月別アーカイブ: 2020年3月

【公演】麻生市民会館大ホール 川崎市能と狂言|人間国宝の競演|友枝昭世と山本東次郎の至芸|’20年05月03日

人間国宝01 人間国宝02

麻生市民会館大ホール
川崎市能と狂言 人間国宝の競演
友枝昭世と山本東次郎の至芸
公演日時  2020年05月03日[日] 開場13:30 / 開演14:00
      * 開催中止になりました
会  場  川崎市麻生市民館大ホール
演目/シテ

狂言 『花盗人』 山本 東次郎

 能   『清経』     友枝  昭  世

解説      馬場 あき子

料  金  SS席 6,000円  S席 5,000円
問い合せ  アルテリッカしんゆりチケットセンター
      電話 044-955-3100(10:00-17:00/土日祝を除く)

      https://www.artericca-shinyuri.com/

[ 詳細: 喜多能楽堂

【展覧会】GOOD DESIGN Marunouchi # 72|GOOD DESIGN Collection|’ 20年3月25日-4月15日

無題

GOOD DESIGN Marunouchi # 72
GOOD DESIGN Collection
会  期  2020年3月25日[水]-4月15日[水]

      11:00-20:00/最終日17:00閉場/入場無料  
会  場  GOOD DESIGN Marunouchi
──────────────
グッドデザイン賞創設50周年を記念して2007年に刊行された「Gマーク大全」は、グッドデザイン賞の歴史を通じて日本のデザインの歴史と功績を知る書籍として、各方面より高い評価を博しました。その発刊から10年を経て、「Gマーク大全 グッドデザイン賞の60年」を2017年11月に刊行。好評だった歴史的受賞デザインをめぐるエッセイは25件を追加、「125のデザイン、125の物語」として直近10年を増補しました。

本展は、この「Gマーク大全 グッドデザイン賞の60年」掲載の125点より、60点を超える歴史的受賞デザインをピックアップしご紹介します。 60年にわたるグッドデザイン賞の歩みと、これまでの社会を形づくり、これからもさらに広がるデザインの可能性の一端を展示を通してご覧いただければ幸いです。
……………………………………………………………………………
  GOOD DESIGN Marunouchi
  東京都千代田区丸の内3−4−1 新国際ビル1F
  TEL  03-6273-4414
……………………………………………………………………………

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上展観を。
[ 詳細 : GOOD DESIGN Marunouchi ]

【展覧会】ギンザ・グラフィック・ギャラリー|第379回企画展|TDC 2020|’ 20年4月13日 -5月30日

20200324133855_00001

ギンザ・グラフィック・ギャラリー第379回企画展
TDC 2020
会  期  2020年04月03日[金]-04月28日[火]
      2020年4月13日[月]- 5月30日[土](予定)

会  場  ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)
      〒104-0061 東京都中央区銀座7-7-2  DNP 銀座ビル 1F / B1F
      TEL: 03.3571.5206/FAX:03.3289.1389
開館時間  11:00 am-7:00 pm
休  館  日  日曜・祝日 / 入場無料
──────────────
東京TDC賞の成果を見ていただくTDC展。今年も数々の新鮮な話題とともに開催いたします。
数多くのハイファッション・ブランドとのコラボで世界でも傑出した存在、M/M(Paris)が、ギャラリー・ラファイエット・シャンゼリゼの新しいロゴ・VI・タイプフェイスの仕事で今年のグランプリを受賞。
グランプリ含む受賞12作品とノミネート作品を中心に、タイポグラフィを軸にしたグラフィックデザインの優秀作品150点あまりを展覧いたします。

* 新型ウイルス感染症「COVID-19」予防のため大幅な変更があります。下掲詳細ゟ確認を。
[ 詳細 : ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)

【展覧会】松濤美術館|東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会開催記念|いっぴん、ベッピン、絶品! ~ 歌麿、北斎、浮世絵師たちの絵画|4月4日-5月17日

しょうとう01 しょうとう02

東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会開催記念
いっぴん、ベッピン、絶品!
~ 歌麿、北斎、浮世絵師たちの絵画
Paintings of Beautiful Women by Utamaro, Hokusai, and Other Ukiyo-e Artists
会  期  2020年4月4日[土]-5月17日[日]
      前期:4月4日[土]-26日[日]
      後期:4月28日[火]-5月17日[日]
入  館  料  一般 500円、大学生 400円、高校生・60歳以上 250円、小中学生100円
休  館  日  月曜日(ただし5月4日は開館)、5月7日[木]
主  催  渋谷区立松濤美術館
後  援  国際浮世絵学会
*  本展の出陳作品には、18歳未満の方(高校生を含む)がご覧になれない作品が一部含まれます。
──────────────

日本美術の粋の一つ、江戸時代に花開いた浮世絵は、代表的な江戸美術でもあり、庶民文化が育んだ「サブカルチャー」でもあります。
本展は、そうした浮世絵の中でも、いわゆる版画ではなく、浮世絵師たちの運筆の息吹が伝わる一点ものの絵画である肉筆浮世絵に焦点をあてます。肉筆浮世絵、特に美人画は、流派によって面貌や姿態の表現に個性が表れ、注文主の好みを直に反映するため、当時の人々が求めた美意識を如実に感じることができるでしょう。

今回の展覧会では、喜多川歌麿や葛飾北斎などの新発見・再発見作品のほか、重要文化財・重要美術品を含む約80件をご紹介します。数々の著名浮世絵師たちの筆の冴えと、「別嬪」を描いた「一品」だけの「逸品」をご堪能ください。

* 参観前に下記リンク先にて変更の有無をご確認ください。
[ 詳細 : 渋谷区立松濤美術館 ]

