タグ別アーカイブ: 法隆寺

【展覧会】奈良国立博物館|聖徳太子1400年遠忌記念|特別展 聖徳太子と法隆寺|令和3年4月27日-6月20日

2021-03-23 (2) 2021-03-23 (1)

奈良国立博物館
聖徳太子1400年遠忌記念 特別展 聖徳太子と法隆寺
会  期  令和3年4月27日[火]-6月20日[日]
        前 期:4月27日[火]-5月23日[日]
        後 期:5月25日[火]-6月20日[日]
会  場  奈良国立博物館 東・西新館
休 館 日  毎週月曜日(休日の場合はその翌日、連休の場合は最終日の翌日)
       * 5月3日は開館いたします。
開館時間  午前9時30分-午後5時(土曜は午後7時まで) * 入館は閉館の30分前まで
主  催  奈良国立博物館、法隆寺、読売新聞社、NHK奈良放送局、
      NHKエンタープライズ近畿、文化庁
観覧料金  一般 2,000円  高大生 1,400円  小中生 500円

本展は、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のため、事前予約<優先>制を導入します。「前売日時指定券」をお持ちの方は優先的に入館できますので、ご来館前にお求めください。混雑緩和のため、入場時間は 1 時間ごとに区切り、その時間枠内にご入場いただきます。
予約不要の「当日券」を会場にて若干数ご用意しますが、「前売日時指定券」をお持ちの方の入場を優先いたしますので、あらかじめご了承ください。
※「前売日時指定券」は、表示の当日券より各200円割引となります。
※ 館内が混雑した際は「前売日時指定券」をお持ちでない方の入館を制限する場合があります。
※ 本展の観覧券で、名品展(なら仏像館・青銅器館)もご覧になれます。
──────────────
奈良・斑鳩の地に悠久の歴史を刻む法隆寺は、推古天皇15年(607)、聖徳太子によって創建されたと伝えられます。太子は仏教の真理を深く追求し、また冠位十二階や憲法十七条などの制度を整えることで、後世に続くこの国の文化的な基盤を築き上げました。聖徳太子を敬う人々の心は、その没後に信仰として発展し、こんにちもなお日本人の間に連綿と受け継がれています。

令和3年(2021)は聖徳太子の1400年遠忌にあたり、これを記念して特別展「聖徳太子と法隆寺」を開催します。本展覧会では法隆寺において護り伝えられてきた寺宝を中心に、太子の肖像や遺品と伝わる宝物、飛鳥時代以来の貴重な文化財を通じて太子その人と太子信仰の世界に迫ります。
さらに、明治11年(1878)に法隆寺から皇室へと献納された「法隆寺献納宝物」が、奈良へまとまって里帰りする貴重な機会ともなります。
本展覧会は1400年という遙かなる時をこえて、今を生きる私たちが聖徳太子に心を寄せることでその理想に思いを馳せ、歩むべき未来について考える絶好の機会となることでしょう。

[ 詳細 : 奈良国立博物館  公式サイト

【展覧会】東京国立博物館|特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」|’20年3月17日-5月10日

20200312180316_0000120200312180316_00002

東京国立博物館
特別展「法隆寺金堂壁画と百済観音」
会  期  2020年3月17日[金]-5月10日[日]
会  場  東京国立博物館 本館特別 4 室・特別 5 室(上野公園)
開館時間  9:30ー17:00
      (入館は閉館の30分前まで、会期中の金曜・土曜は21:00まで開館)
休  館  日  月曜日
      (ただし3月30日[月]、5月4日[月・祝]は開館)
観覧料金  一般 1,200円、大学生 600円、高校生 400円、中学生以下無料
主  催  東京国立博物館、法隆寺、朝日新聞社、
      N H K、 N H K プロモーション、文化庁、日本芸術文化振興会
──────────────
世界遺産・法隆寺。その西院伽藍の中心をなし、世界最古の木造建築である金堂には、およそ1300年前の飛鳥時代に描かれた壁画がありました。2020年は、法隆寺金堂の火災をきっかけに、1950年に文化財保護法が成立してから70年となる節目の年です。
本展では、「法隆寺金堂壁画」の優れた模写や、焼損後に再現された現在の壁画、そして日本古代彫刻の最高傑作の一つである国宝・百済観音など金堂ゆかりの諸仏を展示します。
法隆寺金堂の美の世界を体感していただくとともに、文化財を保護し継承することの大切さを伝えていきます。

* 新型感染症対応のため、開催日が変更になりました。参観を予定のかたは下掲詳細を確認のうえお出かけください。
[ 詳細: 東京国立博物館  展覧会公式サイト