タグ別アーカイブ: 武蔵野美術大学美術館・図書館

【展覧会】 助手展 武蔵野美術大学助手研究発表 2017 11月27日[月]-12月22日[金]

20171113140420_00001 20171113140420_00002
武蔵野美術大学美術館
助手展 武蔵野美術大学助手研究発表2017
The Research Associate Exhibition 2017
会  期|2017年11月27日[月]-12月22日[金]
休館日|日曜日
時  間|10:00-18:00(土曜日は17:00 閉館)
入館料|無 料
会  場|武蔵野美術大学美術館 展示室1・2・4・5、アトリウム1・2
主  催|武蔵野美術大学 美術館 ・ 図書館
──────────
武蔵野美術大学研究室の一員である助手たちが、日頃の製作や研究の成果を発表する展覧会。
日々の授業運営などを担うかたわら、アーティスト、デザイナー、あるいは研究者としても活躍する助手たちの多彩な表現を展観する。
本展では出品作家である助手自身が企画運営にも携わる。

【 詳細情報 : 武蔵野美術大学美術館・図書館

【寄贈式】 江川活版製造所、江川次之進活字行商の図-武蔵野美術大学美術館・図書館と冨沢ミドリさん

『タイポグラフィ学会誌 07』所収、研究ノート「江川次之進の事績と江川活版製造所の変遷」(タイポグラフィ学会 江川活版製造所研究会/板倉雅宣、内田 明、大石 薫、片塩二朗、松尾篤史 2014年11月30日)の資料となった「江川次之進活字行商の図」が、2015年06月12日、武蔵野美術大学美術館図書館に寄贈され、江川家縁者/冨沢ミドリ氏ほかも列席されて寄贈式が終了いたしました。

B人物.jpg

この画軸は江川家・旦丘アサオカ家曽孫/冨沢ミドリ氏が長年にわたってたいせつに所蔵されていたものですが、右手に描かれていた「活字ホルダー」が奇縁となって、一旦朗文堂が保管にあたり、タイポグラフィ学会の資料として提供させていただいたものです。

DSCN9999 DSCN0017 Panolama[1]

DSC_4486.png
 
5.png
55.png
【 関連情報 : タイポグラフィ学会 NEWS
 

ここに『タイポグラフィ学会誌 07』所収、研究ノート「江川次之進の事績と江川活版製造所の変遷」(江川活版製造所研究会/板倉雅宣、内田 明、大石 薫、片塩二朗、松尾篤史)も発刊されましたので、所蔵者:冨沢ミドリ氏のご意向をうけ、長期保存に対応していただける寄贈先を探しました。

幸い武蔵野美術大学/新島実教授をつうじて、武蔵野美術大学美術館・図書館への所蔵をひきうけていただき、同館館長/赤塚祐二教授、司書長/本庄美千代様、新島実教授、寺山雄策教授のお立ち会いをいただき、タイポグラフィ学会からは、山本太郎会長、小酒井英一郎理事、大石 薫、片塩二朗が同席いたしまして、無事に寄贈式を終了いたしました。

この間、タイポグラフィ学会、江川活版製造所研究会の皆さまの多大なるご協力をいただきました。箱書きは会員/伊藤 恵さんにお願いいたしました。皆さまのご協力にふかく感謝をいたします。
DSCN9980 DSCN9981 DSCN9983 DSCN9982 DSCN9993 DSCN9990DSCN9976 箱書き表 箱書き裏