タグ別アーカイブ: 東京農工大学科学博物館

【展覧会】東京農工大学科学博物館|企画展 西村コンピュータコレクション|タイガー計算キ展|’23年11月11日-’24年6月1日

0dfca0ce27a1be03e9e6e16240d901b5

東京農工大学科学博物館
企画展 西村コンピュータコレクション
タイガー計算キ展
期  間  2023年11月11日[土]- 2024年6月1日[土]
休  館  日  日曜・月曜・祝日(11月12日[日]は臨時開館)
会  場  東京農工大学科学博物館 1F企画展示室
      184-8588 東京都小金井市中町2-24-16 東京農工大学小金井キャンパス内
      お問い合わせ 電話:042-388-7163
入  館  料  無 料
主  催  東京農工大学科学博物館
──────────────────────────
東京農工大学工学部が所蔵する「西村コンピュータコレクション」のうち、200台を超える機械式計算機器資料に着目し、資料公開をする運びとなりました。最も多く所蔵されている機種はタイガー計算器です。2023年はタイガー計算器の1号機発売から100年という節目であり、発売当時はもっとも普及した国産機械式計算機器でした。
昭和55年(1980年)本学工学部数理情報工学科(当時)が発足した時はすでに電卓が普及しており、2進法の計算理論を使った計算機器が一般に浸透する中、機械式計算機器はその役目を終えつつありました。しかし、計算理論を学ぶ基礎教材として、歯車による10進法での計算機構を理解できる本機は各所から収集、活用されました。
本展示では実習に用いられてきたコレクションを公開するほか、操作を追体験できる実機のハンズオンコーナーを設けています。私たちの日常は日進月歩で新しい情報処理技術が生まれています。しかし、過去の技術を見て体験することで新たな着想のヒントになることもあります。大学資料として残された機械式計算機器を通じて、「計算」をどのように捉え、教えてきたのかを理解していただく機会となれば幸いです。

<西村コンピュータコレクション>
今回展示の機械式計算機器資料を含む「西村コンピュータコレクション」は、1978年から1998年まで東京農工大学工学部数理情報工学科および電子情報工学科に在職されていた西村恕彦名誉教授(故人)が中心となって蒐集したものです。
2008年度に一般社団法人情報処理学会から分散コンピュータ博物館に認定されており、「HITAC 10」「TACウイリアムス管・真空管および関連資料」「HARP5020関連資料」といった、情報処理技術遺産として認められた貴重な資料も含まれています。

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 東京農工大学科学博物館 ] 

【展覧会】岡谷蚕糸博物館|企画展 東京農工大学科学博物館連携展|フランス式・イタリア式・そして諏訪式へ|~ VRでよみがえった勧工寮葵町製糸場 ~|’23年11月23日-’24年2月18日|

岡谷蚕糸博物館01 02岡谷蚕糸博物館

岡谷蚕糸博物館
企画展 東京農工大学科学博物館連携展
フランス式・イタリア式・そして諏訪式へ ~ VRでよみがえった勧工寮葵町製糸場 ~
開催期間  令和5年(2023年)11月23日[木・祝]- 令和6年(2024年)2月18日[日]
開館時間  9:00 - 17:00
      動態展示・まゆちゃん工房は 9:00-12:00、13:00-16:00
      * 時間は変更することがございます。
休  館  日  毎週水曜日 祝日の翌日 12月29日-1月3日
会  場  岡谷蚕糸博物館 -シルクファクトおかや- 企画展示エリア
      長野県岡谷市郷田1-4-8  TEL 0266-23-3489  FAX 0266-22-3675
入  館  料  * チケット・各種割引・優待情報、関連イベント情報などは下掲詳細参照
協  力  東京農工大学科学博物館
主  催  岡 谷 市
──────────────────────
富岡製糸場と同時期に作られ、明治6年に現在の東京都港区虎ノ門付近にあったとされている官営2番目の製糸工場『勧工寮葵町製糸場』。
この製糸場は、イタリア式の製糸法を採用し、フランス式である富岡製糸場と同時期に作られ、器械製糸技術の伝播に貢献したことが知られています。
幻であったこの 勧工寮葵町製糸場 の図面 40点 余りが発見されたことにより、東京農工大学科学博物館で復元プロジェクトが立ち上げられました。膨大な紙の図面をデジタル画像化し、VRで復元された製糸工場を同時代の資料とともにご覧いただきます。

東京農工大学科学博物館 葵町製糸場プロジェクト 特設サイト 葵町製糸場プロジェクト‗バナー-1
※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上観覧を。
[ 詳 細 : 岡谷蚕糸博物館      東京農工大学科学博物館
[ 関 連 : 東京農工大学科学博物館 WEB企画展「勧工寮葵町製糸場図面3D復元プロジェクト」2021年3月16日|終了企画 ]
◉ 本企画展は「COVID – 19」流行期に東京農工大学で実施されたため、オンラインによるWEB画展として実施されました。今回は岡谷蚕糸博物館との連携展として、現物資料とともに再実施される展示です。

【展覧会】東京農工大学科学博物館|大学博物館連携巡回展|帝国日本と森林 ─ 近代東アジアにおける環境保護と資源開発|’23年10月27日-12月23日|

東京農工大学

東京農工大学科学博物館
大学博物館連携巡回展
帝国日本と森林 ── 近代東アジアにおける環境保護と資源開発
期  間  2023年10月27日[金]- 12月23日[土]
休  館  日  日曜・月曜・祝日
会  場  東京農工大学科学博物館本館2階 シャルドンネギャラリー
      184-8588 東京都小金井市中町2-24-16 東京農工大学小金井キャンパス内
      お問い合わせ 電話:042-388-7163
入  館  料  無料
協  力  九州大学大学院農学研究院
主  催  東京農工大学科学博物館・九州大学総合研究博物館
──────────────────────────
大学博物館連携巡回展「帝国日本と森林 ── 近代東アジアにおける環境保護と資源開発」を開催します。
本展示は、科学研究費補助金を受けた3つの共同研究の約7ヵ年にわたる研究成果の一部です。2023 年2月に書籍『帝国日本と森林 ─ 近代東アジアにおける環境保護と資源開発』の出版を機に開催されることとなりました。各共同研究者が所属する大学間を資料でつなぎ、旅する巡回展示です。
本展示の基となる書籍では、旧大日本帝国時代の林業を事例とした森林・林業をめぐる知とその実践の具体的な展開・過程について、林学、地理学、環境史、植物学など異なる専門分野の研究者が協力し、近代日本の帝国林業における知と実践の結びつきを多角的に明らかにすることを試みています。

今回の展示は、旅の出発点(九州大学会場:箱崎・伊都)から移動して、第一番目の会場となります。コンパクトな展示ではありますが、九州大学会場では展示されていなかった資料も展示いたします。
専門書のエッセンスを各分野の執筆者がパネル展示としてビジュアル(視覚的)にお届けし、内容理解の一助となることを目指しています。展示が各会場を旅し、それぞれの場所で出会いと対話が生まれることで、大学の研究成果が社会の知として還元されていくことを期待しています。

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 東京農工大学科学博物館