【展覧会】松岡美術館|美しい人びと 松園からローランサンまで|’23年2月21日-6月4日|終了

松岡美術館A4_表ol再.松岡美術館A4_裏ol-四 松岡美術館
美しい人びと 松園からローランサンまで
会  期  2023年2月21日[火]- 6月4日[日]
      * 会期半ばで一部展示替えを行います。
          前期展示 2月21日[火]- 4月16日[日]
          後期展示 4月18日[火]- 6月 4 日[日]
展  示  室  松岡美術館
      108-0071 東京都港区白金台5-12-6 TEL:03-5449-0251
開館時間  10:00-17:00(入館は16:30まで)
      第一金曜日のみ 10:00ー19:00(入館は18:30まで)     
休  館  日  毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
入  館  料  一 般 / 1,200円、25歳以下 / 500円、高校生以下 / 無 料
      * 障がい者手帳をお持ちの方 無料
────────────────────
「美人画」という言葉が一般的になったのは明治期以降ですが、日本では古来より美しい女性の姿が描かれてきました。一方、物語の登場人物として人気の高い 在原業平 や 光源氏 など、魅力的な男性の姿も絵画や工芸などにあらわされてきました。
今展では、上村松園、伊藤小坡、鏑木清方、伊東深水ら人気の高い「美人画家」たちの作品とともに、下村観山、吉川霊華らによる男性像や、ローランサン、ドニ、ヴァン・ドンゲン、ペルジーニなどの西洋絵画も紹介します。性別・年齢にとらわれない東西の美しい人びとをご覧ください。

E203-2555上村松園《春宵》 1936 (昭和11)年 前期展示

上村松園《春宵》を長期休館からの再開後、初公開
《春宵》は名作《序の舞》(重要文化財)と同じ 1936(昭和 11)年の制作で、美人画家松園の全盛期に描かれた優品です。桜花散る春の宵、年かさの女性の囁きに僅かに微笑む若い芸妓、舞台は京のお茶屋の外廊下でしょうか。
白粉で綺麗にお化粧をした芸妓と貝髷(ばいまげ / 巻貝に似た形の髷)を結った年長の女性二人は、表情や仕草、化粧法や着衣、結髪など、それぞれに美しく描き分けられ、松園の徹底した美意識と的確な描写力とを存分に味わえます。
本作は松岡美術館の日本画コレクションで最も人気の高い作品(2007-2014年に実施した来館者の人気投票による)ですが、2022年1月の再開以後、今回が初めての公開で、展示期間(前期 2月21日-4月16日)中の三月下旬頃には、中庭の桜花もあわせてお楽しみいただけるでしょう。

E203-2556ラスター彩人面鳥文把手壺 イラン 13世紀

E203-2560青釉子持壺 イラン 12世紀

魅惑的な館蔵ペルシア陶器を16年ぶりに一挙公開
ペルシア、中国、インドは東洋美術の三大潮流といわれます。年代は違えども、そのすべてを松岡清次郎は追いました。文明の十字路と称され、多民族が行きかうペルシアの地で育まれた陶器にも優品が揃います。異国情緒あふれる器形、変化にとんだ文様の面白さは、この地域ならではのもの。ユニークな表現の人物像や鳥、山羊、牛などの動物文、文字、そして放射状に限りない広がりを展開する幾何学文といった特徴的な表現が器を飾ります。さらに、光沢のあるラスター彩やターコイズブルーの美しい青釉陶器など、今も憧憬の的となっている魅惑的なペルシア陶器を16年ぶりに一挙公開いたします。

※ 作品画像は 松岡美術館 より拝借した物です。二次引用などはご遠慮ください。
※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上参観を。
[ 詳 細 : 松岡美術館