タグ別アーカイブ: 篠田桃紅

【展覧会】東京オペラシティ アートギャラリー|篠田桃紅展|’22年4月16日ー 6月22日

20220620201819_00003 20220620201819_00004 20220620201819_00005

東京オペラシティ アートギャラリー
篠田桃紅展
期  間  2022年4月16日[土]ー 6月22日[水]
会  場   東京オペラシティ アートギャラリー[ 3 F ギャラリー 1, 2 ]
開館時間  11:00ー19:00(入場は18:30まで)
休  館  日  月曜日
入  場  料  一 般 1,200円、大学・高校生 800円、中学生以下 無 料
      同時開催「収蔵品展073 1960─80年代の抽象」「project N 86 諏訪未知」の
入場料を含みます。

問い合せ  050ー5541ー8600(ハローダイヤル)
主  催  公益財団法人 東京オペラシティ文化財団
──────────────
107歳で逝去した巨星、篠田桃紅。
知られているようで知られていない仕事の全貌を総数120点以上の作品・資料で大回顧
篠田桃紅は、70年を越える活動を通して、前衛書から墨による独自の抽象表現の領域を拓き、孤高の位置をまもりながら探究しつづけました。中国大連に生まれ、東京で育った篠田は、自立した生き方を求めて書の世界に身を投じ、戦後まもなく、40歳を越えて単身ニューヨークに渡り活動の場を大きく拡げます。新しい表現を求める熱気あふれるこの時代、欧米の抽象芸術と日本の前衛書が時代の先端で響きあうなか、篠田の表現は大きな注目と高い評価を獲得したのです。

帰国後は、書と絵画、文字と形象という二分法に囚われない、墨によるまったく新しい独自の抽象表現、空間表現を確立し、ときに建築的なスケールにまで及ぶ制作によって、他の追随を許さない位置を占めました。
篠田はまた、版画の世界でも固有の表現を確立し、さらに豊かな教養と細やかな感性、そして怜悧な批判精神に裏打ちされたエッセイの名手としても、広く人々から愛されました。
惜しくも107歳で逝去した作家の没後1年を経て開催される本展は、桃紅の長きにわたる活動の全貌を総数120点以上の作品・資料により紹介するとともに、その広い射程と現代性を今日的な視座から検証するものです。

◉ 篠田桃紅略歴

1913年 3月28日、中国大連に生まれ、翌年父の転勤で東京に移る。幼少より書に親しむ。
1940年 銀座鳩居堂で初めての書の個展。伝統に縛られない自由な表現を志向するが「根なし草」と酷評される。
1945年 敗戦後、病をえて二年間療養。
1947年 この頃より文字に囚われない抽象的な作品を制作しはじめる。
1954年 建築関連の最初の仕事として、サンパウロ市400年祭の日本政府館(設計・丹下健三)に壁書を制作。
ニューヨーク近代美術館「日本の書」展に出品。
1955年 ベルギーの画家ピエール・アレシンスキーの映画「日本の書」撮影のために制作を実演。
1956年 日本の前衛書と欧米の抽象絵画の響きあいに国際的な注目が集まるなか、単身渡米。主にニューヨークを拠点に2年にわたり活動、全米各地およびパリで個展を開催。
1958年 帰国。大田区田園調布に住む。以後、日本の湿潤な風土が墨の特性を生かすことを再認識し、日本で制作して海外で精力的に発表しながら、独自の抽象表現に取り組んでいく。また多くの建築のために壁書、壁画、陶壁、緞帳などを手掛けていく。
1959年 「日本の伝統と革新:白隠・志功・桃紅・南谷4人展」(クレラー・ミューラー美術館、オランダ)。
1963年 山梨県富士山麓に山荘を建て、以後、毎年一定期間ここで過ごす。
1965年 国立京都国際会館(設計: 大谷幸夫)のためにレリーフと壁画を制作。ベティ・パーソンズ画廊(ニューヨーク)で個展(以後複数回開催)。
1974年 増上寺(東京)のために壁画と襖絵を制作。
1979年 「岡田・篠田・津高:20世紀日本の抽象絵画3人のパイオニアたち」展 (フィリップス・コレクション、ワシントンD.C.ほか巡回)。
『墨いろ』で第27回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。
1992年 回顧展「篠田桃紅 時のかたち」(岐阜県美術館)。
1996年 個展「TOKO SHINODA VISUAL POETRY」展(シンガポール国立近代美術館)。
2003年 関市立篠田桃紅美術空間開館。
2013年 回顧展「篠田桃紅 百の譜」展(岐阜現代美術館、岐阜県立美術館ほか同時期開催)。
「百の記念 篠田桃紅の墨象」展(菊池寛実記念 智美術館、東京)。
2021年 東京都内で逝去。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上参観を。
[ 詳細 : 東京オペラシティ アートギャラリー

【展覧会】菊池寛実記念 智美術館|篠田桃紅 夢の浮橋|’22年6月18日-8月28日

20220614140036_00003 20220614140036_00004

菊池寛実記念 智美術館
篠田桃紅 夢の浮橋
会  期  2022年6月18日[土]-8月28日[日]
会  場  105-0001 東京都港区虎ノ門 4-1-35 西久保ビル  
休  館  日  月曜日(ただし7月18日は開館)、7月19日[火]
開館時間  11:00-18:00  * 入館は17:30までになります
観 覧  料  一 般 1100円、大学生 800円、小・中・高生 500円、未就学児は無料
主  催  公益財団法人 菊池美術財団、日本経済新聞社
──────────────
篠田桃紅(しのだとうこう/1913-2021)は、書と水墨という日本文化に深く根付いた領域で、「書く」ことを制作の根本としながら、墨による抽象表現を開拓した芸術家です。その仕事は書、抽象画、版画等の平面作品、建築壁面などの大型制作から、創作の日々や人生観を繊細な筆致で綴った随筆まで、多岐にわたりました。太平洋戦争前の20代から70年以上に及んだ活動においては、時代の変化を捉え新しいものを受けとめながらも、自らの美意識を貫き、水墨の可能性を示し続けた稀有な存在といえます。
当館は、創設者の菊池智(1923-2016)と作家との交流が機縁となり、篠田作品を建物内に設置する所縁ある美術館としてこれまでも個展を開催してまいりました。本展では、昨年107 歳で逝去した作家を追悼すると共に、改めてその創作をご紹介します。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上参観を。
[ 詳細 : 菊池寛実記念 智美術館