タグ別アーカイブ: 熊本県立美術館

【展覧会】熊本県立美術館|細川コレクション特別展 土方歳三資料館 × 肥後熊本藩|’24年1月10日-3月24日|終了

2401熊本県美

熊本県立美術館
細川コレクション特別展 土方歳三資料館 × 肥後熊本藩
会  期  2024年1月10日[水]- 3月24日[日] * 作品保護のため会期中に展示替えを実施。
会  場  熊本県立美術館 本館 別棟展示室
      860-0008 熊本県熊本市中央区二の丸2番 Tel:096-352-2111
開館時間  9時30分-17時15分(入館は16時45分まで) * 1月10日のみ12時00分- 開館
休  館  日  月曜日。月曜祝日の場合は翌平日休館。
観  覧  料  一 般 700円、大学生 500円
      * 高校生以下は無料。障がい者手帳をお持ちの方無料。
特別協力  公益財団法人永青文庫、熊本大学永青文庫研究センター
共  催  ​土方歳三資料館
主  催  熊本県立美術館、熊本日日新聞社、RKK熊本放送
──────────────────────
天保6年(1835)5月5日、武蔵国多摩郡石田村(現・東京都日野市石田)に生まれた土方歳三(ひじかた としぞう 1835-1869)は、11歳で江戸に出て奉公を経験し、その後薬の行商のかたわらで天然理心流を研鑽。この剣術を通じて、4代目宗家を継いだ近藤勇との出会いがありました。
文久3年(1863)、将軍・徳川家茂の上洛に際し、幕府が剣術心得のあるものを徴募したため、歳三は近藤ら試衛館の同志と共に上京。その後浪士組を母体とする政治集団「新選組」を発足させ、洛中洛外の警備にあたりました。とくに有名なのは「池田屋事件」に功績を挙げたことでしょう。

明治元年(1868)の鳥羽・伏見の戦いでは、歳三は怪我の近藤に代わって隊を指揮します。敗れて東帰した後は、幕府主戦派の一隊と合流。宇都宮、会津と転戦し、仙台にて幕臣・榎本武揚と諮り、蝦夷へ渡り箱館五稜郭に入城。ここで歳三は、蝦夷仮政権の陸軍奉行並という重職に就き、新政府軍と壮絶な戦いを繰り広げました。そして、明治2年(1869)5月11日、諸兵隊を馬上で指揮している中、流れ弾に当たり、35年の生涯に幕を降ろしました。
本展は土方歳三資料館の所蔵品を中心にして、激動の幕末維新期を駆け抜けた、“ 新選組副長・土方歳三 ” の軌跡をご紹介するものです。また、この機会に合わせて、永青文庫所蔵の肥後熊本藩が記録した“新選組”にまつわる古文書等を展示します。

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 熊本県立美術館

【熊本県立美術館+永青文庫】 熊本地震と復興のメモリー@熊本/熊本城-加藤清正と細川家

20170323184258_00001 20170323184258_00002 20170323184258_00003熊本地震と復興のメモリー@熊本
熊本県立美術館[本館] 細川コレクション展示室(別棟)
第Ⅰ期〈特集〉震災と復興のメモリー@熊本
2017年4月14日[金]-5月21日[日]
──────────
本展は、熊本地震から一年を経たところで、震災の歴史に向きあってみようという展覧会です。昨年の四月、私たちは想定外の震災にみまわれましたが、よくよく調べてみると、熊本で大きな地震が起こったのは、これがはじめてではありません。熊本城や地域社会に大きな被害が出たのも、はじめてではありませんでした。

本展では、永青文庫所蔵の古文書や絵図に加え、各地に伝来した震災記録、古写真などを展示し、熊本の震災史を振り返ります。
加えて、震災に遭いながらも復興を目指した人〻のあゆみにも目を向けます。
本展は公益財団法人永青文庫、熊本市(熊本城調査研究センター)、熊本大学永青文庫研究センターと連携して開催いたします。

【 詳細 : 熊本県立美術館
20170323184258_00002細川コレクション 永青文庫/熊本県立美術館 連携企画
永青文庫春季展示(東京)
「熊本城 - 加藤清正と細川家-」
3月18日[土]-6月4日[日]
──────────
永青文庫は、肥後熊本54万石を領した細川家に伝わる文化財を保存・公開している美術館であり、熊本とは強く深いつながりを持っています。
熊本城に焦点をあてた本展では、当館が所蔵する史料や美術工芸品等を通して、熊本城と細川家の歴史・文化を振り返ります。
熊本への理解を一層深めることが、復興支援の一助に繋がるとの願いを込め、地震から一年に合わせ開催いたします。

【 詳細 : 永青文庫