タグ別アーカイブ: 泉屋博古館

【展覧会】奈良国立博物館|特別陳列 泉屋博古館の名宝 ― 住友春翠の愛でた祈りの造形 ―|’24年7月20日-9月1日|終了

奈良国立博物館7月0001 奈良国立博物館7月0002

奈良国立博物館
特別陳列
泉屋博古館の名宝 ― 住友春翠の愛でた祈りの造形 ―
会  期  令和6年(2024)7月20日[土]- 9月1日[日]
会  場  奈良国立博物館  東新館
      〠 630-8213 奈良市登大路町50番地(奈良公園内)
      TEL:050-5542-8600(ハローダイヤル) FAX:0742-26-7218
休  館  日  毎週月曜日、5月7日[火]
      * ただし、ただし8月5日、12日は開館
開館時間  午前9時30分 - 午後5時 * 入館は閉館の30分前まで
      * 8月5日-14日(なら燈花会の期間)は午後6時まで。
       8月15日(中元万燈籠)は午後7時まで
観覧料金  当日券・個人  一 般 700円、 大 学 生 350円 、高校生以下 無 料
      * チケット各種優待情報、関連イベント情報などは下掲詳細参照
特別協力  公益財団法人泉屋博古館
主  催  奈良国立博物館
──────────────────────
泉屋博古館-せんおくはっこかん-は、住友家第15代住友吉左衞門友純-ともいと(雅号:春翠-しゅんすい 1864-1926)のコレクションをはじめとした美術品の保管、研究、公開をおこなう美術館です。3500件に及ぶ収蔵品は、中国古代青銅器、東アジアの書画、西洋絵画、近代陶磁器、茶道具、文房具、能面・能装束など幅広い領域にわたり、設立の地である京都・鹿ヶ谷、そして東京・六本木でも公開されています(泉屋博古館〔京都〕は改修工事のため、2025年春まで休館)。

本展は、泉屋博古館の全面的なご協力の下、住友コレクションの代名詞とも言うべき中国青銅器の名品と、春翠の審美眼による選りすぐりの仏教美術をご紹介するものです。古代中国の祭祀に用いられた青銅器や、仏教寺院にまつられた仏像、仏教儀礼に関わる仏画や工芸品など、いわば様々な信仰に関わる名品を一堂に集めた展覧会とも言えます。実業に携わりながら芸術文化にも高い関心を示した住友春翠の、祈りの造形に注いだまなざしを感じて頂ければ幸いです。

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 奈良国立博物館 ]

【展覧会】泉屋博古館 東京|SEN-OKU HAKUKOKAN MUSEUM|企画展 歌と物語の絵 ― 雅やかなやまと絵の世界|〔同時開催〕没後100年記念 黒田清輝と住友|’24年6月1日-7月21日|終了

泉屋博古館5月おもて 泉屋博古館5月うら

泉屋博古館 東京|SEN-OKU HAKUKOKAN MUSEUM
企画展 歌と物語の絵 ― 雅やかなやまと絵の世界
[同時開催]没後100年記念 黒田清輝と住友
会  期  2024年6月1日[土]- 7月21日[日]
休  館  日  月曜日、7月16日[火] * 7月15日[月・祝]は開館
開館時間  午前11時 - 午後6時(入館は午後5時30分まで)
      * 金曜日は午後7時まで開館(入館は午後6時30分まで)
会  場  泉屋博古館 東京(東京・六本木)
      〠 106-0032 東京都港区六本木1丁目5番地1号
      TEL 050-5541-8600(ハローダイヤル)  ▶ 会場アクセス
入  館  料  一 般 1,000円 高大生 600円 中学生以下 無 料
      * チケット各種割引・優待情報、関連イベント情報などは下掲詳細参照
主  催  公益財団法人泉屋博古館、日本経済新聞社
──────────────────────────
古来、語り読み継がれてきた物語は、古くから絵巻物など絵画と深い関係にありました。和歌もまた、三十一文字の世界が絵画化されたり、絵に接した感興から歌が詠まれたりと、絵画との相互の刺激から表現が高められてきました。
物語絵や歌絵の特徴のひとつは、精細な描写と典雅な色彩。宮廷や社寺の一級の絵師が貴人の美意識に寄り添い追求した「やまと絵」の様式を継承することでしょう。そして、ストーリーに流れる時間を表すかのような巻物、特別な場面を抽出してドラマティックに描き出す屏風など、長大な画面にさまざまな表現が生まれました。古典文学は、後世の人々が自分自身に引き寄せて味わうことで、読み継がれ輝き続けてきました。それに基づく絵画もまた同様です。
本展では、近世の人々の気分を映し出す物語絵と歌絵を、館蔵の住友コレクションから選りすぐってご紹介します。雅やかで華麗、時にちょっとユーモラスな世界をお楽しみください。

<イベント・ラーニング>
特別講演会  「響き合うイメージ―源氏物語の美術―」
         2024.06.08[土] 14:00ー15:30 
学芸員トーク
         2024.06.14[金]、07.02[火]各15:00ー16:00
〈アートwith〉レクチャー「展覧会をつくる、造作のひみつ」
         2024.06.21[金]17:30ー18:30 
特別企画    「京ことばで楽しむ源氏物語図屏風」
         2024.07.01[月]14:00 開演
特別講演会   「黒田清輝《昔語り》の舞台裏」
         2024.07.13[土]14:00ー15:00

