タグ別アーカイブ: 公益財団法人 ギャラリー エー クワッド

【展覧会】ギャラリー エー クワッド|建築家・吉村順三の眼 ーアメリカと日本ー|’23年12月22日-’24年3月28日|終了

20231220135513_00001 20231220135513_00002

ギャラリー エー クワッド
建築家・吉村順三の眼 -まなざし-
ーアメリカと日本ー
会  期  2023年12月22日[金]- 2024年3月28日[木]   
会  場  GALLERY A4(ギャラリー エー クワッド)
      136-0075 東京都江東区新砂1-1-1
      お問合せ ギャラリー エー クワッド事務局 TEL 03-6660-6011
      E – mail gallery☆a-quad.jp
開館時間  10:00 - 18:00(土曜、最終日は17:00まで)
      * トークショー開催日の10月17日[火]は20:30まで夜間開館
      * その他の夜間開館日については公式HPにて順次お知らせします
休  館  日  日曜・祝日、12月28日[木]-1月4日[木]
入  館  料  無料
特別協力  吉村隆子(公益財団法人ソルフェージスクール理事長)  
監  修  松隈 洋(神奈川大学教授、京都工芸繊維大学名誉教授)
協  力  吉村順三記念ギャラリー、吉村設計事務所、神奈川大学建築学部、レーモンド・
      ファーム・センター、株式会社レーモンド設計事務所、米国議会図書館、丸亀市猪熊
      弦一郎現代美術館、高知県立美術館 石元泰博フォトセンター、Japan Society、
      ニューヨーク近代美術館、ペンシルベニア大学アーカイブ、株式会社北澤建築設計
      事務所、一般社団法人住宅遺産トラスト、公益財団法人ソルフェージスクール、
      隈研吾建築都市設計事務所、青山タワービル、八ヶ岳高原音楽堂、公益財団法人国際
      文化会館、一般財団法人脇田美術館
主  催  公益財団法人 ギャラリー エー クワッド

────────────────────
吉村 順三(よしむら じゅんぞう 1908-1997)は、第二次世界大戦をはさんで日本とアメリカを行き来し、日本の建築文化をアメリカに伝えた建築家です。
1940年、吉村はペンシルベニア州ニューホープに帰国していたアントニン・レーモンドに招かれ、開戦の直前までの14か月間、レーモンド夫妻とともに暮らし、コロニアル建築の素朴な空間やニューヨークの摩天楼に至るまでを間近に経験します。その経験は、吉村が日本建築の伝統の中に潜む、近代建築の要素を再発見するきっかけとなりました。
戦後、吉村は、アメリカで経験したモダンライフを日本の建築に取り込むと同時に、日本の感性や思想を、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の中庭に建設した「松風荘」をはじめ、モテル・オン・ザ・マウンテンなどの作品を通じてアメリカに紹介し話題となります。本展は、吉村がアメリカで担当した作品から、国際的に活躍する芸術家等との交流から生まれた日本の作品までを、スケッチや写真、映像を交えて紹介し、その業績を明らかにするものです。
吉村の作品は、今でも精彩を失わず、時を経ることで、むしろ使い手の心地よさが増す建築として継承されています。それらの事例から、真伨で誠実な吉村順三の建築家としての眼差しに触れる機会となれば幸いです。

< 展覧会のみどころ >
1章 吉村順三の歩み 生い立ちと出会い
*幼少時代からの生い立ちを追い、ゆかりの写真、絵画、スケッチブックなどの実物資料を紹介し   つつ、吉村が出会った人々との相関図を展示。
2章 吉村順三とレーモンド夫妻 <戦前アメリカ> アメリカとの出会い
*吉村がアメリカに滞在するきっかけの一つとなった斎藤博駐米大使記念図書室の設計にあたり、
 アメリカ議会図書館の司書であった坂西志保との書簡のやりとり、また東京のレーモンド事務所
を任されていた杉山雅則とのやりとり、ほか吉村自身のスケッチや写真を紹介。

3章 吉村順三が紹介した日本 <戦後アメリカ> アメリカで日本をひらく
*MoMAの中庭で展示した「松風荘」をはじめとし、アメリカで吉村が携わったプロジェクトを紹   介。また当時のアメリカで吉村が紹介された雑誌『LIFE』ほか、パンフレット資料なども展示。
4章 吉村順三のインターナショナル <戦後日本> 音楽とともに…
*国際文化会館、青山タワービルのなりたちを追いながら、図面、建設当初の写真、映像、模型を
紹介。また妻であるバイオリニストの大村多喜子のソルフェージスクールでの活動とその理念を
吉村が建築とデザイン(教材、ポスターなど)で支えたエピソードを紹介。

5章 吉村順三の生活と藝術 <住い手が受け継ぐもの> 暮らしにひらく
*吉村順三と日本の芸術家や文化人との交流から生まれた作品を、スケッチや写真、映像、
 図面、模型を交えて紹介。
6章 吉村順三の建築 <インタビュー> 住まい手の声を聴く
*現在、吉村順三の建築を継承する人々へのインタビュー映像を紹介

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳細 : 公益財団法人 ギャラリー エー クワッド ]