【展覧会】京都 ddd ギャラリー|第225回企画展 コントラプンクト タイプ Kontrapunkt Type|’20年4月4日-6月13日

京都 ddd

京都 ddd ギャラリー   第225回企画展
コントラプンクト タイプ Kontrapunkt Type
会  期  2020年04月04日[土]-06月13日[土]
会  場  京都 ddd ギャラリー
開館時間  11:00-19:00 * 土曜日と6月7日[日]は18:00まで
      日曜・祝日休館 * 特別開館6月7日[日]
      入場無料
主  催  公益財団法人 DNP 文化振興財団
──────────────
京都 ddd ギャラリーでは「Kontrapunkt Type」と題して、2001年以来2度目の登場となるデンマークのデザイン会社、コントラプンクトの展覧会を開催いたします。
これまでに多数の企業のオリジナルのタイプデザインを手がけてきた Kontrapunkt(コントラプンクト)。「私たちにとって、タイプ(書体)デザインは彫刻のように物語る一つの形であり、しかもそのストーリーはここで終わるのではありません」とコントラプンクトのボー・リネマンは語ります。
彼らが手がけた10のプロジェクトを紹介する今回の展覧会を通じて、今一度、書体に対する見方を考え直し、日々それとなく使っているタイプデザインに違った見方ができるようになり、一人一人がタイプデザインを見直す機会になればと思っています。

◉ プロフィール コントラプンクト Kontrapunkt
北欧のリーディングデザインエージェンシー。35年の歴史の中で、政府機関、インフラ、NGO、文化団体から大企業に至るまで、多数のブランディングを手がける。世界中のデザイン賞も多数受賞。グラフィックデザインから、空間デザイン、タイポグラフィ、デジタルと多岐にわたるエリアのデザインでブランディングを一貫して手がけている。
2015年には日本法人も設立。機能美がありつつ、心の琴線に触れるデザインを基本とし、国境や文化を超え、時を超えるようなデザインを得意とし、日本の企業のブランディングデザインも多数手がける。

* 京都 ddd ギャラリーは新型コロナウィルス感染拡大防止のために、当面のあいだ臨時休館いたします。再開についてはあらためて下掲の ホームページ 等でお知らせいたします。
[ 詳細 : 京都 ddd ギャラリー

【展覧会】世田谷美術館|驚異の三人!! 高松次郎・若林奮・李禹煥 ── 版という場所で|’20年4月18日-6月7日

せたび01 せたび02

世田谷美術館
驚異の三人!!
高松次郎・若林奮・李禹煥 ── 版という場所で
会  期  2020年4月18日[土]-6月7日[日]
      ※ 会期中一部展示替えを行います。
      前期:4月18日[土]-5月10日[日]、後期:5月12日[火]-6月7日[日]
開館時間  10:00-18:00(入場は17:30まで)
休  館  日  毎週月曜日(祝・休日の場合は開館、翌平日休館)
      ※ 5月4日[月・祝]は開館、5月7日[木]は休館。
会  場  世田谷美術館 1 階展示室
主  催  世田谷美術館(公益財団法人せたがや文化財団)、読売新聞社、美術館連絡協議会
観  覧  料  一般  1000円/65歳以上  800円/大高生  800円/中小生  500円
──────────────
日本の現代美術を語るうえで常に重要な位置を占める、高松次郎(1936-1998)、若林奮(1936-2003)、李禹煥(1936- )。三人とも立体と平面という境界を跨いで旺盛に作品を制作・発表しています。そのなかでも、1970 年代以降、積極的に「版」による表現に取り組んでいることは注目に値するでしょう。

高松次郎は1980 年代末にスクリーンプリントによる連作に取り組みました。版の重ね合わせやインクの色を変え、そこから生まれる形を確認していく作業は、同時期の油彩作品の制作と関連したものと見ることができます。
若林奮は金属による彫刻とともに版画も数多く制作してきました。そのなかには、彫刻作品の一部分である線刻を施した銅板を版画作品の版としたものもあり、従来からの版画という枠組みにとらわれずに制作していたことが窺えます。
李禹煥は今なお継続的に版画を手掛けて発表しています。絵画よりも自分と距離を置くことができ、他者性が入るメディアである版画を中間項と考え、そこで試みたものを絵画に移そうとしている ── とも語っています。

このように見ていくと、それぞれが「版」を媒介とすることで、制作についての思索を深化させていったともいえるかもしれません。三人の創造の軌跡を再考する機会ともなる「版」の世界を、お楽しみください。

* 関連イベントの一部に変更の可能性があります。下記詳細でご確認ください。
[ 詳細 : 世田谷美術館

【展覧会】竹久夢二美術館|夢二に学ぶ、恋のいろは ― 失恋体験から、モテ仕草まで ―|4月2日-6月28日

竹久夢二美術館4月

竹久夢二美術館
夢二に学ぶ、恋のいろは ― 失恋体験から、モテ仕草まで ―
会  期  2020年4月2日[木]-6月28日[日]
開館時間  午前10時-午後5時(入館は4時30分まで)
休  館  日  月曜日 * ただし4月28日[火]-5月10日[日]は無休で開館
料  金  一般900円/大・高生800円/中・小生400円
      (弥生美術館もご覧いただけます)
──────────────
大正ロマンを象徴する詩人画家・竹久夢二(1884-1934)は、ドラマチックな恋愛を重ね、私生活も注目されていました。
本展では、夢二が考える理想の女性像や男女関係、また恋人たちを振り返りながら、恋愛に絡めて表現した絵画や詩歌、また写真資料等を展示します。さらに夢二友人・知人の恋愛事情にも迫り、100年前の恋愛観を考察します。
波乱万丈な人生を送った夢二ですが、恋愛にまつわる作品やメッセージは普遍的で、時代を越えて、恋する人の心に響きます。
失恋体験からモテ仕草まで、夢二から恋愛のヒントを学んでみましょう!

