タグ別アーカイブ: 藤本 能道-ふじもと・よしみち

【展覧会】青梅市立美術館|館蔵企画展「没後30年ー藤本能道展」|’22年11月19日-’23年1月15日

青梅市美01 青梅市美02

青梅市立美術館
館蔵企画展「没後30年ー藤本能道展」
会  期  2022年11月19日[土]- 2023年1月15日[日]
開館時間  午前9時 - 午後5時(入館は 午後4時30分 まで)
休  館  日  月曜日(ただし、1月9日[月]は祝日のため開館し、1月10日[火]は休館)
      年末年始12月29日[木]- 1月3日[火]
観  覧  料  大 人 200円、小・中学生 50円
      * 青梅市吉川英治記念館 との共通観覧券(大人600円、小人200円)を販売中。
────────────────────────
本展は当市に窯を構えた陶芸家・藤本能道(ふじもと・よしみち 1919-92年)の、没後30年を記念した展覧会です。当館には未完成品を含めて、約90点の作品が所蔵されており、ここ数年間、それらの調査を集中的に行ってきました。
本展ではこうした活動を踏まえて、これまで展示する機会が少なかった未完成作品も、色絵陶磁の名品や珍しいオブジェと合わせて展示します。青梅の雄大な自然を背景にした、藤本の創作の軌跡を、人間国宝に指定される契機となった、色絵磁器の技法の解説と合わせてお楽しみください。

◆ 作家紹介 藤本 能道-ふじもと・よしみち
1919年 現在の東京都新宿区大久保に誕生。
1941年 東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)工芸科図案部を卒業。
1942年 色絵磁器の加藤土師萌に師事。本格的に陶芸の道に進む。
1944年 色絵磁器の大家・富本憲吉に師事し、磁器の染付、上絵付けなどを学ぶ。
1947年 富本を中心に結成された新匠美術工芸会の創立に参加。
1956年 京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)専任講師に就任。モダンアート協会や走泥社へオブジェ作品を出品。
1962年 東京藝術大学助教授に就任。以降、同大教授、学長を歴任。
1973年 青梅市梅郷に築窯。色絵磁器の研究と制作に専念。
1986年 白磁を作る段階で着彩(釉描)した素地に色絵(加彩)を施す「釉描加彩」の開発により、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。
1992年 死去。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上参観を。
[ 詳 細 : 青梅市立美術館