タグ別アーカイブ: 静岡県立美術館

【展覧会】静岡県立美術館|天地耕作 初源への道行き|’24年2月10日-3月27日|終了

20240202193026_00003 20240202193026_00004

静岡県立美術館
天地耕作 -あまつち こうさく- 初源への道行き
開催期間  2024年2月10日[土]- 3月27日[水]
開館時間  10:00 - 17:30(展示室の入室は 17:00 まで)
休  館  日  毎週月曜日
会  場  静岡県立美術館
      〠 422-8002 静岡県静岡市駿河区谷田53-2
      Tel.054-263-5755 Fax.054-263-5767
観  覧  料  前売券一般:800円/70歳以上:400円/大学生以下:無料
      * 前売券は2024年2月9日[金]までの販売
      当日券一般:1,000円/70歳以上:500円/大学生以下:無料
      団体券一般:800円/70歳以上:400円/大学生以下:無料
      * 企画展ご入場の方は、収蔵品展、ロダン館も併せてご覧いただけます。
      * チケット各種割引・優待情報、関連イベント情報などは下掲詳細参照
──────────────────────
知られざる野外美術の全貌
      天地耕作 初源への道行き
天地耕作(あまつちこうさく)は、村上誠、渡の兄弟と、山本裕司の3名が協働で行った、美術制作のプロジェクトです。本展では、旧引佐郡(現 浜松市)を拠点に、1988年から2003年にかけて活動した天地耕作の軌跡をたどります。
天地耕作は、街中を離れた野外を主なフィールドに、木や縄、石や土などの自然物を素材として、大がかりな作品を制作しました。彼らは伝統芸能や遺跡などを、民俗学者や考古学者のように(あるいは彼らの言葉によれば蟻のように)フィールドワークし、生や死といった根源的なテーマに迫りました。しかしながら、時間をかけて築かれた、それらの耕作物(作品)は、公開期間やアクセスが限られていたため、現場を目撃した人は多くありません。
本展では天地耕作の活動の全貌を、写真作品や映像、貴重な資料で明らかにします。さらに、美術館の裏山では、未完となっていた2003年の野外作品のプランが実現され、天地耕作を目撃するまたとない機会となります。観客の多寡にかかわらず続けられた天地耕作の試みは、私たちを‘芸術’の初源へといざなうでしょう。

※ 多彩な関連イベントが発表されています。
※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 静岡県立美術館

【展覧会】静岡県立美術館|大大名の名宝 永青文庫 × 静岡県美の狩野派|’23年10月17日-12月10日|終了

20230928171324_00001

静岡県立美術館
大大名の名宝 永青文庫 × 静岡県美の狩野派
開催期間  2023年10月17日[火]- 12月10日[日]
会  場  静岡県立美術館
      422-8002 静岡市駿河区谷田 53-2
開館時間  10:00 - 17:30(展示室の入室は 17:00 まで)
休  館  日  毎週月曜日
観  覧  料  当日券 一般:1,400円 / 70歳以上:700円 / 大学生以下:無料
      * 本展示にご入場の方は、収蔵品展、ロダン館も併せてご覧いただけます。
      * 前売り、割引、優待情報、関連イベント情報などは下掲詳細参照
主  催  静岡県立美術館
──────────────────────20230928171324_00002◆ 静岡県立美術館|大大名の名宝 永青文庫 × 静岡県美の狩野派|’23年10月17日-12月10日 ◆

永青文庫は、肥後熊本 54 万石を治めた大大名・細川家の下屋敷跡にある、東京で唯一の大名家の
美術館です。南北朝時代より700年の歴史を有する細川家伝来の美術工芸品や歴史資料など、永青文庫の所蔵品は、約9万 4,000 点にのぼり、そのなかには狩野派の傑作や重要作が含まれています。


本展では、永青文庫の狩野派の全容を調査し、その成果を踏まえて優品を選りすぐり、当館の狩野派作品と組み合わせてご覧いただきます。両館のコレクションを掛け合わせることで、室町時代から幕末まで、狩野派 400 年の歴史を名品によって辿る展覧会ができあがりました。
あわせて、調査の中で明らかになった最新の研究成果を盛り込みつつ、狩野派による中国絵画の鑑定や大名道具にまつわる仕事、また熊本藩の御抱絵師であった肥後狩野派についても注目し、幅広く大名家と狩野派の関わりをご紹介します。

