タグ別アーカイブ: 小型活版印刷機Salamaシリーズ

【活版カレッジ】 2017年夏期「活版カレッジ 夜間部」 6月開講 順調に進行中

活版カレッジ

朗文堂 サラマ・プレス倶楽部が開講する <活版カレッジ>は
身体性がもたらす造形精神とそのよろこびをおもくみています。
──────────
科学と、学術的根拠にもとづいた実技と実践を基盤とし
小型活版印刷機 Salama-21A を中心として、Salama シリーズによる
ケーススタディ ・ メソッドをふんだんに駆使し、あたらしい時代の活版印刷の現場での
現実的な課題の解決方法を学ぶことを目的とします。
DSCN2858 DSCN2857

07月19日、例年よりふつかはやく関東地方に梅雨明けが発表されました。
ことしの梅雨は不安定で、九州での集中豪雨があり、全国各地で低気圧の影響で颱風なみのおお荒れの天候の日もありました。
被災地の皆さまに心からお見舞い申しあげますとともに、皆皆様はご健勝にて梅雨を乗りきられましたでしょうか。
──────────
2017年夏期「活版カレッジ」は、空模様のはっきりしない06月08日に開始されました。講座は後半にはいり、いつものことながら、和やかで、熱心な講座がつづいています。
吾が「空中庭園」では、梅雨明けをむかえて矮性の「百日紅 サルスベリ」が薄紫の花をつけ、日ごとに色を濃くしています。
またうっかりすると見落としてしまいますが、観葉植物として知られる「ワイヤー・プランツ」もあえかな花をたくさんつけ、蜜蜂のお気に入りのようです。
これから「日本の夏」です。暑さにまけず、カラッと元気におすごしください。
DSCN2852 DSCN2854 DSCN2835
2017 年夏期「活版カレッジ」 6月開講
木曜日(夜間部) 19:00―22:00 (時間超過の場合も有)
3 ヶ月(毎月3 回、全 9 回)定員4 名

  06月08日        活字版印刷概論
 06月15日        和文端物組版
 06月22日        文選
 07月06日        和文ページ物組版
 07月13日        和文と欧文の違い
 07月20日        欧文書体の歴史
 08月03日        欧文スペーシング
 08月24日        多色刷り1
 08月31日        多色刷り2

定員数の少ない実技講座のため、受講料を全額納入いただきました方から受付完了とさせていただいております。
<Salama-21A 操作指導教室>は随時受けつけております。 詳細は <サラマ ・ プレス倶楽部 教室のご案内 Salama-21A 操作指導教室 >をご覧ください。

【 お申し込み・お問い合わせ : 朗文堂 サラマ・プレス倶楽部  » send email

活版印刷愛好者の皆さま、アダナ・プレス倶楽部会員の皆さま、新コーナー<新製品のご紹介>が誕生しました

 

アダナ・プレス倶楽部会員の皆さま
活版印刷愛好者の皆さま

いつも<アダナ・プレス倶楽部ニュース>をご覧いただきありがとうございます。
活版印刷機とその周辺機器・設備状況につきましては
これからは、ブログ型の<新製品のご紹介>コーナーに
重点的に配置することにいたしました。

ページ入り口は、アダナ・プレス倶楽部ホームページ 
<製品のご紹介 prodact  →  新製品のご紹介 >にございます。
新製品のご紹介>には、実践的かつ実戦的な情報を掲載の予定です。
コーナーが分散して恐縮ですが、お客さまのご要望が多様化してまいりましたので
しばらくのあいだ重複期間をもうけながら、このような対応といたしました。

なにとぞ事情ご賢察たまわり、
スライドショーで画像がたのしめる<活版アラカルト>、
縦書き式短文ブログ<文字壹凜>と同様に
活版周辺情報を中心に構成される
新製品の情報>にも、ときおりご訪問たまわりたくお願いいたします。

【Salama シリーズ開発報告】 嗚呼技術者! 円盤形インキディスクは背面主軸のため熱変形 ヒケ オチョコ との苦闘が。研磨まで終えた技術者の笑顔

IMG_0589アダナ・プレス倶楽部の企画・製造による小型活版印刷機 Salama シリーズは精密機械。
すべての Salama シリーズのインキの着肉は、レバーの上げ下げごとに、円形インキディスクがひと刻みずつ回転するセルフインキング方式です。

インキディスクは精度のたかい鋳型でつくられますが、中央部の背面に太い主軸があるために、熱変形( ヒケ・オチョコ )に悩まされます。
ついで研磨。工場用語では鏡面研磨ですが、ここでも設計図どおりの寸法確保がもとめられます。
これらの作業がうまくいったとき、技術者は鏡面にみずからの顔を写し、安堵と満足のとてもよい笑顔をみせます。カメラを向けたら渋面をつくっていましたが・・・・・・。
ところがインキディスクの仕上げはこれで終わりではなく、ナント残酷なことに、インキの着肉を安定させるために、特殊なヤスリで、角度を切りながら、軽く粗め立ての作業がなされ、マット調の金属円盤となって完成品となります。