【展覧会】東京藝術大学大学美術館|大吉原展|’24年3月26日-5月19日|前後期二期制|4月23日ゟ後期展示開始

東京藝大展二弾東京藝術大学2403大吉原展東京藝術大学大学美術館
大吉原展
会  期  2024年3月26日[火]- 5月19日[日] * 会期中、作品の展示替えがあります
         前期展示:3月26日[火]- 4月21日[日]
         後期展示:4月23日[火]- 5月19日[日]
開館時間  午前10時 - 午後5時(入館は 午後4時30分 まで)
会  場  東京藝術大学大学美術館 本館 展示室 1、2、3、4
      〠 110-8714 東京都台東区上野公園12-8
      TEL 050-5541-8600 (ハローダイヤル)
観  覧  料  一 般 2,000円(1,800円)、高・大学生 1,200円(1,000円)
      * 中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
      *( )は前売り料金、2024年2月1日より発売中 ▶ 公式チケットコーナー
特別協力  台東区立下町風俗資料館、千葉市美術館
主  催  東京藝術大学、東京新聞、テレビ朝日
────────────────────
約10 万平方メートルもの広大な敷地に、約250 年もの長きにわたって続いた幕府公認の遊廓・江戸の吉原(よしわら)は、他の遊廓とは一線を画す、公界(くがい)としての格式と伝統を備えた場所でした。武士であっても刀を預けるしきたりを持ち、洗練された教養や、鍛え抜かれた芸事で客をもてなし、夜桜や俄など季節ごとに町をあげて催事を行いました。
約250 年続いた江戸吉原は、常に文化発信の中心地でもあったのです。3 月にだけ桜を植えるなど、贅沢に非日常が演出され、仕掛けられた虚構の世界だったからこそ、多くの江戸庶民に親しまれ、地方から江戸に来た人たちが吉原見物に訪れました。そうした吉原への期待と驚きは多くの浮世絵師たちによって描かれ、蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろう)らの出版人、文化人たちが吉原を舞台に活躍しました。
江戸の吉原遊廓は現代では存在せず、今後も出現することはありません。本展では、今や失われた吉原遊廓における江戸の文化と芸術について、ワズワース・アテネウム美術館や大英博物館からの「里帰り作品」を含む国内外の名品の数々で、歴史的に検証し、その全貌に迫ります。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上参観を。
※ 本展は事前予約制ではありませんが、今後の状況により、変更及び入場制限等を実施する可能性があります。
※主催者見解  「大吉原展」の開催につきまして-2024年2月8日 PDF が、公式WEBサイトトップページ NEWS に公表されています。関心のある方は  リンク先 もしくは直接サイトでご覧ください。

[詳 細 : 東京藝術大学大学美術館  本展覧会公式WEBサイト ]