タグ別アーカイブ: 新宿区立 漱石山房記念館

【展覧会】新宿区立 漱石山房記念館|通常展 夏目漱石と漱石山房 其の一|’23年12月23日-’24年4月21日

漱石山房トップバーナー

新宿区立 漱石山房記念館
通常展  夏目漱石と漱石山房 其の一
開催期間  2023年12月23日[土]- 2024年4月21日[日]
開催時間  午前10時 - 午後6時(入館は 午後5時30分 まで)
会  場  漱石山房記念館 2階資料展示室
      〠 162-0043 新宿区早稲田南町7 電話 : 03-3205-0209
休  館  日  毎週月曜日(祝休日にあたるときはその翌平日)
観  覧  料  一 般 300円、 小 中 学 生 100円
      * イベント情報、各種割引、優待情報などは下掲詳細参照。
主  催  新宿区立 漱石山房記念館(公益財団法人 新宿未来創造財団)
────────────────────────
漱石山房記念館では、これまで多くの方からの寄贈や基金への寄附により
貴重な資料を収蔵することができました。
本展示では、そうした皆様の協力によって収集された
漱石山房記念館の代表的な資料を紹介していきます。
漱石山房記念館資料の核となる「松岡・半藤家資料」や、
近年新たに収蔵された資料を中心に、
夏目漱石と漱石山房をたどります。
漱石の遺品からは生活のありさまが、
門下生と交わした手紙からは気の置けない師弟関係がしのばれます。
推敲の跡を残す草稿や、装幀の美しい初版本は、
小説の世界を広げるだけではなく、漱石が生きていた時代に見る者をタイムスリップさせます。
漱石が亡くなるまでの9年間を過ごした漱石山房の地で、
ゆかりの資料を通じて漱石の生涯や作品世界に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
通常展「夏目漱石と漱石山房」チラシ表

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 新宿区立 漱石山房記念館

【展覧会】新宿区立 漱石山房記念館|《通常展》テーマ展示|『硝子戸の中』と漱石のみた東京|’23年7月13日-10月15日|終了

漱石山房0801 漱石山房0802

新宿区立 漱石山房記念館
《通常展》テーマ展示 『硝子戸の中』と漱石のみた東京
開催期間  2023年7月13日[木]- 10月15日[日]
開催時間  午前10時 - 午後6時(入館は 午後5時30分 まで)
会  場  漱石山房記念館 2階資料展示室
      162-0043 新宿区早稲田南町7 電話 : 03-3205-0209
休  館  日  毎週月曜日 * 休日にあたるときはその翌日
観  覧  料  一 般 300円、 小 中 学 生 100円
      * イベント情報、各種割引、優待情報などは下掲詳細参照。
主  催  新宿区立漱石山房記念館(公益財団法人新宿未来創造財団)
────────────────────────
『硝子戸(がらすど)の中(うち)』は、夏目漱石の最後の随筆です。
大正4(1915)年に朝日新聞に39回にわたって連載されました。漱石は、書斎から見える風景や、訪ねてくる人々、自分の思い出などの身近なエピソードを記しています。
漱石晩年の日常や過去の記憶を知ることのできる本作には、漱石山房を中心に、早稲田や神楽坂などの新宿区内の場所に加え、東京の様々な場所が登場します。
本展示は、『硝子戸の中』で舞台となった東京の場所について、漱石の文章とともに過去・現在の地図や写真を展示し、漱石文学を通じて地域の歴史を知る機会とします。
漱石の視点を通して『硝子戸の中』に描かれた東京の風景をたどります。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 新宿区立 漱石山房記念館

