【展覧会】国立西洋美術館|小企画展 調和にむかって|ル・コルビュジエ芸術の第二次マシン・エイジ ― 大成建設コレクションより|’22年4月9日-9月19日|終了企画

西洋近美.01 西洋近美02

国立西洋美術館
小企画展 調和にむかって
ル・コルビュジエ芸術の第二次マシン・エイジ ― 大成建設コレクションより
会  期  2022年4月9日[土]-9月19日[月・祝]
開館時間  9:30-17:30 毎週金・土曜日:9:30-20:00 *入館は閉館の30分前まで
休  館  日  月曜日
会  場  国立西洋美術館 新館1階 第1展示室   
観覧料金  一般500円、大学生250円
主  催  国立西洋美術館
──────────────
本展はスイスに生まれフランスで活躍した、建築家にして画家、ル・コルビュジエ(1887-1965)の晩年の絵画と素描をご紹介します。それらは、彼の初期とは全く異なる新たな環境から生まれた新しい芸術でした。
第二次世界大戦による荒廃やその後も続いた冷戦による脅威から、機械万能主義を謳った戦前の彼の芸術傾向、いわゆる第一次マシン・エイジ(機械時代)は再検証を迫られ、ル・コルビュジエはモダニストとしての信条を貫きながらも、人間の感情や精神的必要性に寄り添いながら社会の要求に答えていかねばならないと考えるようになりました。以前は単に幾何学的な動物とみなされた人間の生活に、詩的感興を吹き込まんとしたのです。彼が国立西洋美術館の本館(1959年開館)を設計したのは、まさにそうした知的環境においてであり、彼はこの建物を通じて新たな時代にふさわしい新たな理想を表現しようとしました。

そうした考え方に基づき、ル・コルビュジエの絵画も初期のピュリスム様式から大きく異なる方向へ展開します。1930年代半ばより、彼は骨や貝殻、そして人体など、自然界の形象と厳格な幾何学的構図の融合を目指し、開いた手や複数の顔を持つ牡牛などのモチーフがちりばめられ構成される独自の象徴世界を構築しました。
それは第二次マシン・エイジ(機械時代)と呼びうるもので、人間と機械、感情と合理性、そして芸術と科学の調和を目指したのです。とりわけ開いた手は、与える/受け取るという相互関係を象徴するもので、この時代の彼の制作のエンブレムとなりました。

本展示は、世界有数のル・コルビュジエのコレクションを所蔵する大成建設株式会社からの寄託作品を中心に、《牡牛XVIII》のような大作と、制作の過程を示す約10点の素描による合計約20点(展示替含め約30点)から構成されます。この芸術家の円熟期の絵画制作の展開を辿ることができる、貴重な機会となるでしょう。なお素描作品は会期半ば(6/27)で展示替えをしました。本展はロバート・ヴォイチュツケ(国立西洋美術館リサーチ・フェロー)が企画しました。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上ご参加を
[ 詳細 : 国立西洋美術館 ]