【展覧会】美術館「えき」KYOTO|芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事|’23年9月9日-10月29日|終了

えき美術館0801美術館「えき」KYOTO
芭蕉布 
人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事
会  期  2023年9月9日[土]- 10月29日[日] 会期中無休
会  場  美術館「えき」KYOTO
      京都駅ビル内  ジェイアール京都  伊勢丹7階隣接
開館時間  午前10時 - 午後7時30分   * 入館締切 閉館30分前
入  館  料  当日・個人・税込 * 各種割引、優待情報などは下掲詳細参照
      一 般 900円、 高・大学生 700円、 小・中学生 500円
主  催  美術館「えき」KYOTO、朝日新聞社、京都新聞
────────────────────

えき美術館0802
今時こんな美しい布はめったにないのです。いつ見てもこの布ばかりは本物です ― 柳 宗悦

芭蕉布とは、亜熱帯を中心に分布する植物「糸芭蕉」の葉柄からとれる繊維を材料とした沖縄を代表する織物のことです。第二次世界大戦後に消滅しかけた芭蕉布を、生まれ育った大宜味村喜如嘉-おおぎみそんきじょか-で、糸芭蕉の畑を自ら復活させ、工房を作り、現代へと繋いだのが人間国宝・平良 敏子(たいら としこ、1921-2022年)でした。
芭蕉布は、3年ほどかけて糸芭蕉を育てることからはじまります。収穫後の糸づくりから、染め、織りまで、膨大な時間をかけ、30近い工程を経て完成していきます。この貴重な芭蕉布は、喜如嘉の女性たちの努力と熱い志によって、今も大切に受け継がれています。

本展では、芭蕉布の着物、帯、裂地や資料など約70点にわたり展覧いたします。
糸が織りなす透けるような風合い、古くから伝わる琉球藍や車輪梅の力強い色彩、バラエティに富んだ絣柄の世界など、沖縄の伝統文化である美しい手仕事の魅力を存分にお楽しみください。

※ 本展覧会は事前予約不要ですが、混雑状況により入館をお待ちいただく場合があります。
※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 美術館「えき」KYOTO ]