【展覧会】松岡美術館|日本の山海|’24年2月27日-6月2日|前後期二期制開催|開幕貳箇月再紹介

20240209164928_00001 20240209164928_00002

松岡美術館
日本の山海
会  期  2024年2月27日[火]- 6月2日[日] * 展示作品の一部入れ替えがあります
         前 期 2024年2月27日[火]- 4月14日[日]
         後 期 2024年4月16日[火]- 6月 2 日[日]
会  場  松岡美術館   展示室 5・6
      〠 108-0071  東京都港区白金台5-12-6 TEL:03-5449-0251
▶ アクセス  https://www.matsuoka-museum.jp/access/ 

時  間  10:00 - 17:00(最終入館時間 16:30)
      * 毎月第1金曜日 10:00 - 19:00 (入館は 18:30 まで)
休  館  日  毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
観  覧  料  一  般 1,200 円、25歳以下 500 円、▶ アクセス  https://www.matsuoka-museum.jp/access/ ▶ アクセス  https://www.matsuoka-museum.jp/access/ 
      * 高校生以下、障がい者手帳をお持ちの方 無 料
──────────────────────
四方を海に囲まれ、豊かな山林を有する日本の自然は、私たちの暮らしに恵みをもたらす一方で、時に猛威を振るってきました。そんな関係から、古くから山や海は信仰の対象とされ、身近で特別な存在です。また、芸術家たちにとって、自然の造形は恰好の題材であり、多種多様な作品が生み出されました。今回は日本の画家による絵画作品から、日本の山と海を描いた作品を紹介します。

E325-4342酒井抱一《三笠山》前期展示

E325-4332竹内栖鳳《晴海》後期展示

▶  出品リストは こちら

❖ 日本人画家が描いた日本の山と海の絵を 志賀重昴 の流麗な文章とともに紹介

志賀重昴 国立国会図書館デジタルアーカイブゟ

志賀重昴
国立国会図書館デジタルアーカイブゟ

近代化が進んだ明治時代には現代の登山スタイル、いわゆる西洋式登山が輸入され、信仰や生活のためではなく、調査研究やレジャーとして山に登る人が出てきました。さらに、松岡美術館の創設者 松岡清次郎(1894-1989年)が生まれた1894年には 志賀重昂(しが しげたか、1863-1927年) による『日本風景論』が出版されます。本書はベストセラーとなり、日本人の景観意識に変革が起こり、芸術家にも影響を与えました。
本展では清次郎が自然に見出した美しさにも、志賀の影響があるのではないかという仮説のもと、日本の画家による絵画作品から日本の山と海を描いた作品を志賀の流麗な文章とともに紹介します。日本人が描く日本の自然美をごゆっくりお愉しみください。

※ 作品画像は 松岡美術館 より拝借した物です。二次引用などはご遠慮ください。
※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 松岡美術館 ]  { 松岡美術館  活版アラカルト  過去ログまとめ