【展覧会】漱石山房記念館|《通常展》テーマ展示|ああ漱石山房|’22年12月1日-’23年4月9日|終了

20221114194552_00005 20221114194552_00006

漱石山房記念館
《通常展》テーマ展示 ああ漱石山房
開催期間  2022年12月1日[木]- 2023年4月9日[日]
開催時間  午前10時-午後6時(入館は午後5時30分まで)
会  場  漱石山房記念館 2 階資料展示室
      162-0043 新宿区早稲田南町7 電話 : 03-3205-0209
休  館  日  毎週月曜日(休日にあたるときは翌平日)
観  覧  料  一 般 300円、小中学生 100円
      * 小中学生は、土日祝日・冬季休業日・春季休業日は無料
      * 障害者手帳等をお持ちの方は手帳のご提示で無料(介助者1名無料)
主  催  新宿区立漱石山房記念館(公益財団法人新宿未来創造財団)
────────────────────────
「 ああ漱石山房」。この印象的なフレーズは、漱石山房に門下生として出入りし、夏目漱石の長女・筆子と結婚した松岡 譲(まつおか ゆずる 1891-1969)がその晩年、エッセイ等によく使用したものです。
漱石山房は、夏目漱石が明治40(1907)年9 月から亡くなるまでの9年間生活した牛込区(現在の新宿区)早稲田南町 7 の借家にあったそれぞれ10 畳の書斎と客間を指します。
毎週木曜日の午後、門下生たちがここに集い、漱石と夜遅くまで様々な世間話や活発な文学談義に花を咲かせました。漱石亡き後、大正12(1923)年の関東大震災を契機に、漱石山房の保存問題に取り組む機運が高まり、松岡譲も漱石山房の保存に奔走しましたが、昭和20(1945)年5 月の山の手空襲により、漱石山房は焼失してしまいます。
本展示会では、漱石最晩年の門下生の一人で、没後夏目家の一員となった松岡譲の漱石山房への思いを見ていきます。

ギャラリートーク
12 月18 日[日]、令和5 年1 月22 日[日]、2 月19 日[日]、3 月19 日[日]
各日とも 14時 - 14時20分
会 場:漱石山房記念館 地下1階講座室
申し込み不要、無料です。直接地下1階講座室にお越しください。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上ご観覧を。
[ 詳細 : 新宿区立 漱石山房記念館 ]

【展覧会】新宿区立 漱石山房記念館|《通常展》テーマ展示 夏目漱石「草枕」の世界へ ─ 絵本・絵巻・挿絵にみる「草枕」─|’22年7月7日-10月2日

漱石01 漱石02

新宿区立 漱石山房記念館
《通常展》テーマ展示 
夏目漱石「草枕」の世界へ ── 絵本・絵巻・挿絵にみる「草枕」──
開催期間  2022年7月7日[木]-10月2日[日]
開催時間  午前10時-午後6時(入館は午後5時30分まで)
会  場  漱石山房記念館 2 階資料展示室
休  館  日  毎週月曜日
      月曜日が祝休日(7/18、9/19)の場合は、翌平日(7/19、9/20)が休館
観  覧  料  一 般 300円、 小中学生 100円
主  催  新宿区立 漱石山房記念館(公益財団法人新宿未来創造財団)
──────────────
「山路を登りながら、かう考へた。」の有名な書き出しではじまる夏目漱石の小説「草枕」は、「吾輩は猫である」「坊つちゃん」に続いて発表された、漱石の代表作品のひとつです。
東京から来た旅の画家が、温泉場で出会った美しい女性を中心に、
そこで体験したさまざまな出来事を通して物語は進んでいきます。
この小説には、詩や絵画をはじめとする日本、東洋、西洋の様々な芸術作品が文中にちりばめられ、理想とする芸術を求めていく内容となっています。
漱石が日本、東洋、西洋の文明に対してどの様な影響を受け、本作を通じてどの様な芸術観を描こうとしていたのかを知ることができるでしょう。
また、小説「草枕」は後世の画家たちに大きな影響を与え、「草枕絵巻」をはじめ、挿絵や絵本が作られました。
今回の展示会では、これらの絵本や絵巻(複製)、挿絵を紹介していきます。
さらに、漱石が熊本時代の住居から、「草枕」の舞台といわれている熊本県玉名市まで、旅をした道筋「草枕の道」と、モデルとなった小天温泉等、「草枕」の舞台も紹介します。
漱石の「草枕」の世界をご体験ください。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 新宿区立 漱石山房記念館

