タグ別アーカイブ: 中山道広重美術館

【展覧会】中山道広重美術館|没後160年記念 三代歌川豊国 ─ 「人物」と「街道」を描く|’24年4月4日-6月16日|開幕壹箇月再紹介

トップ中山道広重美術館バーナー 中山道広重美術館

中山道広重美術館
没後160年記念
三代歌川豊国 ── 「人物」と「街道」を描く
会 期  2024年4月4日[木]- 6月16日[日] * 前・後期で全点展示替えいたします
         前 期:4月 4日[木]- 5月 6日[月・振休]
         後 期:5月10日[金]- 6月16日[日]
休  館  日  毎週月曜日(ただし4月29日、5月6日は除く)、展示替え期間(5月7日-9日)
場  所  中山道広重美術館  展示室 1、2(1、2階)
      〠 509-7201 岐阜県恵那市大井町176-1
      Tel 0573-20-0522 / Fax 0573-25-0322
開館時間  午前9時30分 - 午後5時(入館は 午後4時30分 まで)
観  覧  料  大 人 820円
      * チケット各種割引・優待情報、関連イベント情報などは下掲詳細参照
──────────
三代歌川豊国(初代国貞 1786-1864)は、江戸時代末期に最も人気を得た浮世絵師です。初代歌川豊国へ入門後、国貞時代から頭角を現し、特に人気の歌舞伎役者を描く役者絵や美しい女性を描く美人画など、人物描写で好評を博しました。
本展では、豊国の号を襲名後の街道シリーズに注目し、中山道の宿場風景を背景に歌舞伎役者たちを取り上げた「木曽六十九駅」や、歌川広重との合筆による東海道シリーズ「双筆五十三次」などを出陳します。広重作品とは一味違う、三代豊国による「人物」と「街道」の世界をお楽しみください。

☆ 活版アラカルト掲載図版のほとんどは 図版画面をクリック or タップすると拡大表示されます ☆
中山道広重美術館01 02中山道広重美術館
※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 中山道広重美術館

【展覧会】企画展 HIROSHIGE II ──二代広重の軌跡 師の背中を追って 中山道広重美術館

20180129192330_00003 20180129192330_00004中山道広重美術館
HIROSHIGE II ── 二代広重の軌跡 師の背中を追って
会      期 :2018年1月25日[木]-2月25日[日]
休  館 日:毎週月曜日(ただし2月12日は開館)、2月13日[火]
場  所:中山道広重美術館 展示室1(1階)
開館時間:午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
観  覧 料:大人510円
* 毎週金曜日はフリーフライデー(観覧無料)
──────────
歌川重宣は、初代歌川広重の門人で「二代歌川広重」として活動した浮世絵師です。

二代広重は東海道や全国の名所を描いて人気を博した師の画風をよく受け継ぎ、風景画を描きました。幕末・明治という激動の時代に活躍した二代広重の作品には、浮世絵の伝統と革新を見ることができます。当館が所蔵する「諸国名所百景」を通して、知られざる二代広重の魅力に触れていただく企画展です。

企画展「HIROSHIGEⅡ」陳列棚より
83b06e4ac375fc8e8c8e1d05107cd536歌川広重「諸国名所百景 尾州 名古屋 真景」

大判錦絵 安政6年(1859)12月
中山道広重美術館蔵

画面の中央に大きく描かれた鯱が目を引きます。これは名古屋城天守閣の屋根を飾る黄金の鯱です。夜空には満月が浮かび、飛び去る雁も見えます。このように手前の景物に近接し大きく表すことで、遠近感を強調する手法は、師である初代広重が得意としたところです。しかし師の作品と比べると描き込みが簡素で、すっきりとした印象です。師の影響を強く受けた作風を示しながらも、随所に二代らしさも感じることのできる名所絵です。

【詳細情報: 中山道広重美術館