* 参観前に下記リンク先にて変更の有無をご確認ください。
[ 詳細: 竹久夢二美術館

【展覧会】弥生美術館|いつみても、いつでもラブリー ♥ 水森亜土展|4月2日-6月28日

弥生美術館4月

弥生美術館
いつみても、いつでもラブリー ♥ 水森亜土展
会  期  2020年4月2日[木]-6月28日[日]
開館時間  午前10時-午後5時(入館は4時30分まで)
休  館  日  月曜日 * ただし4月28日[火]-5月10日[日]は無休で開館
料  金  一般900円/大・高生800円/中・小生400円
      (竹久夢二美術館もご覧いただけます)
特別協力  劇団未来劇場 亜土工房
────────────
歌を歌いながらアクリルボードに両手でお絵かきするパフォーマンスで知られるイラストレーター・水森亜土。
子どもの頃から親しんでいるけれど、大人になった今も大好き!という方は多いでしょう。
とびきりラブリーでハートウォーミング、またセクシーでビターな味わいもある亜土作品には、時を超えたユニークな魅力があります。

本展覧会では亜土が「絶対に売らない」と決めている秘蔵の絵画作品 や グッズの原画 を大公開!
歴代〈亜土グッズ〉を700点超! を展示します。
2020年はオリンピックイヤー。

日本橋で生まれ育った亜土がみた、古きよき東京の魅力もご紹介します。

* 参観前に下記リンク先にて変更の有無をご確認ください。
[ 詳細: 弥生美術館

【展覧会】美術同人誌「四月と十月」|創刊20周年記念 全国巡回展|お近くの会場でご参観を

20200319160549_00001 20200319160549_00002美術同人誌「四月と十月」
創刊20周年記念 全国巡回展
── 同人19名で全国5か所を巡回するグループ展 ──

【 サラマ・プレス倶楽部会員:瓜生美雪さん ゟ のお便り紹介 】
美術同人誌「四月と十月」は、無名の画家たちが互いに日々の創作活動を励まし合う目的で1999年
に創刊しました。
その後、毎年二回、新年度のはじまる四月、展覧会シーズンの十月に自主運営の刊行を続け、2003年からは大洋印刷株式会社の文化事業として援助を受けています。
現在20名の同人、執筆者、制作スタッフによって運営していますが、2019年に創刊20周年を迎え、その記念に同人19名で全国5か所を巡回するグループ展をすることになりました。作品の他、同人の関連書籍等も展示・販売します。足をお運びいただけますと幸いです。

【展覧会】太田記念美術館|月岡芳年 血と妖艶|’20年4月1日-5月27日

おおた01 おおた02

太田記念美術館
月岡芳年 血と妖艶

期  間  2020年4月1日[水]-5月27日[水]
      前期  4月1日[水]-4月26日[日]
      後期  5月1日[金]-5月27日[水]
      * 前後期で全点展示替え
開館時間  午前10時30分-午後5時30分(入館は午後5時まで)
休  館  日  毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
4月6、13、20、27-30、5月7、11、18、25日は休館します。

      * 訪館前に開館カレンダーページをご覧下さい。
入  館  料  一般 800円 大高生 600円 中学生以下  無 料
──────────────
「血」「妖艶」「闇」。3つのテーマで月岡芳年の魅力に迫る
月岡芳年(1839-92)は、幕末から明治時代前半にかけて活躍した浮世絵師です。
当時も大変な人気を誇っていましたが、その迫力あふれる構図や鋭い筆遣いは、現在の私たちが見ても決して色あせていません。
本展覧会では、「血」「妖艶」「闇」という3つの妖しいキーワードから、月岡芳年の魅力を掘り下げます。展示点数は約150点。前期と後期に分け、全点展示替えをいたします。

* 新型ウイルス感染症のため一部変更があります。下掲詳細をご確認ください。
[ 詳細 : 太田記念美術館

【良書紹介】ミツカン 水の文化センター |『水の文化』64号|特集 氷河が教えてくれること

64水の文化

ミツカン 水の文化センター
『水の文化』64号
特集 氷河が教えてくれること
「氷河」と聞いて、何を思い浮かべるだろう。巨大な氷の塊がゆっくりと海に落ちていく壮大な風景だろうか。それともペンギンやアザラシだろうか。

地球上にある淡水のうち、約70%が氷河や氷山として固定されている。そして氷河は陸地面の10-12 % を占め、真水を地表に留める重要な役割を担っている。
その氷河の水はヒマラヤなどで灌漑用水や水力発電に使われているし、北半球北部の都市では多くの人々が氷河の痕跡の上で今も暮らしている。
そもそも私たちの多くは、氷河のことをあまりよく知らない。氷河と私たちの関係を、歴史も含めて読み解いてみたい。

introニュージーランド「タスマン氷河」の空撮。氷河が削ってできた谷は U 字のカーブを描く。
右の山はクック山(ミツカン 水の文化センター WebSite ゟ 撮影:岩田修二さん)

【 詳細 : ミツカン 水の文化センター 】 { 活版アラカルト まとめ }

【展覧会】東京都美術館|特別展 ボストン美術館展 芸術 × 力|’20年4月16日-7月5日

都美01 都美02

東京都美術館
特別展 ボストン美術館展 芸術 × 力
Art & Power: From Pharaohs to Daimyōs. Masterworks from the Museum of Fine Arts, Boston
会  期  2020年4月16日[木] - 7月5日[日]
      * 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため開幕延期、5月中旬頃の開幕を予定

会  場  東京都美術館 企画展示室
休  室  日  月曜日 * ただし5月4日[月・祝]、6月29日[月]は開室
開室時間  9:30-17:30(入室は閉室の30分前まで)
夜間開室  金曜日、5月20日[水]、6月17日[水]は9:30-20:00(入室は閉室30分前まで)
観  覧  料  一般 1,600円 / 大学生・専門学校生 1,300円 / 高校生 800円 / 65歳以上 1,000円
      * 本展の前売り割引観覧料販売はありません。
主  催  公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館、ボストン美術館、
                      日本テレビ放送網、BS日テレ、読売新聞社
──────────────
古今東西の権力者たちは、その力を示し、維持するために芸術の力を利用してきました。威厳に満ちた肖像画は権力を強め、精緻に描写された物語はその力の正統性を示します。また、美しい工芸品は宮廷を彩り、ときに外交の場で活用されてきました。

一流の画家や職人につくらせた芸術品は、今も見る人々を圧倒する荘厳な輝きを放っています。そして、多くの権力者たちは、自らも芸術をたしなみ、またパトロンとして優れた芸術家を支援したほか、貴重な作品を収集しました。彼らが築いたコレクションは、今日の美術館の礎ともなっています。
本展覧会では、エジプト、ヨーロッパ、インド、中国、日本などさまざまな地域で生み出された約60点の作品をご紹介します。私たちが鑑賞する芸術作品が本来担っていた役割に焦点を当て、力とともにあった芸術の歴史を振り返ります。

