【展覧会】東京ステーションギャラリー|鉄道と美術の150年|’22年10月8日-’23年1月9日|東京ステーションギャラリー渾身の展覧会 !!|会期終了

東京駅美01 東京駅美02 東京駅美03

東京ステーションギャラリー
鉄道と美術の150年
開催期間  2022年10月8日[土]-2023年1月9日[月・祝]
休  館  日  月曜日[10/10、1/2、1/9は開館]、10/11、12/29 – 1/1
開館時間  10:00 - 18:00 * 金曜日は 20:00 まで開館 * 入館は閉館 30分前 まで
入  館  料  一 般 1,400円  高校・大学生 1,200円  中学生以下 無 料
      * 学生の方はご入館の際、生徒手帳・学生証を提示ください
チケット  チケット(日時指定券)購入は こちら
      当日券=東京ステーションギャラリー1階入口
*展示室内の混雑を避けるため日時指定制を導入し、各時間で入館人数の上限を設定しています
*館内でも当日券を購入できますが、土日祝など混雑時間帯は入館をお断りする場合があります
主  催  東京ステーションギャラリー[公益財団法人東日本鉄道文化財団]
──────────────
鉄道150年の歴史を、美術とともにたどる旅。
今年150周年を迎える日本の鉄道は、明治5(1872)年に新橋 ― 横浜間で開業しました。奇しくも「美術」という語が初めて登場したのも明治5年のことです*。鉄道と美術は、日本の近代化の流れに寄り添い、また時にはそのうねりに翻弄されながら、150年の時を歩み続けてきました。
この展覧会では、鉄道と美術150年の様相を、鉄道史や美術史はもちろんのこと、政治、社会、戦争、風俗など、さまざまな視点から読み解き、両者の関係を明らかにしていきます。
日本全国約40カ所から集めた「鉄道美術」の名作、話題作、問題作約150件が一堂にそろう、東京ステーションギャラリー渾身の展覧会です。
)それまでは「書画」などと呼ばれていた。北澤憲昭『眼の神殿』(美術出版社、1989年)

* 感染症予防対応のため日時指定券制推奨実施中。下掲詳細を確認の上ご参観を。
[ 詳細 : 東京ステーションギャラリー ]

◉ みどころ
1 鉄道と美術の一筋縄ではいかない、ただならぬ関係
鉄道は常に美術を触発してきました。鉄道開業前後には、多くの絵師たちが錦絵に汽車や駅の姿を描いています。やがて洋画家や日本画家たちも、モチーフとして鉄道を取り上げるようになり、それは現代まで続いています。勇壮な機関車、夕陽に照らされた鉄路、駅の雑踏など、鉄道は美術家たちの創作意欲を掻き立てる素材に満ちています。
全国津々浦々に、さらに昭和初期には海外まで拡張された鉄道網は、美術家たちの行動半径を一気に広げました。彼らは地方に制作旅行に出かけ、留学や従軍の際にも鉄道を利用し、その過程で数々の印象的な作品を残しています。

一方で、美術は鉄道を単に描くだけではなく、あたかも挑発するかのように鉄道を題材として制作行為の中に巻き込んでいきます。鉄道開業以前に、絵師たちはまだ存在しない鉄道を自由な発想で描き、人々の興味を掻き立てました。1960年代には、駅や電車内を舞台としたアクション、パフォーマンスが行われ、その先進性は高い評価を得ています。阪神・淡路大震災や東北大震災に際しては、車窓や駅にアート作品がゲリラ的に掲げられて強いメッセージが発信されました。
鉄道は美術を触発し、美術は鉄道を挑発する、そんなスリリングな関係性は、本展の大きなみどころです。

2 近現代鉄道絵画の傑作が勢ぞろい
アメリカから1854年に贈られた蒸気機関車の模型を表した画巻から、日比野克彦が2021年にデザインした電車のヘッドマークに至るまで、約150件の中には、興味深い作品がいくつも含まれています。
河鍋暁斎の想像力が炸裂する『地獄極楽めぐり図』より「極楽行きの汽車」、近年発見され話題となった、鉄道構造物「高輪築堤」を描いた小林清親の《高輪牛町朧月景》、鉄道錦絵を数多く手がけた歌川広重(三代)の代表作《横浜海岸鉄道蒸気車図》など、いずれも明治美術史上名高い作品です。

また、五姓田義松《駿河湾風景》、都路華香《汽車図巻》、赤松麟作《夜汽車》、川上涼花《鉄路》、梶原緋佐子《帰郷》、長谷川利行《赤い汽罐車庫》、中村岳陵《驀進》、香月泰男《煙》といった、近現代鉄道絵画の傑作群が勢ぞろいします。

3 個性的な現代アートと写真家たちによる多彩な作品群
戦後美術の分野には個性的な作品が並びます。中村宏、立石大河亞、宮島達男、柳幸典、島袋道浩、Chim↑Pom from Smappa!Groupらの現代アート作品は、鉄道と美術の意外な関係を提示してくれることでしょう。
また、淵上白陽、W. ユージン・スミス、大野源二郎、長野重一、本城直季といった個性的な写真家たちによる、鉄道の多彩な表情を切り取った作品も本展の大きなみどころのひとつです。
鉄道開業前後に制作された錦絵の代表的な作品群から、近現代鉄道絵画の傑作の数々、写真家たちが個性的なアングルで切り取った鉄道の多彩な表情、さらに現代アーティストたちによる鉄道への独創的なアプローチまで、さまざまな視点から鉄道と美術の150年に光を当て、鉄道と美術の錯綜した関係をひもとく本展は、鉄道開業150年を記念する、今年必見の展覧会です。

* 感染症予防対応のため日時指定券制推奨実施中。下掲詳細を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 東京ステーションギャラリー