月別アーカイブ: 2014年3月

【活版カレッジ】 2014年春期 募集締めきりました。次期講座へのご参加をお待ちいたします。

活版カレッジ朗文堂 アダナ・プレス倶楽部の直接指導により
本格的な活字版印刷術の
知・技・美の三領域をバランス良く学べます。

活版カレッジでは、科学と学術的根拠にもとづいた実践を基盤としながら、活版印刷機 Adana-21J によるケーススタディ・メソッドをふんだんに駆使し、あたらしい時代の活版印刷の現場での、現実的な課題の解決方法を学ぶことを目的とします。
────────
「活字版印刷術 Typographic Printing」は、印刷による視覚伝達技術のなかでも、文字情報の主要な複製・伝達の手段として、ひろく「活版印刷・活版・カッパン」などと呼ばれて親しまれてきました。
そして今、印刷複製技術の原点として560年余におよぶ長い歴史を有し、メディアの変遷とともにさまざまな浮沈を経た「活版」が、ふたたび熱く注目され、関心をあつめています。
活版カレッジは、あたらしい活版ユーザーに向けた活字版印刷機 Adana-21J の製造・発売をおこなっているアダナ・プレス倶楽部が開講する活版講座です。
────────
活版カレッジ  2014年春期講座

◎ 3 ヶ月 木曜日 全9回(毎月3回) 19:00-22:00
  ※ 定員4名(お申込先着順)
◎ 徹底した少人数講座のため、お申込先着順とさせていただきます。
◎ 受講希望者多数の場合には、次期講座への予約をお勧めする場合がございますのでご了承ください。
◎ 次期の開催日時と募集の開始は、この アダナ・プレス倶楽部ニュース にて随時お知らせいたします。
◎ 《活版カレッジ》受講をご希望の方は、お気軽に、できるだけ事前に、アダナ・プレス倶楽部の@メールまで受講希望の意向をご連絡ください。一般公募に先だって、あらためてご案内をさしあげます。

  • 木曜日コース(夜間部)19:00 ─ 22:00
    2014年 春

    04月10日(木) 活字版印刷概論
    04月17日(木) 和文端物組版
    04月24日(木) 文選
    05月08日(木) 和文ページ物組版
    05月15日(木) 和文と欧文の違い
    05月22日(木) 欧文書体の歴史
    06月05日(木) 欧文スペーシング
    06月12日(木) 多色刷り1
    06月19日(木) 多色刷り2

【講座教室】 東京都新宿区新宿 2-4-9 中江ビル
                      4FB 朗文堂内(通学制)
【講   師】 朗文堂 アダナ・プレス倶楽部
【受  講  料】 66,000円(税込・教材費込)
【支払い期日】 開講2週間前まで
     (中途退講の場合でも受講料の返却はいたしません)

ご参加お待ちしております。

杉本昭生 小型本の世界Ⅱ

DSCN3378 DSCN3380 DSCN3388DSCN3385アダナ・プレス倶楽部会員、京都在住の杉本昭生さん製作の小型本(いわゆる豆本)紹介の第二弾です。
ともすると小型本の製作者は、なにより小型であることと、装本のおもしろさにこだわりがつよいあまり、そのテキストや、読書のための判別性と可読性を失っていることがみられます。
ところが杉本さんは、もともと読書家ですので、たとえ小型本であろうと、テキストを厳選し、みずからも読み、読者にも読んでもらおうというつよい意志を感じます。

上掲写真は平成26年1月25日製作、橘 曙覧『獨樂吟』です。装本は経本折りとして、ていねいな函をつくり、活版印刷による題簽ダイセンを手貼りしてあります。
かたわらに無粋ですが爪楊枝をおきましたので、そのおおきさを実感してください。
こんなに小型の図書ですが、一句一句がしみじみと楽しめます。

DSCN3358 DSCN3369 DSCN3374 DSCN3362杉本昭生小型本10作目となったのが『老人』(リルケ作 森鷗外訳 平成26年3月)です。
最初にパラパラとめくっていたら、最終ページに濃い紅色の花弁のようなものが貼られていました。
[杉本さんは、こんなロマンチストだったかな]
とおもってテキストを読んで納得。さらに添付のお手紙に、
「今回は翻訳ということですこし体裁を変えましたが、成功しているとはいえません。おまけもつけました。
ふふん、なるほどと思っていただけるか、いやいやまったくのひとりよがりか……。
ご一読いただければ幸いです」

どうやら杉本さんは、少少照れておられるようです。いいじゃないですか、この花びらは。
ただし朗文堂社内では、この花弁は「山茶花サザンカです」と、「なにかの洋花だろう」と、若干の論争がありました。
【リンク:アダナ・プレス倶楽部ニュース 杉本昭生 小型本の世界Ⅰ】

【講演会】欧文書体百花事典 その後Ⅰ終了。ご来場ありがとうございました。

欧文書体その後ポスターuuあいにくの小雨交じりの肌さむい日曜日でした。
それでもたくさんの皆さんがご来場され
長時間にわたる、熱い講演会でした。本当にありがとうございました。
この【欧文書体百花事典 その後】 講演会は 6 回12月まで
連続して開催されます。今後ともご支援、ご愛読をお願いいたします。
────────
2014年03月02日[日]、東洋美術学校において、講演会【欧文書体百花事典 その後Ⅰ】が開催されました。
ご来場いただきました皆さま、長時間のご聴講お疲れになりませんでしたか。
また後援をいただきました東洋美術学校、産学連携事務局 デザイン研究会アクティ、タイポグラフィ学会の皆さまにも篤く御礼を申しあげます。

東洋美術学校には、1970年代初頭に旧晃文堂が販売した小型活版印刷機が寄贈されています。今回の講演会に際しましては、多くのアダナ・プレス倶楽部会員の皆さまがご来場され、活版実演にご協力いただきました。
あらためてご案内いたしますが、次回の【欧文書体百花事典 その後Ⅱ】は、

2014年04月20日[日]、「サンセリフの次なる模索 ローマン・サンセリフ」と題して、杉下城司さんのご担当です。ご期待ください。
[写真撮影協力:木村雅彦さん、中村将大さん]

東美Ⅰ-1 20140302-谺ァ譁・嶌菴・迚・。ゥ縺輔s騾∽サ禄DSC01221-2 20140302-谺ァ譁・嶌菴・迚・。ゥ縺輔s騾∽サ禄DSC01168 20140302-谺ァ譁・嶌菴・迚・。ゥ縺輔s騾∽サ禄DSC01318 R0044629 R0044623 R0044618 R0044620 R0044621 R0044653 R0044649 R0044642