タイポグラフィあのねのね*005 長音符「ー」は「引」の旁から 『太陽窮理解説』
長音符「ー」は、「引」の旁ツクリからつくられた 『太陽窮理了解説』和解草稿2冊 『日本の近代活字』――「文明開化とタイポグラフィ勃興の記録」の補遺として 『日本の近代活字 本木昌造とその周辺』 (発行:近代印刷活字文化保 […]
長音符「ー」は、「引」の旁ツクリからつくられた 『太陽窮理了解説』和解草稿2冊 『日本の近代活字』――「文明開化とタイポグラフィ勃興の記録」の補遺として 『日本の近代活字 本木昌造とその周辺』 (発行:近代印刷活字文化保 […]
昨秋逝去した松本八郎は、朗文堂に公刊書 『 エディトリアルデザイン事始 』 ( A5判 224ページ 1989年09月08日)をのこした。 その第三章に 「 活字の大きさとシステム 」 (p.39-53 ) があった。 […]
活字《捨て仮名》の誕生は意外と新しい !? この記事は2011年04月20日に初掲載されたものである。 なぜか、ここのところ「捨て仮名、促音・拗音」活字の 創始に関するお問い合わせがつづいたので 若干の補整をくわえて、2 […]