【WebSite紹介】 明治産業近代化のパイオニア 平野富二|{古谷昌二ブログ23}|神田和泉町での平野富二の事績

6e6a366ea0b0db7c02ac72eae00431761[1]明治産業近代化のパイオニア

huruya 02

平野富二生誕170年を期して結成された<「平野富二生誕の地」碑建立有志会>の専用URL{ 平野富二  http://hirano-tomiji.jp/ } では、同会代表/古谷昌二氏が近代活版印刷術発祥の地:長崎と、産業人としての人生を駈けぬけた平野富二関連の情報を意欲的に記述しています。

あらたな市場を東京にもとめて進出した平野富二一行の最初の拠点、東京都千代田区神田和泉町時代は、わずかに一年ほどの間であったが、平野富二の記録によると、明治5年(1872)の活字販売高は、僅か7月から12月の6ヶ月に満たない期間に244,236個(6貫448匁、24.18㎏)の実績を挙げている。
それが翌年になると、神田和泉町から築地に移転した空白期間があるにも関わらず、年間2,772,851個(357貫388匁、1,340.21㎏)を記録している。個数で11.3倍、重量で55.4倍となる。
東京進出直後、はじめて埼玉県から活字350個を受注して、ようやく一息ついた頃から見ると、隔世の観がある。
こうして平野富二による活版製造事業は確実に軌道に乗り、平野富二はさらなる発展を目指して築地の新立地に移転することを決意した。

本稿もこれまでの「印刷史研究」とは相当深度の異なる、充実した内容となっております。関係各位のご訪問をお勧めいたします。
──────────

古谷昌二ブログ ──── 神田和泉町での平野富二の事績

ab8a2b0e21f54ff5474ba991de0cb37c-300x199◎ 古谷昌二ブログ
[管理人:「平野富二生誕の地」碑建立有志会事務局長 日吉洋人]

① 探索:平野富二の生まれた場所
② 町司長屋の前にあった桜町牢屋
③ 町司長屋に隣接した「三ノ堀」跡
④ 町司長屋の背後を流れる地獄川
⑤ 矢次事歴・平野富二祖先の記録
⑥ 矢次家の始祖関右衛門 ── 平野富二がその別姓を継いだ人
⑦ 長崎の町司について
⑧ 杉山徳三郎、平野富二の朋友
⑨ 長崎の長州藩蔵屋敷
⑩ 海援隊発祥の地・長崎土佐商会
⑪ 幕営時代の長崎製鉄所と平野富二
 官営時代の長崎製鉄所(その1)

⑬ 官営時代の長崎製鉄所(その2)
⑭ ソロバンドックと呼ばれた小菅修船場
⑮ 立神ドックと平野富次郎の執念
 長崎新聞局とギャンブルの伝習
 山尾庸三と長崎製鉄所
⑱ 本木昌造の活版事業
⑲ 五代友厚と大阪活版所
 活字製造事業の経営受託
 文部省御用活版所の開設
㉒ 東京進出最初の拠点:神田和泉町
㉓ 神田和泉町での平野富二の事績

< 神田和泉町での平野富二の事績 主要内容 >
はじめに

1)活字の製造体制整備
2)地方府県庁の文書活版化促進:埼玉県庁への活版納入
3)広報宣伝活動:『横浜毎日新聞』に広告掲載
4)広報宣伝活動:『新聞雑誌』に「崎陽新塾製造活字目録」を掲載
5)新聞の活版による印刷化動向
6)勧工寮による活字の外販開始と平野富二の対応
7)政府文書の印刷請け負い
まとめ
edae26cf941730a7af46246e554ff57a 8bdb5c60d96fe044befda65b77418d97-768x580 (1) 91110d8880cd1a4b2758671f036cc3c7 7987d81a60de40d169e2e860eb061c74 d8973b0127649a5e820913426e49160d