【会員情報】 モトヤが平野富二賞受賞の報告と、モトヤ活字資料館のご案内

 

タイポグラフィ学会 <第 4 回 平野富二賞>
受賞者を 株式会社モトヤ に決定
授賞式開催のお知らせ

平野富二uu平野富二賞モトヤ平野富二賞  賞状 ならびに 記念品

 タイポグラフィ学会(会長 : 山本太郎)は、株式会社モトヤ(大阪市)を 「 第 4 回 平野富二賞 」 受賞者に選定いたしました。
タイポグラフィ学会では、日本の近代活字版印刷術の始祖ともいえる、本木昌造と平野富二の業績にちなんだ 「本木昌造賞」 と 「平野富二賞」 を設けております。
平野富二賞は、タイポグラフィの普及発展に著しく功績のあった個人及び団体に対するもので、その対象者は社会へのタイポグラフィの認識を高める行動及び啓蒙などにおいて、その事績がタイポグラフィ学会にとどまらず、広く社会に貢献していると認められるものです。

このたび株式会社モトヤにたいして、1949年(昭和24)に活字の基本書体の開発後、国内における活字鋳造の発展はもとより、たゆまざる<モトヤ正楷書体>の改刻、日本初となる文字のデジタル化にたいする業績などを高く評価いたしました。
────────────
第 4 回  平野富二賞授賞式
タイポグラフィ学会 会長 : 山本太郎
日 時 : 2014年09月23日[火 ・ 祝] 午後 03 時から
会 場 : 学校法人 専門学校 東洋美術学校
────────────
抜けるようにたかい秋晴れの空のもと、2014年09月23日、タイポグラフィ学会は <第10回 年次総会> を開催し、つづいて <第 4 回 平野富二賞授賞式> を開催しました。
ここに <第 4 回 平野富二賞授賞式> の模様を、写真画像をもってご紹介いたします。

平野富二賞 プレゼンター:平野正一氏。受賞者:モトヤ左) プレゼンター : 平野正一氏 (タイポグラフィ学会会員、平野富二玄孫)
中) 受賞者 : 株式会社モトヤ技術部課長 / 芳仲孝夫氏
右) タイポグラフィ学会副会長 : 木村雅彦氏 モトヤ 芳仲氏講演 モトヤ 吉仲氏講演02平野富二賞 受賞記念講演 株式会社モトヤ技術部課長 : 芳仲孝夫氏 平野富二賞授賞式後の記念撮影平野富二賞 授賞式後の記念撮影

【 詳細情報 : タイポグラフィ学会 URL 】

────────────
《 モトヤ 活字資料館 貴重な活字見本帳を新展示―芳仲孝夫氏情報提供 》

活字資料館の新規展示_1 活字資料館の新規展示_2 活字資料館の新規展示_3
< 活字資料館の開設にあたって > ―― 平成9年2月 株式会社 モトヤ
株式会社モトヤは、平成8(1996)年7月31日、創業以来75年間にわたって、共に喜び、共に苦しんできた「活字」との別れの日を迎えた。
このことは後退を告げるものではない。モトヤの社是「顧客と共に栄える」を標榜し、21世紀に向け、100周年に向け、さらには永遠に歩み続けることを誓って、力強く、新たな一歩を踏み出したことを意味している。
まさに、モトヤがコンピュータ時代に対応して、「アナログ」の世界から訣別し、「デジタル」の世界で生きることを宣言した記念すべき日である。

しかしモトヤはアナログの世界を無視するのでなく、むしろそこで培ってきた知識をベースにして、そこから新しいデジタルの世界を築いていくのでなければならない。その関わりの中に明日の糧となるものがある。当資料館を開設した所以ユエンである。
──────────
株式会社モトヤ大阪本社の2階には、「 モトヤ 活字資料館 」として、創業(大正11年)から平成8年まで営んでおりました鉛活字の製造や組版作業の様子をはじめ、今も引継がれるフォントデザインの過程を常設展示しています。
活字資料館についてのお問い合わせは、株式会社モトヤ大阪本社(担当/技術部課長 : 芳仲孝夫)までお願いします。

  モトヤ 大阪本社   〒542―0081
 大阪市中央区南船場1―10―25
 電 話 (06)6261―1931
 FAX  (06)6261―1930

──────────
《 モトヤ 活字資料館 貴重な活字見本帳を新展示―芳仲孝夫氏情報提供 》
モトヤ活字資料館につきまして、主に貴重な見本帳を中心にショーケースでの展示を新設いたしましたので
関連資料をご紹介させていただきます。

  1. 明治末期発行 大阪青山進行堂の活字見本帳
  2. 大正末期発行 大阪青山進行堂の活字見本帳
  3. 1912年発行 米国『AMERICAN TYPE FOUDERS』社の通しナンバー付き活字総合見本帳
  4. 昭和初期発行 森川龍文堂の活字見本帳・印刷機器一覧
  5. 1950年代発行 イタリア『NEBIOLO ネビオロ』社の活字見本帳
  6. 1950年代発行 ドイツ『LINOTYPE ライノタイプ』社の活字見本帳
  7. 大正15年発行 共同印刷の花形見本帳
  8. モトヤが昭和30年代にデザイン・活字製造・輸出を行っていた、ビルマ(現ミャンマー)、タイ、サンスクリットなど、当時の東南アジア文字のデザイン原字

CDD ・ VD ・ ブルーレイ ・ 各種メモリなどのデジタルメディアは、100年後にその情報をみることができるかというと、再生機器の問題や、メディアの保存性の観点などから、それは不可能に近いとされています。
しかし紙媒体は、100年以上、いや丁寧につくられ保存状態が良ければ数百年後であってもその情報をみることができます。整理をしつつ、改めて紙媒体のすばらしさを知った次第です。
【 詳細情報 : モトヤ 活字資料館