* 新型ウイルス感染症「COVID-19」対応のため一部変更。下掲詳細を確認のうえご参観を。
[ 詳細 : 東京都美術館  特設 WebSite

【展覧会】MIHO MUSEUM 春期特別展|MIHO MUSEUM コレクションの形成-日本絵画を中心に-|’20年4月1日-6月7日

MIHO01 miho02MIHO MUSEUM 春期特別展
コレクションの形成 -日本絵画を中心に -

会  期  2020年4月1日-6月7日
開館時間  午前10時-午後5時(入館は午後4時まで)
休  館  日  月曜日 * ただし5月4日[月]は開館、5月7日[木]は休館。
入  館  料  大人 1,300円、大・高生 1,000円、小・中生  無 料
会  場  MIHO MUSEUM 北 館
      529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
      電話 0748-82-3411  FAX 0748-82-3414
──────────────
MIHO MUSEUM は、1997年11月の開館以来、古代エジプトから西アジア、ギリシア・ローマ、南アジア、中国など、世界の古代美術に加え、わが国の古代から江戸時代にわたる工芸、彫刻、絵画など幅広い分野のコレクションを公開してきました。コレクション全体を展望してみると、形成される過程にはいくつかの画期がありました。
本展覧会では、コレクションの形成過程を、茶道具を中心とした「黎明期」、MIHO MUSEUM開館に向けて大型の美術品が加わった「発展期」、そして MIHO MUSEUM 開館以後、美術館らしい大作が加わった「充実期」に分けてご覧いただきます。
半世紀をこえる MIHO コレクションの形成過程をふり返るとともに、30件を超える初公開作品を含めた、桃山から江戸時代の絵画をお楽しみください。

* 参観前に下記リンク先にて変更の有無をご確認ください。
[ 詳細 : MIHO MUSEUM

【展覧会】林原美術館|企画展 「マルっと、鍋島 ― 新収蔵作品を加えた鍋島焼全公開 ―」|4月18日-6月14日

はやしばら01 はやしはら02林原美術館
企画展 「マルっと、鍋島 ― 新収蔵作品を加えた鍋島焼全公開 ―」
会  期  4月18日[土]-6月14日[日]
会  場  林原美術館
      700-0823 岡山市北区丸の内2-7-15
      TEL 086-223-1733 FAX 086-226-3089
開館時間  午前10時 ― 午後5時 * 入館は4時30分までとさせて頂きます
休  館  日  毎週月曜日(祝日等休日の場合は翌日)
入  館  料  一 般 500円、高校生 300円、中学生以下 無 料
──────────────
当館の焼物コレクションの中核をなす鍋島焼ですが、昨年、新たに二点の鍋島焼がコレクションに加わりました。
本展では新収蔵の作品を皆様にお披露目するとともに、当館の鍋島焼を丸ごと全て、「マルっと」展示し、丸い皿の中に広がる無限の世界をご堪能いただきます。
また同時に岡山後楽園延養亭復元60周年記念事業の協力展示「藩主も愛した伝統意匠」として、鍋島焼にもみられる伝統意匠が用いられた、池田家伝来の能装束をご堪能いただきます。

*参観前に下記リンク先にて変更の有無をご確認ください。
[ 詳細 : 林原美術館

【WebSite 紹介】 瞠目せよ諸君!|明治産業近代化のパイオニア 平野富二|{古谷昌二ブログ28}|国内外の博覧会と活字・印刷機の出品(その2)

明治産業近代化のパイオニア

平野富二生誕170年を期して結成された<「平野富二生誕の地」碑建立有志会 ── 平野富二の会>の専用URL{ 平野富二  http://hirano-tomiji.jp/ } では、同会代表/古谷昌二氏が近代活版印刷術発祥の地:長崎と、産業人としての人生を駈けぬけた平野富二関連の情報を精力的に記述しています。
本稿もこれまでの「近代産業史研究・近代印刷史研究」とは相当深度の異なる充実した内容となっています。読者諸賢の訪問をお勧めいたします。

古谷昌二ブログ ── 国内外の博覧会国内外の博覧会と活字・印刷機の出品(その2)

ab8a2b0e21f54ff5474ba991de0cb37c-300x199-300x199まえがき
(4)第二回内国勧業博覧会
     博覧会の概要
     築地活版製造所からの出品
     「字見本帳」について
     他社による活版印刷機の出展
     弘道軒神崎正諠とのひと悶着
(5)ロンドン万国発明品博覧会
  (International Inventors Exhibition, London)
(6)第三回内国勧業博覧会
(7)コロンブス世界博覧会(シカゴ万国博覧会-1893年)
   The World’s Columbian Exposition at Chicago, 1893
(8)第四回内国勧業博覧会
(9)第五回内国勧業博覧会
(10)その他の地方博覧会
    1)東京勧業博覧会
    2)東京大正博覧会
    3)平和記念東京博覧会
    4)大礼記念関連の地方博覧会
      ・大礼記念国産振興東京博覧会
      ・ 東北産業博覧会
      ・御大典奉祝名古屋博覧会
      ・大礼記念京都大博覧会
ま と め

図 29-1 第二回内国勧業博覧会案内図(国文社)
図 29-2 明治12年6月版『BOOK OF SPECIMENS』の扉ページ
図 29-3 第三回内国勧業博覧会場之図
図 29-4  大阪活版製造所の広告チラシ
図 29-5 明治36年11月版『活版見本』の表紙

[ 国内外の博覧会国内外の博覧会と活字・印刷機の出品(その2)  古谷昌二まとめ ゟ ]

前回の(その1)では、その最初として1867(慶應3)年に開催されたパリ万国博覧会で渡仏した清水卯三郎が「フランスみやげ」とした石版印刷機と足踏印刷機について紹介し、1876(明治9)年にアメリカで開催されたフィラデルフィア万国博覧会と明治10年(1877)に開催された第一回内国勧業博覧会に出品した活字と印刷機について紹介した。

