【展覧会】国立工芸館|企画展 印刷/版画/グラフィックデザインの断層 19571 - 1979|’23年12月19日-’24年3月3日|終了

20231113184430_0000120231113184430_00002

国立工芸館
企画展 
印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1 9 5 7 - 1 9 7 9
会  期  2023年12月19日[火]- 2024年3月3日[日]
会  場  国立工芸館
      920-0963 石川県金沢市出羽町3-2 TEL. 050-5541-8600
休  館  日  月曜日(ただし1月8日、2月12日は開館)、
      年末年始(12月28日-1月1日)、1月9日、2月13日
開館時間  午前9時30分 - 午後5時30分 * 入館時間は閉館30分前まで
観  覧  料  一 般 300円、大学生 150円、高校生以下および18歳未満、65歳以上は 無料
      * チケット各種割引・優待情報、関連イベント情報などは下掲詳細参照
共  催  北國新聞社
主  催  国立工芸館、京都国立近代美術館
──────────────────────────
マス・コミュニケーション時代が到来した戦後の日本では、印刷技術の飛躍的な発展とともに美術と大衆文化の結びつきが一層強まり、複製メディアによる表現が関心を集めました。印刷/版画/グラフィックデザインという領域は近接し重なり合いながらも決定的なズレのある、まるで〈断層〉のような関係性であり、その断層の意味を積極的にとらえ直して自在に接続したり、あるいはその差異を強調するような、さまざまな実践が展開されていきました。

その舞台の一つとなったのが「東京国際版画ビエンナーレ展」です。同展は世界各国から作品を集めた国際的な規模の版画展で、1957年から1979年まで東京国立近代美術館、京都国立近代美術館などを会場に全11回が開催され、当時の気鋭の版画家やデザイナーの活躍の場となりました。本展は国立美術館のコレクションから東京国際版画ビエンナーレ展の出品作家を中心にご紹介します。同時代の多様な視覚表現のなかに交錯した版画とグラフィックデザインの様相を通して、印刷技術がもたらした可能性とその今日的意義を改めて検証します。

あわせて、1977年に開館した東京国立近代美術館工芸館の記念すべき第1回目の展覧会「現代日本工芸の秀作:東京国立近代美術館工芸館 開館記念展」をふり返る特集展示も行います。東京国際版画ビエンナーレ展が開催されていた当時の、工芸の現代性にも目を向けていただく機会になれば幸いです。

< 展覧会のポイント >
国立美術館のコレクションから、東京国際版画ビエンナーレ展の受賞作、出品作が勢ぞろい!浜口陽三、池田満寿夫、菅井汲、加納光於、野田哲也、高松次郎、木村秀樹、井田照一など、「版」表現に挑んだ作家たちの代表作を一挙にご紹介。
戦後美術の動向と切っても切れないのが、印刷技術の発展。当時は版画とグラフィックデザインの関係性も議論の対象になりました。原弘、田中一光、永井一正、横尾忠則、杉浦康平など、日本を代表するグラフィックデザイン界の巨匠たちが手がけた、東京国際版画ビエンナーレ展の貴重な展覧会ポスターも展示します。

※ 本展は京都国立近代美術館での巡回展が予定されています。2024年5月30日- 8月25日
※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 国立工芸館