金]-  1月15日[日]
休  館  日  月曜日(ただし1月9日は開館)、11月24日、12月29日-1月3日、1月10日
開館時間  午前9時30分 - 午後6時まで(入室は 午後5時30分 まで)
観  覧  料  [当日券]一 般:900円/大学生:450円      * 詳細は下掲データーを参照
主  催  富山県水墨美術館、北日本新聞社、チューリップテレビ
────────────────────────
南画-なんが-とは、古今東西の画派の要素を採り入れながら生まれ、江戸後期から明治初期にかけて流行した日本独自の絵画です。池大雅-いけのたいが-や、与謝蕪村-よさぶそん-らの名が知られる南画は、本来、反権威的で柔軟な性格でした。しかし、形式主義にとらわれた「つくね芋山水」と批難されるなかで、明治半ばには衰退したものとして、日本の近代美術史ではあまり重要視されてこなかった経緯があります。
ところが、大正期には西洋美術の新思潮「ポスト印象主義」以降の動向が日本画家たちにも影響を与え、南画に再び注目が集まります。洋画から日本画に転じた画家たちなども含め、画派を超えた自由な精神と表現性が見られる新時代の絵画は「新南画」と呼ばれました。
本展ではいくつかの観点から近代の南画を再考し、近代日本美術史のもうひとつの姿を探ります。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上ご参加を
[ 詳 細 : 富山県水墨美術館