タグ別アーカイブ: 照沼コレクション

【展覧会】茨城県近代美術館|戦後日本版画の展開 ─ 照沼コレクションを中心に|’22年12月24日-’23年2月5日|終了

E196-2452

茨城県近代美術館
戦後日本版画の展開 ── 照沼コレクションを中心に
会  期  2022年12月24日[土]- 2023年2月5日[日]
会  場  茨城県近代美術館
      310-0851 茨城県水戸市千波町東久保666-1 TEL:029-243-5111
入 場 料  一般610円/満70歳以上300円/高大生370円/小中生240円
      【 WEB予約をおすすめします 】同館ウエブサイトで
      「日時指定WEB整理券」(無料)を取得された方が優先入場となります。
      訪館日の1カ月前より予約可能です。詳細は下掲同館ウエブサイトで確認を。
開館時間  午前9時30分-午後5時(入場は午後4時30分まで)
休 館 日  月曜日  * ただし1月2日[月・振]、1月9日[月・祝]は開館
      12月29日[木]- 1月1日[日]、1月3日[火]、1月10日[火]は休館
主  催  茨城県近代美術館
────────────────────────

E196-2443恩地孝四郎 《楽曲による抒情 ドビュッシー『子供の領分』より「象の子守歌」》
1950年  茨城県近代美術館蔵
E196-2446棟方志功《〈二菩薩釈迦十大弟子〉より「舎利弗の柵」》1939年
茨城県近代美術館蔵
E196-2449靉嘔《グッドバイ・ムッシュウ・ゴーギャン》1973年
茨城県近代美術館蔵

第二次世界大戦の終結は戦時下における自由の抑圧から人々を解放し、美術家たちは待ちかねたように活動を再開させていきます。そして、海外の新しい美術の潮流が日本に紹介されるようになると、国内の美術界は一挙に活気づき、1950年代には海外で開催される美術展にも多くの作家が出品をするようになります。その中で特に高い評価を受け受賞を重ねたのが版画作品でした。

戦前の日本では美術の一ジャンルとして正当な評価を得ていたとは言えなかった版画が、世界を舞台に一躍脚光を浴びたのです。これにともない国内においても版画への関心が高まり、1960年代にかけて版画ブームともいうべき状況が生まれました。以降、多くの美術家が版画に取り組むようになり、製版技術の革新や、多様な版画技法を習得した作家の登場などにより、従来の版画の概念を超えるような作品が生み出されるようになっていったのです。

本展覧会では、県内のコレクター・照沼毅陽氏(てるぬま きよう 1926-2021)より同館に寄贈された作品を中心に、戦後の日本版画の展開をたどりながらその魅力を紹介いたします。

※ 感染症予防対応のため「日時指定WEB整理券」(無料)推奨。下掲詳細を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 茨城県近代美術館
[参 考 : YouTube   茨城県近代美術館公式  企画展「戦後日本版画の展開―照沼コレクションを中心に」展覧会紹介動画 4:49  ]