ことしは明治産業近代化のパイオニア― 平野富二の生誕170周年{1846年(弘化3)8月14日うまれ}

平野富二平野富二は、弘化3年8月14日(新暦 1846年10月4日)長崎奉行所町司チョウジ 矢次豊三郎・み祢の二男として長崎引地町で出生。幼名富次郎。
1861年16歳のとき長崎製鉄所機関方見習いとなり、機械学を伝習。
1872年、数えて27歳のとき、長崎丸山町安田清次・むらの長女古まと婚姻。
引地町の生家をでて長崎外浦ホカウラ町に家を購入して移転。同年2月平野家を再興し平野富二と改名届出。

同年七月、東京に新妻古まほか10名の社員を同道して上京し、活版製造出張所、のちの東京築地活版製造所を設立。
ついで素志であった、造船、機械製造、土木工事、鉄道敷設、水運開発、鉱山開発(現IHIほか)など、在京わずか20年の間に、わが国近代産業技術のパイオニアとしておおきな業績をのこす。
1892年(明治25)12月3日脳出血で逝去。 行年四七

平野表紙uu 平野DM表 DM裏再【 詳細 : 朗文堂ブックコスミイク