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
※ 泉屋博古館東京では入館の事前予約はおこなっていません。希望の日時にお出かけください。
[ 詳 細 : 泉屋博古館(東京・六本木) { 活版 à la carte  泉屋博古館まとめ }

【展覧会】泉屋博古館|木島櫻谷 四季の金屏風 - 京都画壇とともに -|’21年9月11日-10月24日|終了

泉屋博古館おもて 泉屋博古館うら泉屋博古館
木島櫻谷 四季の金屏風 - 京都画壇とともに -
会  期  2021年9月11日[土]-10月24日[日]
休  館  日  月曜日(9月20日は開館)、9月21日[火]
開館時間  午前10時-午後5時(入館は午後4時30分まで)
入  館  料  一般 800円   高大生 600円   中学生以下 無 料
会  場  泉屋博古館(京都・鹿ヶ谷)
主  催  公益財団法人泉屋博古館、京都新聞
──────────────
柳に桜、燕子花、菊、梅……。ふりそそぐ光のなか、四季それぞれの花が咲き競う四双の金屏風。この壮麗な連作は大正時代、大阪茶臼山に新築された住友家本邸のために制作されました。作者は木島櫻谷(このしま・おうこく 1877-1938)、明治から昭和に京都画壇の重鎮と目された日本画家です。
ここでは終生重んじた写生の技に加え、優れたデザイン感覚を発揮、展覧会出品作とはすこし趣が異なります。それは京都のアート/ビジネスの中心地の町家で育ち、座敷×美術の黄金比を熟知した彼のもうひとつの本領といえるでしょう。四季連作が揃うまたとない機会に、清浄な空気に包まれる特別な時をお過ごし下さい。
あわせて、住友コレクションより櫻谷と京都の先人の絵画、そして新たな寄贈品もご紹介します。

* 泉屋博古館分館(東京)は、2020年1月より約 2 年間、 改修工事のため休館中です。
*  感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上展観を。
[ 詳細 : 住友コレクション 泉屋博古館 ] { 活版 à la carte  過去ログ }

【展覧会】泉屋博古館 京都鹿ヶ谷|特別展「ゆかた 浴衣 YUKATA  すずしさのデザイン、いまむかし」|’21年6月05日-7月19日

泉屋博古館01 泉屋博古館02泉屋博古館 京都鹿ヶ谷
特別展「ゆかた 浴衣 YUKATA  すずしさのデザイン、いまむかし」
会  期  2021年6月05日[土]-7月19日[月]
前期:6月05日[土]-6月27日[日]
後期:6月29日[火]-7月19日[月]
主  催  公益財団法人泉屋博古館、朝日新聞社、京都新聞

会  場  住友コレクション 泉屋博古館
      〒606-8431 京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24 075-771-6411
開館時間  午前10時-午後5時 (入館は午後4時30分まで)
休  館  日  月曜日(7月19日は開館)
入  館  料  一 般 800円、高大生 600円、中学生以下 無 料
──────────────
和装離れが進む現代においても、ファンを増やしているのが夏の涼衣、ゆかたです。ゆかたは、江戸時代に入浴後のくつろぎ着として着られるようになり、やがて夏の気軽な外出着として定着しました。素材も麻から木綿へと変化する中で、「型染(かたぞめ)」や「絞(しぼ)り」など染めの技法が発達し、ゆかた独自の「いき」な図案が誕生します。

本展では、江戸時代のゆかたから、鏑木清方など近代の画家がデザインしたゆかた、昭和の人間国宝(重要無形文化財保持者)のゆかたなど、様々な作品をご紹介すると共に、染めに使われる型紙や当時の風俗を描く浮世絵など、素朴でありながら繊細さを兼ね備えたゆかたの魅力を、デザイン性と遊びの要素から紐解きます(前後期で大幅な展示替えを実施)。

* 泉屋博古館分館(東京)は、2020年1月より約 2 年間改修工事のため休館中です。
*  感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上展観を。
[ 詳細 : 住友コレクション 泉屋博古館 ] { 活版 à la carte  過去ログ }

【展覧会】泉屋博古館 住友コレクション|特別展「鋳物・モダン-花を彩る銅のうつわ-」|’21年3月13日-5月16日|終了

2021-03-17 2021-03-17 (1)

泉屋博古館 住友コレクション
特別展「鋳物・モダン-花を彩る銅のうつわ-」
会  期  2021年3月13日[土]-5月16日[日]
開館時間  午前10時-午後5時(入館は午後4時30分まで)
休  館  日  月曜日 (祝日は開館)4月23日、5月6日
入  館  料  一般800円、高大生600円、中学生以下無料
主  催  公益財団法人泉屋博古館
会  場  住友コレクション 泉屋博古館
      〒606-8431 京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
      075-771-6411
──────────────
青銅製の花器は、中国において宋時代以降、生花を活けるための道具として発達しました。日本でもこれらを模倣した花器が数多く制作され、とくに近代において金属工芸のなかで大きな地位を占めるようになりました。
本展では、青銅花器の源流を紹介しながら、富山大学芸術文化学部所蔵の大郷コレクションを中心に、多彩な発展を遂げた日本近代の銅花器の数々をご覧いただき、近代青銅器の精緻な美しさをお伝えしたいと思います。

※ 泉屋博古館分館(東京)は、2020年1月より約 2 年間改修工事のため休館中です。
※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上展観を。
[ 詳細 : 住友コレクション 泉屋博古館 ] { 活版 à la carte  過去ログ