正統派であり、かつ刺激的な狩野派展、ぜひ会場でその魅力をご堪能ください。

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 静岡県立美術館  永青文庫 ] 

【展覧会】静岡県立美術館|近代の誘惑 ─ 日本画の実践|’23年2月18日-3月26日|終了

静岡県美01 静岡県美02

静岡県立美術館
近代の誘惑 ── 日本画の実践
会  期  令和5(2023)年2月18日[土]- 3月26日[日]
会  場  静岡県立美術館
      422-8002 静岡市駿河区谷田 53-2
休  館  日  毎週月曜日
開館時間  10:00 - 17:30(展示室への入室は 17 時まで)
観  覧  料  一般 800 円、70 歳以上 400 円、大学生以下無料
      * 収蔵品展、ロダン館もあわせてご覧いただけます。
      * 身体障害者手帳などの交付を受けている方と付添者 1 名は無料。
主  催  静岡県立美術館
────────────────────
静岡県立美術館のコレクションに個人所蔵の重要作を交え、明治から昭和にかけて描かれた日本
画を紹介する展覧会です。
江戸から明治への大変革期、画家たちは、西洋化の激流のなかで、新しい時代にふさわしい絵画
を求めて奮闘しました。“日本画 ” とは、新たに登場した “ 洋画 ” に対応する言葉として、この時代に作られたものです。既存の流派の解体や、展覧会制度の導入、需要者層の広がりなど、絵画を取り巻く枠組みは、近代国家としての日本の歩みとともに変化し、再構築されていきます。
展示は、近代への橋渡しとしての幕末の作品からはじまり、西洋絵画の学習や、そこから日本の古典美術の再発見などとともに展開する、画家たちの真摯な挑戦の軌跡をたどります。個性を重んじる大正期の多彩な表現を経て、昭和初期の成熟、そして戦中・戦後へ。近代という時代が生んだ日本画の成果を、ご堪能ください。

◉ 展覧会の見どころ
幕末から明治・大正・昭和、変化する時代と共に歩んだ日本画の諸相を追いかけます。
近代とひと口に言っても、新旧入り交じる過渡期ならではの展開を見せた明治時代、近代化が進み西洋絵画の学習が深化する大正時代、独自の洗練を極めた昭和戦前期や日本画滅亡論に揺れる戦後期など、時代と社会の変化とともに日本画の姿もどんどん変化していきます。時代とともに歩み、変化する日本画の姿を追い、その諸相をご覧いただきます。
メインストリームだけではない多様な日本画を紹介。隠れた名品に出会うチャンスです。
現代の展覧会では取り上げられることの少ない守旧派、いわゆる旧派の画家たちも、当時の絵画界においては一定の存在感を持ち、多様な作品を世に送り出していました。彼らの活動も視野に入れて作品を紹介することで、当時の絵画界の様子を厚みをもってご紹介します。これまで知らなかった名品を発見していただくチャンスです。
大観、栖鳳、省亭 ――スター選手も目白押しです。
近代日本画家の代表格・横山大観の「群青富士」や、再評価が急速に進む渡邊省亭の「十二ヶ月花鳥図」など、スター選手の代表作もご覧いただけます。特に、渡邊省亭「十二ヶ月花鳥図」は全十二幅を一挙公開。幕末の生まれながら西洋風の迫真的な描写をいち早く身に付け、完成度の高い独自の花鳥画の世界を作り上げた省亭の魅力を、存分に味わっていただく絶好の機会です。

◉ 主な出品作家
狩野雅信、菊池容斎、塩川文麟、狩野芳崖、橋本雅邦、富岡鉄斎、下条桂谷、鈴木松年、川端玉章、小林清親、渡邊省亭、竹内栖鳳、寺崎広業、横山大観、下村観山、川合玉堂、荒木十畝、尾竹竹坡、今村紫紅、近藤浩一路、山元春挙、土田麦僊、村上華岳、吉川霊華、鏑木清方、松岡映丘、安田靫彦、奥村土牛、中村岳陵、福田平八郎、野島青茲、秋野不矩    ※全会期ご覧いただけます。

※ 観覧にあたり事前予約の必要はありません。
※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上ご観覧を
[ 詳 細 : 静岡県立美術館

【展覧会】静岡県立美術館|《輞川図巻-もうせんずかん》修理後初公開|静岡県・浙江省友好提携40周年記念|輞川図と蘭亭曲水図|’22年11月22日- 2023年1月9日|終了