今回は(その2)として、明治11年(1878)9月に平野富二が本木小太郎に築地活版製造所の経営を返還・移譲し、本木小太郎の後見人となって以降について紹介した。

明治14年(1881)に第二回内国勧業博覧会が開催され、本木小太郎の名前で各種印刷機と各種活版、字見本帖を出品した。また、1885(明治18)年にはロンドン万国発明品博覧会には平野富二が本木小太郎の代理として活字見本と活版印刷見本を出品した。

明治18年(1885)4月、有限責任の株式組織として本木家から独立した東京築地活版製造所は、平野富二を初代社長に選任した。明治22年(1889)6月になって平野富二は社長を辞任して、第二代社長は空席のまま、本木小太郎が社長心得となった。以後、平野富二は東京石川島造船所の経営に専念して、自ら東京築地活版製造所の経営に関与することはなかった。この間、明治23年(1890)に開催予定だった第三回内国勧業博覧会の出品準備が行われたが、博覧会開催は曲田成が社長に就任した後のことである。

明治23年(1890)1月、本木小太郎の辞任により、曲田成が第三代社長に就任した。野村宗十郎は社長曲田成の下で明治25年(1892)8月に副支配人、明治26年(1893)8月に支配人となった。この間、明治23年(1890)4月から第三回内国勧業博覧会が開催され、東京築地活版製造所から活版組立板と石版印刷物が出品された。また、大阪活版製造所から十六片紙ロールマシンと活字額面が出品され、会場内で活版印刷機の図入り広告が印刷、配布された。

明治27年(1894)10月、社長曲田成の病死により名村泰蔵が第四代社長に就任した。この間、明治28年(1895)の第四回内国勧業博覧会では改正明朝体活字を出品、明治36年(1903)の第五回内国勧業博覧会ではポイント活字を出品して名誉銀牌を授賞、明治40年(1907)の第六回内国勧業博覧かに代わる東京勧業博覧会では仮名付活字と写真石版印刷物を出品して名誉金牌を授賞した。

明治40年(1907)9月、名村泰蔵の病死により支配人野村宗十郎が第五代社長に就任した。大正14年(1925)4月、野村宗十郎の病死により松田精一が第六代社長に就任した。
この間、府県庁またはその関係団体主催の各種博覧会に活字を出品して名誉賞を受賞している。

東京築地活版製造所は、業界の老舗でリーダーであったことから、出品した活字・活版については毎回、何らかの賞牌を授賞している。しかし、印刷機については、途中から自社内での製造を中止し、大阪活版製造所に委託したことから、機械分野での出品は見られなくなった。一方、明治17年(1884)から社内に印刷部を新設して印刷事業に本格進出し、石版印刷に力を注いだことから、石版印刷物の出品で受賞するようになった。

本稿では、平野富二が関わった博覧会の出品については詳しく述べたが、それ以降の博覧会については概要を述べるにとどまった。国立国会図書館には博覧会関係資料が数多く保管されており、それらは「国立国会図書館所蔵博覧会関係資料目録」(『参考書誌研究』、第44号、1994.8、国立国会図書館発行)に掲載されている。参考になる筈である。

【展覧会】小平彩美 木版画展|── もうひとつの世界へ ──|3月28日-4月2日

20200312180316_00005 20200312180316_00006小平彩美 木版画展
── もうひとつの世界へ ──
会  期  3月28日[土]-4月2日[木]
時  間  13:00-19:00(最終日/17:00) 会期中無休
会  場  喫茶・ギャラリー りんごや
      113-0031 文京区根津2-22-7 TEL:03-5685-2456

[ 詳細 : 喫茶・ギャラリー りんごや ]

【展覧会】銀座一穂堂|小金哲志 KOKIN 絵画展|3月20日-28日

20200306184352_00001 20200306184352_00002小金哲志 KOKIN 絵画展
会  期  3月20日[金]-28日[土]
会  場  銀座一穂堂
      104-0061  東京都中央区銀座1-8-17  伊勢伊ビル 3 F

      TEL:03-5159-0599,  FAX:03-5159-0699
時  間  11:00-19:00 (月曜定休)

[ 詳細 : 銀座一穂堂

【展覧会】東京国立近代美術館 企画展|ピーター・ドイグ展|’20年2月26日-6月14日

20200312180316_00004 20200312180316_00003東京国立近代美術館
企画展 ピーター・ドイグ展
会  場  東京国立近代美術館 1 F  企画展ギャラリー
会  期  2020年2月26日[水]-6月14日[日]
開館時間  10:00-17:00 (金曜・土曜は10:00-20:00) * 入館は閉館30分前まで
休  館  日  月曜日(3/30、5/4は開館)、5/7[木]
      * 2月29日[土]-3月15日[日]は臨時休館いたします。
観  覧  料  ⼀般 1,700円、大学生  1,100円、高校生 600円
主  催  東京国立近代美術館、読売新聞社、ぴあ
──────────────
イギリスが誇る現代の「画家の中の画家」、日本初個展
ピーター・ドイグ(1959- )は、ロマンティックかつミステリアスな風景を描く画家です。今日、世界で最も重要なアーティストのひとりといわれています。

彼は、ゴーギャン、ゴッホ、マティス、ムンクといった近代画家の作品の構図やモチーフ、映画のワンシーンや広告グラフィック、自らが暮らしたカナダやトリニダード・トバゴの風景など、多様なイメージを組み合わせて絵画を制作してきました。
私たちが彼の作品に不思議と魅せられるのは、どこかで見たことのあるようなイメージを用いながらも、全く見たことのない世界を見せてくれるからだといえるでしょう。
本展は、ピーター・ドイグの初期作から最新作までを紹介する待望の日本初個展です。絵画から広がる想像の旅へみなさんをお連れします。

