【展覧会】渋谷区立 松濤美術館|杉本博司 本歌取り 東下り|’23年9月16日ー11月12日|終了

松濤0901

渋谷区立 松濤美術館
杉本博司 本歌取り 東下り
HIROSHI SUGIMOTO HONKADORI AZUMAKUDARI
会  期  2023年9月16日[土]ー 11月12日[日]  ※ 会期中、一部展示替えあり
         前 期: 9 月16日[土]ー 10月15日[日]
         後 期:10月17日[火]ー 11月12日[日]
入  館  料  一 般 1,000 円、大学生 800円、高校生・60歳以上 500円、小中学生 100円
      * 各種割引、優待情報は下掲詳細参照。
休  館  日  月曜日(ただし 9月18日、10月9日は開館)、9月19日[火]、10月10日[火]
開館時間  午前10時 - 午後6時
      * 最終入館は閉館30分前まで。
特別協力  公益財団法人小田原文化財団
主  催  渋谷区立松濤美術館
──────────────しょうとう0902あ◆ 渋谷区立 松濤美術館|杉本博司 本歌取り 東下り ◆

杉本博司(1948ー )は、和歌の伝統技法「本歌取り」を日本文化の本質的営みと捉え自身の作品制作に援用し、2022年に姫路市立美術館でこのコンセプトのもとに「本歌取り」展として作品を集結させました。

本歌取りとは、本来、和歌の作成技法のひとつで、有名な古歌(本歌)の一部を意識的に自作に取り入れ、そのうえに新たな時代精神やオリジナリティを加味して歌を作る手法のことです。作者は本歌と向き合い、理解を深めたうえで、本歌取りの決まりごとの中で本歌と比肩する、あるいはそれを超える歌を作ることが求められます。
西国の姫路で始まった杉本の本歌取り展は、今回、東国である東京の地で新たな展開を迎えることから、「本歌取り 東下り」と題されました。本展を象徴する作品である《富士山図屏風》は、東国への旅中に、旅人が目にする雄大な富士山を描いた葛飾北斎の《冨嶽三十六景 凱風快晴》を本歌とした新作で、本展で初公開となります。

またこの他にも、書における臨書を基に、写真暗室内で印画紙の上に現像液又は定着液に浸した筆で書いた《Brush Impression》シリーズなど、本展は新作を中心に構成される一方、中国宋時代の画家である牧谿の水墨画技法を本歌取りとした《カリフォルニア・コンドル》など、杉本の本歌取りの代表的作品も併せて展示します。
さらに、室町時代に描かれたと考えられる《法師物語絵巻》より「死に薬」を狂言「附子」の本歌と捉え、その他の8つの物語と共に一挙公開致します。

現代の作品が古典作品と同調と交錯を繰り返し、写真にとどまらず、書、工芸、建築、芸能をも包み込む杉本の世界とその進化の過程をご覧ください。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 渋谷区立 松濤美術館 ]  活版アラカルト 過去ログまとめ
[ 参 考 : YouTube himejicitych「杉本博司 本歌取り ― 日本文化の伝承と飛翔」記録映像 16:08 ]

この{活版印刷アラカルト}のウェブページは、限度ギリギリの長尺ブログになっています。そのためお手数ながら、ときおり、とりわけ動画類を閲覧後は「ページ画面を更新」していただくと、次回からもスムーズなスクロールと閲覧をお楽しみいただけます。また活版アラカルトの二枚目以降のページにも、ここに納めきれなかった魅力的な記事が満載。閲覧を強力推奨いたします。