静岡曲水01 静岡曲水02

静岡県立美術館
《輞川図巻-もうせんずかん》修理後初公開 静岡県・浙江省友好提携40周年記念
輞川図と蘭亭曲水図
開催期間  2022年11月22日[火]- 2023年1月9日[月・祝]
開館時間  10:00 - 17:30(展示室の入室は 17:00 まで)
休  館  日  毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館)
観  覧  料  当日券 一 般:300円/70歳以上・大学生以下:無 料
────────────────────────
このたび、2018年に収蔵された「輞川-もうせん-図巻」の3年にわたる修理が終了したことを記念し、「輞川図巻」の全巻初公開を行います。 「輞川図」は、唐代の詩人・画家である 王 維 が営んだ輞川荘を自らが描いたという故事に基づく主題で、中国や日本など、東アジアで幅広く人気を博し、盛んに描かれるようになりました。
このたび初公開する「輞川図巻」は、北宋・郭忠恕-かくじゅうじょ-が描いた「輞川図巻」を模刻した石刻本に基づいていますが、16世紀に蘇州で活躍した仇英の画風からの影響が認められ、その描写は緻密です。 本展では、「輞川図巻」とともに明代の蘇州で制作された新出作品などを出陳し、「輞川図巻」の魅力をご紹介します。
また、静岡県・浙江省友好提携40周年を記念して、浙江省にある蘭亭に注目し、王羲之-おうぎしが-蘭亭に文士41人を集めて修禊-みそぎ-を行った故事を描いた「蘭亭曲水図」を特集します。展示では、重要文化財・池大雅「蘭亭曲水図屏風」など、江戸時代の大作3点を並べることで、「蘭亭曲水図」のさまざまな表現をご紹介します。それに併せ、久隅守景、大雅ら「蘭亭曲水図」の作者の関連作品もご覧いただきます。

* 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上展観を。
[ 詳 細 : 静岡県立美術館

【展覧会】静岡県立美術館|企画展 みる誕生 鴻池朋子展|’22年11月3日-’23年1月9日|終了

静岡県美01 静岡県美02

静岡県立美術館
企画展 みる誕生 鴻池朋子展
開催期間  2022年11月3日[木・祝]-2023年1月9日[月・祝]
開館時間  10:00 - 17:30(展示室の入室は 17:00 まで)
休  館  日  月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館)
      * 年末年始休館 ’22年12月27日[火]-’23年1月1日[日]。
ただし1月2日[月]と1月9日[月・祝]は開館。

観  覧  料  一  般:1,200円 / 70歳以上:600円 / 大学生以下:無 料
主  催  静岡県立美術館 / 静岡新聞社・静岡放送
──────────────
ロダン館の背後に広がる鬱蒼とした裏山へ分け入り、美術館からの《逃走ルート》を探しだすことから、ここ静岡での鴻池朋子の『みる誕生』が始まりました。
鴻池は、あらゆる身近なメディアを用いて、旅をし、地形や季節と共に作品をつくり、一貫して自身の足元から芸術の根源的な問い直しを続けてきました。「みる誕生」とは、生まれたての体になって世界と出会う驚きを表す鴻池の言葉です。
視覚だけではなく、観客は作品を、手で看(み)て、鼻で診(み)て、耳で視(み)て、そして引力や呼吸で観(み)て、眠っていた感覚を目覚めさせます。
今回は、実際に裏山の小径を整備し、美術館という硬直した建築と、疎遠になってしまった自然界に、観客の身体と想像力とで新たな通路を開いていきます。

また一方、国立療養所 菊池恵楓園 絵画クラブ「金陽会」の作品、多くの方々と手芸で綴る《物語るテーブルランナー》という他者の力、人間以外の造形力である《どうぶつの糞》にも加勢してもらい、美術館のコレクションと豊かに対話させます。
これまで芸術が特権的に提示してきた価値観、それによる文化と経済のグローバリズムの構造が、今、地球規模の問題とともに大きな転換期を迎えています。
本展は、前会場の高松市美術館から、そのリレーのバトンを引き継ぎ、この静岡の地でさらに変容を重ねます。芸術は、常に生き延びるために伸縮や宙返りを繰り返し、揺れ動いています。生きていることは、みな、時も光も全て違う。観客さえも、もはや人間だけではないのです。