ピーター・ドイグとは
1959年、スコットランドのエジンバラ生まれ。カリブ海の島国トリニダード・トバゴとカナダで育ち、1990年、ロンドンのチェルシー・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインで修士号を取得。1994年、ターナー賞にノミネート。2002年よりポート・オブ・スペイン(トリニダード・トバゴ)に拠点を移す。
テート(ロンドン)、パリ市立近代美術館、スコットランド国立美術館(エジンバラ)、バイエラー財団(バーゼル)、分離派会館(ウィーン)など、世界的に有名な美術館で個展を開催。
同世代、後続世代のアーティストに多大な影響を与え、過去の巨匠になぞらえて、しばしば「画家の中の画家」と評されている。

* 新型感染症対策のため臨時休館が続く可能性があります。下記をご確認の上ご参観を。
[ 詳細 : 東京国立近代美術館    特設サイト ]

【展覧会】佐川美術館|吉左衞門X 深見陶治 x 十五代吉左衞門・樂直入|’19年10月1日-’20年3月29日|会期末案内

佐川美術館

佐川美術館
吉左衞門X  深見陶治 x 十五代吉左衞門・樂直入
期  間  2019年10月1日[火]-2020年3月29日[日]
会  場  佐川美術館
       524-0102 滋賀県守山市水保町北川2891
      Tel:077-585-7800 Fax:077-585-7810
開館時間  9時30分-17時 (最終入館は16時30分迄)
休  館  日  毎週月曜日(祝日に当たる場合はその翌日)・年末年始
入  館  料  一般 ¥1,000/高大生 ¥600/中学生以下無料(ただし保護者の同伴が必要)
──────────────
第10回となる吉左衞門Xは、同世代における最も卓越した日本人陶芸家として海外でも高く評価されている深見陶磁(ふかみすえはる)とのコラボレーション展です。
鋳込み技法による青白磁・立体作品で知られる深見陶磁。樂焼による焼貫茶入を提示する樂直入(らくじきにゅう)。茶道具の中でも茶入は最も様式性の高い分野であるにもかかわらず、直入の茶入は、様式規範をまったく逸脱するものです。伝統の中にも常に新しさを追求し続ける両者が競合します。世界最大の大きさに挑戦する深見に対し最小世界を対峙させる直入。両者は、工芸の枠組みを脱し彫刻的な造形へとみごとに昇華させています。

* 直入(じきにゅう)は十五代吉左衞門の隠居名。’19年7月8日に隠居した後、本展は初めての展観となります。

* 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当分のあいだ茶室見学とミュージアムカフェ SAM の営業は中止となっています。下掲詳細をご確認ください。
[ 詳細: 佐川美術館

【 YouTube 佐川美術館 広報動画(オフィシャル)0:51 】

【展覧会】國學院大學博物館|春の特別列品「國學院大學図書館の名品 ~ 神の新たな物語―熊野と八幡の縁起 ~」|’20年3月20日-5月10日

國學院01 國學院02

國學院大學博物館
春の特別列品「國學院大學図書館の名品 ~ 神の新たな物語―熊野と八幡の縁起 ~」
会  期  3月20日[金・祝]-5月10日[日]
会  場  國學院大學博物館 企画展示室
開館時間  午前10時-午後6時(入館は午後5時30分まで)
休  館  日  4月27日[月]-5月1日[金]
入  館  料  無 料

主な展示資料
・『竹取物語絵巻』(小絵)[元禄頃]
・『熊野縁起』[江戸時代前期]
・『八幡の本地』[寛文・延宝頃]
・『蟻通明神のえんぎ』[江戸時代前期]
・河野本『神道集』(河野省三博士記念文庫)[江戸時代中期]
・屋代本『平家物語』巻11[室町時代中後期]

──────────────
神社・寺院の由来や、神仏の不思議な力である霊験を語る物語を縁起と呼びます。これらは、社寺や人々の信仰に根ざしたものでした。
中世には、時代の潮流・信仰を基盤として、古代の神話に描かれる天照大神や素盞嗚尊、当時、信仰圏を広げていた熊野や八幡の神々の新たな物語・ 神話が作り出されていきました。それらは文学や芸能にも影響を与えています。
このような〝 新たな神々の物語 〞は、同学教授をつとめた神道史学者の西田長男(1909-1981)、同学出身で角川書店を興した国文学者の角川源義(1917-1975)らによっても研究が進められています。
本展では、國學院大學図書館が所蔵する熊野の神々や八幡神(応神天皇)とその母・神功皇后をめぐる縁起絵巻の数々を展示し、物語から中世の神々の姿を見ていきたいと思います。

[ 詳細 : 國學院大學博物館

【展覧会】裏千家今日庵|茶道資料館|令和2年新春展「近代の博覧会と茶の湯」|併設展 「印籠 -Inrô- の世界」|’20年01月07日-03月29日

茶道資料館 おもて 茶道資料館 うら

裏千家今日庵
茶道資料館-ちゃどうしりょうかん

令和2年新春展「近代の博覧会と茶の湯」
併設展 「印籠-Inrô-の世界」
会  期  令和 2年01月07日[火]-03月29日[日]
        前期:1月07日[火]- 2月02日[日]
        後期:2月28日[金]- 3月29日[日]
        * 前期と後期で一部作品の展示替えを行います    
開館時間  午前9時30分-午後4時30分(入館と呈茶は午後4時まで)
休  館  日  月曜日(ただし1月13日は開館)、1月14日[火]、展示替え期間(2月3日-2月27日)
入  館  料  一般 700円、大学生 400円、中高生 300円、小学生以下は無料
      呈   茶  入館者には、抹茶と和菓子をお召し上がりいただいています
      * 午前10時-午後4時まで 無料。詳細は 呈茶席 のページをご覧ください。
──────────────
19世紀後半、万国博覧会は各国がそれぞれ独自の思想や最新技術を示し、国家の威信をかけて臨む祭典でした。明治維新を契機として近代国家への道を歩みはじめた日本は、各国で開催される万国博覧会で欧米諸国の先進技術を学び取る一方、茶の湯を日本固有の文化のひとつとして世界にアピールしました。
また日本国内では、裏千家十一代家元玄々斎精中(げんげんさいせいちゅう・1810-1877)の創案に基づき、高弟前田瑞雪(まえだずいせつ・1833-1914)が、明治5年(1872)に開催された第 1 回京都博覧会において訪日外国人のために卓と椅子を用いた新しい茶の点前「立礼-りゅうれい」を披露するなど、西洋化する生活様式に対応した形式が考案されます。