【展覧会】ギャラリー エー クワッド|本のある風景 ― 公共図書館のこれから|’23年9月22日-11月9日|終了

20230831201130_00001

ギャラリー エー クワッド
本のある風景 ― 公共図書館のこれから ―
会  期  2023年9月22日[金]- 11月9日[木]  
会  場  GALLERY A4(ギャラリー エー クワッド)
      136-0075 東京都江東区新砂1-1-1
      お問合せ ギャラリー エー クワッド事務局 TEL 03-6660-6011
開館時間  10:00 - 18:00(土曜、最終日は17:00まで)
      * トークショー開催日の10月17日[火]は20:30まで夜間開館
      * その他の夜間開館日については公式HPにて順次お知らせします
休  館  日  日曜・祝日
入  館  料  無料
主   催  公益財団法人 竹中育英会
企画/共催  公益財団法人 ギャラリー エー クワッド
────────────────────20230831201130_00002
「あなたが絶対に知るべき唯一のものとは、図書館の場所である」
アルベルト・アインシュタイン

幼い頃に読んだ絵本にはじまり、私たちは成長とともに次なる本を求めて、家の本棚から学校の図書室、まちの図書館へと行動範囲を広げてきました。図書館では、好奇心をゆさぶる新しい知や、孤独に寄り添う安らぎ、時には衝撃を与えるような、無数の本との出会いが待っています。
誰もが無料で資料を借りて学ぶことができ、地域に開かれた場所である公共図書館は、かつて戦後の民主主義の象徴でもありました。半世紀を超え、生活の隅々までインターネットが浸透し、メディアの形態も大きく変遷する情報化社会の中で、本をめぐる環境、そして公共図書館の果たす役割も変化してきました。
近年では、本のみに留まらない情報のハブとして、さらには人々が集まり、地域をつなぐ場として、図書館への注目が高まっています。では、未来の図書館はいったいどんな場所になっているのでしょうか?
これからの図書館の姿を、一緒に考えてみませんか。

※ 下掲詳細公式サイトで最新情報を確認の上ご観覧を。
[ 詳細 : 公益財団法人 ギャラリー エー クワッド

【展覧会】ギャラリー エー クワッド|川俣 正「アパートメント・プロジェクト」|1982-86 ドキュメント展 ~TETRA-HOUSEを中心に~|’23年7月7日-9月7日|終了

20230706201703_00019

川俣正「アパートメント・プロジェクト」 1982-86 ドキュメント展
~ TETRA-HOUSE を中心に ~
会  場  GALLERY A4(ギャラリー エー クワッド) 
      136-0075 東京都江東区新砂1-1-1 竹中工務店東京本店 1 F
会  期  2023年7月7日[金]- 9月7日[木]
開館時間  10:00 - 18:00(土曜、最終日は 17:00 まで)  
休  館  日  日曜・祝日、8月11日[金・祝]- 8月20日[日]  
入  館  料  無 料
主  催  公益財団法人 ギャラリー エー クワッド
協  力  BankART1929、TEMPORARY SPACE、ZEIT-FOTO、
      コバヤシ画廊、ギャルリー東京ユマニテ
会場構成・設営  川俣正+株式会社 鈴木事務所
お問合せ  ギャラリー エー クワッド事務局   TEL 03-6660-6011
────────────────────20230706201703_00020◆ ギャラリー エー クワッド|川俣 正「アパートメント・プロジェクト」|1982-86 ドキュメント展   ~TETRA-HOUSEを中心に~|
川俣正は、東京藝術大学在学中から木材によるインスタレーション作品を発表し、28 歳の若さで1982 年のヴェネチア・ビエンナーレ日本代表に選出、国際舞台に躍り出ます。帰国後、作品の発表の場をアパートの一室などの生活空間に変え、日常的な空間の位相からの “ KAWAMATA” 美術を立ち上げます。これは昨今の制作・運営を一般の人々と共にするアート・プロジェクトの先駆的な試みの一つになりました。

本展の主要作品となる1983 年「TETRA-HOUSE 326 PROJECT」(札幌)は、一軒家の提供から予算・広報・記録等運営を地域住民、学生その他が担い、制作ドキュメント展、座談会、記録集発行などを実施した好例となり、その後のより多彩、大規模に展開する “KAWAMATA” プロジェクトの基点となりました。ここで川俣正が、人と美術との関わり方を問い直した衝撃が、札幌のアート・シーンに大きな影響を与えたことは間違いありません。
本展は、1982-86 年の川俣正による各地でのアパートメント・プロジェクトの全貌をドキュメントとして紹介いたします。会場構成は川俣正です。

◆ 作家プロフィール ◆
川俣 正(美術家)
1953 年北海道生まれ。フランス在住。
東京藝術大学美術学部絵画科卒業後、同大大学院博士課程満期退学。
82 年のヴェネチア・ビエンナーレ以降、世界各国の国際展やグルー
プ展に参加。横浜トリエンナーレ 2005 では総合ディレクターを
務める。東京藝術大学先端芸術表現科、パリ・エコール・デ・ボザー
ルで教授歴任。2013 年、芸術選奨文部科学大臣賞受賞。

※ 感染症予防対応実施中。下掲公式詳細サイトを確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 公益財団法人 ギャラリー エー クワッド