鴻池朋子 Tomoko Konoike
アニメーション、絵画、絵本、彫刻などから手芸、おとぎ話、歌まで、あらゆる身近なメディアを用い、旅をして地形や季節と共に作品をつくり、一貫して芸術の根源的な問い直しを続けている。主な個展、2015-2017年「根源的暴力」神奈川県民ホールほか2会場(2016年芸術選奨文部科学大臣賞受賞)、「ハンターギャザラー」秋田県立近代美術館、2020年「ちゅうがえり」アーティゾン美術館(2020年毎日芸術賞受賞) 他。1960年秋田県生まれ。

※混雑が予想される土・日・祝日は予約優先制を実施しています。ご予約は当館ウェブサイトからお願いいたします。予約無しでご来場頂きますと、お待ち頂く場合や、混雑時にはご入場頂けない場合があります。
[ 詳 細 : 静岡県立美術館

【展覧会】静岡県立美術館|絶景考 第Ⅰ部|’22年7月20日-9月19日

静岡絶景01静岡県立美術館
絶景考 第Ⅰ部
開催期間  2022年7月20日[水]-9月19日[月・祝]
開館時間  10:00-17:30(展示室の入室は 17:00まで)
休  館  日  毎週月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館)
観  覧  料  当日券一般:300円/70歳以上・大学生以下:無 料
──────────────
2014年、「絶景」は流行語大賞にノミネートされ、2017年には「インスタ映え」が大賞を獲得。美しい風景を求めて各地へ出かけることがブームになった矢先、新型コロナウイルス感染症の流行や国際社会の緊張などが続き、「絶景」を巡る旅はかつてほど自由に楽しめなくなっています。本展は、そうした現状をふまえつつ、「絶景」をキーワードに西洋の風景画をあらためてご覧いただくものです。

第Ⅰ部では、17世紀から19世紀中頃までに描かれた当館を代表する西洋風景画をご紹介します。「絶景」はしばしば「絵のような」と評されることがありますが、古今、画家たちが「絵になる」と捉えた眺めは、今日われわれが「絶景」と聞いて思い浮かべる光景と必ずしも一致していません。母国オランダの街々を抑制された色調で描いたヤン・ファン・ホイエン、どこでもない理想の風景を統一的な光の効果でまとめ上げたクロード・ロラン、ごつごつした岩山や嵐を予感させる空模様で自然への畏怖を抱かせるサルヴァトール・ローザなど、各時代の画家たちが「絵にするにふさわしい」と描き残した風景をたどりながら、「絶景」とは何かを考えてみたいと思います。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上参観を。
[ 詳細 : 静岡県立美術館

【展覧会】静岡県立美術館|兵馬俑と古代中国 〜秦漢文明の遺産〜|’22年6月18日ー8月28日|さすがに終了

20220616153815_0001220220616153815_00013

静岡県立美術館
兵馬俑と古代中国
〜秦漢文明の遺産〜
開催期間  2022年6月18日[土]ー8月28日[日]
開館時間  10:00ー17:30(展示室の入室は17:00まで)
夜間開館  10:00ー19:00(展示室への入室は18:30まで)
      2022年8月13日[土]、14日[日]、20日[土]、21日[日]、27日[土]、28日[日]
休  館  日  毎週月曜(月曜が祝休日の場合は開館、翌日休館。ただし8月15日[月]は開館)
──────────────
秦の始皇帝は、紀元前221年に、史上初めて中国大陸に強大な統一国家を打ち立て、春秋戦国時代にわたって約550年も続いた戦乱の世を終結させました。統一後、わずか十数年のうちに秦は滅亡しましたが、始皇帝陵で発見された兵馬俑をはじめとした多くの遺物は、その絶大な国力を示しています。
その後、劉邦が創始した漢帝国は、中国古代における黄金時代のひとつです。漢はのちの中国、アジア、そして世界の歴史に多大な影響を及ぼしました。
本展では、今から2000年以上前の秦と漢の王朝の時代に、地下に数多く埋蔵された兵馬俑に焦点を当て、古代中国の遺産の数々をご紹介します。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上参観を。
[ 詳細 : 静岡県立美術館  特設公式サイト

【 参考動画 YouTube 兵馬俑と古代中国(静岡県立美術館)11:57 】

【 参考動画  youtube 「ミーユエ~王朝を照らす月~」(中国史上初の女性政治家「太后」として秦の礎を築いた女帝 芈月-ミーユエ 主演:孫 儷 スン・リー  平均45分 全81話 2015年 中国 】