本展では、国内外で開催された博覧会へ出品された千家十職の作品や、立礼の成立を示す史料、京都の伝統工芸に取り入れられた新しい技術や図案をめぐる作品などを展示し、日本を取り巻く情勢が大きく変容した時代の茶の湯について紹介します。

【併 設 展】
< 印籠-Inrô-の世界 >
印籠とは元来印判朱肉を納める手箱形の容器のことで、次第に用途が薬入れに変化し、腰から吊り下げて携帯できる形状になりました。江戸時代後期、精巧な装飾が施されるようになった印籠は高価な装身具として大名や有力商人の間で流行しました。明治時代に入ると欧米のコレクターに珍重され、訪日外国人の手土産や博覧会を介して数多くの印籠が海外にわたりました。
併設展では、海外からの里帰り品を含む印籠と根付、および印籠箪笥を展示します。

──────────────
[臨時休館期間]
令和2年3月17日[火]-3月23日[月]
茶道資料館では、新型コロナウィルス感染拡大防止への協力のため、新春展「近代の博覧会と茶の湯」後期展示(2月28日-3月29日)の内、 3月23日[月]まで臨時休館期間を延長させていただきます。なお、3月24日(火)以降の予定につきましては、今後の状況を踏まえて改めて決定いたします。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
3月16日 茶道資料館

[ 詳細: 茶道資料館

【展覧会】東京国立博物館|特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」|’20年3月17日-5月10日

20200312180316_0000120200312180316_00002

東京国立博物館
特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」
会  期  2020年3月17日[金]-5月10日[日]
会  場  東京国立博物館 本館特別 4 室・特別 5 室(上野公園)
開館時間  9:30ー17:00
      (入館は閉館の30分前まで、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館)
休  館  日  月曜日
      (ただし3月30日[月]、5月4日[月・祝]は開館)
観覧料金  一般 1,200円、大学生 600円、高校生 400円、中学生以下無料
主  催  東京国立博物館、法隆寺、朝日新聞社、
      N H K、 N H K プロモーション、文化庁、日本芸術文化振興会
──────────────
世界遺産・法隆寺。その西院伽藍の中心をなし、世界最古の木造建築である金堂には、およそ1300年前の飛鳥時代に描かれた壁画がありました。2020年は、法隆寺金堂の火災をきっかけに、1950年に文化財保護法が成立してから70年となる節目の年です。
本展では、「法隆寺金堂壁画」の優れた模写や、焼損後に再現された現在の壁画、そして日本古代彫刻の最高傑作の一つである国宝・百済観音など金堂ゆかりの諸仏を展示します。
法隆寺金堂の美の世界を体感していただくとともに、文化財を保護し継承することの大切さを伝えていきます。

* 新型感染症対応のため、開催日が変更になりました。参観を予定のかたは下掲詳細を確認のうえお出かけください。
[ 詳細: 東京国立博物館  展覧会公式サイト

【会員情報】 ぢゃむ 杉本昭生さん|活版小本新作 ── 泉 鏡 花『 迷 子 』ゟ

IMG_5425 IMG_5427 IMG_5429 IMG_5430 (1)

{ ぢゃむ 杉本昭生 活版小本 一筆箋 }

泉鏡花の「迷子」です。
買物の途中、人だかりがしているのでのぞいてみると
小さな女の子か迷子になっていました。その可憐な様子を見て
心のやさしい娘お考は、何とかしてあげたくてたまりません。

前回ダヴィンチを和木で作ってみて、その可能性を感じたので
今回も和本にしました。
何か新しい要素を取り入れて斬新な感じにしたかったのですが。
題材か世間によくある話でもあり、絢爛豪華な装丁は似合わないし
箱や帙に入れるのも違和感があり、けっきょく当り障りの
ない平凡な仕上がりになりました。
表紙は縮緬、手触りはいいのですが、厚みがあり、折ってもすぐに
元に戻ってしまう、扱いにくい素材でした。
フォントは筑紫オールド明朝Mで仮名を少し小さくしています。

* 杉本昭生つぶやき:地味な本になりました。

鴨【 詳細  ぢゃむ 杉本昭生 活版小本 】 { 活版アラカルト 活版小本 既出まとめ 

【展覧会】樂美術館 春期特別展|樂歴代 用の美 ─ 作陶の広がり ─|’20年3月14日-6月28日

flyer44

樂美術館
春期特別展
樂歴代 用の美 ── 作陶の広がり ──
会  期  2020年3月14日[土]-6月28日[日]
休  館  日  月曜日(但し 祝日は開館)
時  間  10:00-16:30 (入館は16:00まで)
料  金   一般 1000円、大学生 800円、高校生 400円、中学生以下 無料
──────────────
樂焼は千利休の意を受けて、初代長次郎によって創設されました。
樂焼の代表といえば赤茶碗と黒茶碗を思い浮かべますが、茶碗以外にも、樂歴代によって茶の湯に用いられる様々な道具が生み出されました。水指、花入はもちろんのこと、懐石道具などのうつわ類をはじめ、意外な道具や器物が造られています。それらは、樂焼のルーツである三彩技法を反映して、緑、黄、赤などの色釉を使い、彩り豊かに表現されています。
今回は、『用の美 −作陶の広がり−』として、樂歴代が造り出した茶碗を中心に、茶の湯の「用」にあわせた作陶の広がりをご覧いただく展覧会です。皆様がイメージされている樂焼から、めずらしい思いもかけないものまで、その多様な広がりをお楽しみ下さい。

