タグ別アーカイブ: 薪御能

【公演】薪 御 能 ーたきぎおのう- 春日大社・興福寺 開催日/5月18日・19日 終了企画

薪御能 奈良市なら旅ネット < 奈良県観光公式サイト > より   薪御能-たきぎおのう
薪御能-たきぎおのう-は宗教儀式に位置づけられており個人の撮影は禁止です

若葉が目にしみる五月、
「薪御能」を春日大社舞殿・若宮社及び興福寺境内にてとりおこないます。
夜空に映える薪火の輝き、自然の織りなす舞台の美しさ、
そこにくっきりと浮き彫りにされる能のゆかしさは、
見る人を幽玄の世界へ誘い入れることでしょう。

開  催  名   薪 御 能  ーたきぎおのう-
開催期間   2018年5月18日[金]-2018年5月19日[土]
開催場所   春日大社、興福寺
お問合わせ先  電話 0742-27-8866 (薪御能保存会〔奈良市観光協会内〕)
──────────
奈良の年中行事のなかで、代表的な一つの「薪御能」があります。
古来、薪能といえば、興福寺南大前の芝生で演じられてきたものを指し、現在各地で行われている野外能や薪能は戦後これに慣らったものです。869年、興福寺修二会-しゅにえ-で薪猿楽が舞われたのがはじまりと伝えられており、3月に7日間行われ、能だけでも四十九番舞われていました。
能楽が大成される室町時代には、最も盛況を極めたといわれています。
現在は2日間で観世・金春・宝生・金剛の能楽四座による能と大藏流による狂言が演じられます。

【詳細: 奈良市観光協会    薪御能/春日大社・興福寺

「薪御能」実施要領+新宿餘談/能楽四座・シテ・ワキ・ツレ   続きを読む