【展覧会】新宿区立 漱石山房記念館|開館5周年記念 《特別展》|夏目漱石と芥川龍之介|’22年10月8日-11月27日|

20221114194552_00003 20221114194552_00004

新宿区立 漱石山房記念館
開館5周年記念
《特別展》夏目漱石と芥川龍之介
開催期間  2022年10月8日[土]- 11月27日[日]
開催時間  午前10時 - 午後6時(入館は 午後5時30分 まで)
会  場  漱石山房記念館 2階資料展示室
休  館  日  毎週月曜日
観  覧  料  一 般500円、小 中 学 生 100円
主  催  新宿区立漱石山房記念館(公益財団法人新宿未来創造財団)
────────────────────────
芥川龍之介(1892-1927)は今年、生誕130年・没後95年を迎えました。文学好きな家庭に生まれた芥川は、大正4(1915)年11月18日、先輩である岡田(のち林原)耕三の紹介により、友人久米正雄と、早稲田南町の漱石山房を訪れ、夏目漱石と出会いました。
漱石を第一の読者として創刊した第四次『新思潮』に発表した芥川の小説「鼻」は、漱石から激賞を受け、彼は作家として生きる決意を固めます。
漱石は芥川が文壇に登場する案内役をつとめたことになりますが、出会いの翌年12月9日に亡くなります。わずか1年ほどの交流でしたが、その間に受けた漱石の温かな言葉の数々は、芥川に大きな希望を与えました。
今回の特別展では、夏目漱石と芥川龍之介の交流を中心に、作家の道へと歩む芥川龍之介の姿を追います。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 新宿区立 漱石山房記念館 ]

【展覧会】新宿区立 漱石山房記念館|所蔵資料展 漱石のミチクサ ─『道草』草稿を中心に ─|’22年4月14日-7月3日

20220418142942_00001 20220418142942_00002

新宿区立 漱石山房記念館
所蔵資料展 漱石のミチクサ ──『道草』草稿を中心に ──
開催期間  2022年4月14日[木]-7月3日[日]
開催時間  午前10時-午後6時(入館は午後5時30分まで)
会  場  漱石山房記念館 2 階資料展示室
休  館  日  毎週月曜日
観  覧  料  一 般 300円、 小中学生 100円
主  催  新宿区立 漱石山房記念館(公益財団法人新宿未来創造財団)
──────────────
漱石の実体験を題材にした小説『道草』は、大正4(1915)年6月から9月まで
東京と大阪の朝日新聞に掲載されました。
新宿区は『道草』の草稿を所蔵しています。
書き潰し原稿の「草稿」は、日本近代文学館が所蔵する入稿原稿の「定稿」にも増して、
文字の挿入や塗りつぶしの跡が残り、小説の推敲過程を生々しく今に伝えます。
加えて、用紙の端に時おり書かれた英単語や、
故意に落としたかのようにも見える大胆なインクの染みは、
原稿を書き渋る漱石があたかも目前に出現するかのような臨場感を見る者に与えます。
本展示は、『道草』登場人物と漱石の親類縁者、小説のあらすじを整理した上で、
草稿、定稿、新聞、初版本の文章を並べて、小説『道草』の成立過程の一端をお見せします。
1行19文字詰めの「漱石山房」原稿用紙の上の、削って、移して、追加して、
紡ぎだされていく文章を実際に目にすれば、文豪の脳内をのぞき見した気分になれるかもしれません。
会場の一角には、令和3年度新収蔵品の一部も展示します。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上ご参加を。
[ 詳細 : 新宿区立 漱石山房記念館

【 YouTube 漱石山房記念館 テーマ展示  漱石のミチクサ  オンラインギャラリートーク  7:40 】