*  3月中のイベント(親子茶会・特別鑑賞茶会・手にふれる樂茶碗鑑賞会)は中止いたします。
[ 詳細 : 樂美術館

【展覧会】京都国立近代美術館|チェコ・デザイン 100年の旅|3月6日-5月10日

京都近美01 京都近美02

京都国立近代美術館
チェコ・デザイン 100年の旅
会  期  2020年3月6日[金]-5月10日[日]
開館時間  午前9時30分-午後5時
      ただし金曜日、土曜日は午後8時まで開館
      * 入館は各閉館時間の30分前まで
休  館  日  毎週月曜日 * ただし5月4日[月・祝]は開館
観  覧  料  一般 1,400円、大学生 1,000円、高校生 500円 * 中学生以下は無料
      前売り割引券発売中
主  催  京都国立近代美術館/読売新聞社/チェコ国立プラハ工芸美術館
──────────────
芸術家アルフォンス・ミュシャ(ムハ)が生まれ、またフランス絵画から影響を受けたチェコ・キュビズムと呼ばれる独自の様式を生み出したチェコ。さらに、アニメやおもちゃに至るまで、20世紀のチェコは世界を魅了する数々のデザインを生み出した国として知られています。しかし、その100年を振り返れば、戦争や占領そして政変といった刻々と変わる国家の情勢にデザイナーたちが翻弄された世紀でもありました。
本展はチェコ・デザインの100年を、家具やプロダクト、ポスターなど、チェコ国立プラハ工芸美術館所蔵の作品を中心とした約250点の作品により紹介します。歴史軸に沿って紹介される作品は、チェコひいてはヨーロッパの情勢が20世紀のデザインに与えた影響の、一断面を示すものとなるでしょう。

[ 詳細: 京都国立近代美術館

kazari-downner

2020.02.27 京都国立近代美術館
新型コロナウイルス感染症予防対策による臨時休館のお知らせ
京都国立近代美術館では文部科学大臣からの要請を受け、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、当面は2020年2月29日(土)より3月16日(月)まで、臨時休館とさせていただきます。臨時休館中のイベント等も中止または延期いたします。なお、3月17日(火)以降の予定につきましては、あらためてお知らせします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力賜りますようお願い申し上げます。

京都国立近代美術館  2020.03.13
新型コロナウイルス感染症予防対策による臨時休館 延長のお知らせ
京都国立近代美術館は新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、2020年2月29日(土)より3月16日(月)まで臨時休館しておりますが、再度政府からの要請を受け、臨時休館を当面の間延長することを決定いたしました。
再開の予定につきましては美術館ウェブサイト、SNS 等で あらためてお知らせいたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力賜りますようお願い申し上げます。

【展覧会】住友コレクション SEN – OKU HAKUKOKAN MUSEUM|泉屋博古館 京都鹿ケ谷|開館60周年記念名品展Ⅰ|モネから始まる住友洋画物語|’20年3月14日-5月17日|終了

81438151_2813231248733736_8764820944419028992_o

住友コレクション SEN – OKU HAKUKOKAN MUSEUM
泉屋博古館 京都鹿ケ谷
開館60周年記念名品展Ⅰ モネから始まる住友洋画物語
会  期  2020年3月14日[土]-5月17日[日] 
休  館  日  月曜日、4 / 24、5 / 7(5 / 4は開館)
──────────────
日本にまだ西洋美術館がなかった時代、住友家15代当主となった春翠は、いち早くクロード・モネやジャン=ポール・ローランスなどを収集し、明治36年竣工の須磨別邸に飾りました。そのコレクションは画家や地域の子供達にも公開され、須磨別邸はさながら邸宅美術館の様相を呈していたのです。
コレクションはその後、春翠の子息たちにも継承され、岸田劉生や梅原龍三郎、熊谷守一らの優品を加えて現在に伝えられています。モネからはじまる住友洋画コレクションを一挙公開します。

泉屋博古館分館(東京) 改修工事による休館のお知らせ
泉屋博古館分館は2020年1月より約2年、改修工事のため休館します。
休館期間中、皆様にはご不便をおかけいたしますが、
ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
【図録完売のお知らせ】
「金文」展図録 は好評につき完売いたしました。
再版について現段階では未定です。
何卒ご容赦下さい。

* 新宿餘談  さびしいですね。

[ 詳細: 住友コレクション 泉屋博古館 ]

kazari-downner

泉屋博古館 京都鹿ケ谷
新型コロナウイルス感染症の流行に伴う当館の対策について  2月28日更新

開館60周年記念名品展Ⅰ「モネからはじまる住友洋画物語」は3月14日より開催の予定です。
但し、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、以下の点をご留意いただきますようお願い申し上げます。

  • 2020年3月14日(土)に予定していた「午後のゆるやかトーク」の開催を中止いたします。
  • 3月末まで青銅器館の解説ボランティアを中止いたします。
  • 館内の給茶器の利用を当面の間、中止いたします。
  • お客様および当館スタッフへの感染防止のために、スタッフがマスクを着用してご対応をさせていただくことがございます。

ご来館のお客様におかれましても、感染症予防にご協力をお願いいたします。

  • 出入口に消毒液を設置いたしますので手指消毒にご利用ください。
  • 会場内では、マスクを着用されるなど、お客様ご自身においても感染予防対策をお願いいたします。
  • うがい、手洗いの励行をお願いします。

ご理解・ご協力を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
なお、今後流行の拡大等、急激な状況変化が生じました場合は、臨時休館させていただくことがございます。
ご了承のほどお願い申し上げます。

【お知らせ】会社住所移転のお知らせ|朗文堂/サラマ・プレス倶楽部ゟ

当社の移転計画を発表してから時間が経過しましたが、2020年02月01日より、朗文堂/サラマ・プレス倶楽部は下記住所地に移転いたしました。
この間なにかとご不便をおかけいたしましたことを深くお詫び申しあげます。
恐縮ながら、お手元の住所録の「住所のみ」をご変更たまわりたく存じます。電話、ファクシミリ、URL アドレスなどには変更がございません。

セキュリティ管理の厳しい建物となりましたので、お手数ながら来社ご希望のお客さまは、必ず事前にご予約のうえ、お越しいただけますようお願い申しあげます。

**********************************
  株式会社  朗 文 堂 / サラマ・プレス倶楽部
  162-0065 東京都新宿区住吉町8-13-204

  電    話 03-3352-5070(変更ありません)
  ファクシミリ 03-3352-5160(変更ありません)
  http://www.robundo.com  http://robundo.com/salama-press-club/
**********************************