タグ別アーカイブ: Bunkamura オーチャードホール

【Bunkamura 公演】N H K 交響楽団オーチャード定期 100回記念公演 公演日程 6月3日 終了企画

safe_imageDFDdvhkl-300x157N響オーチャード定期 / NHK Symphony Orchestra,
Tokyo Orchard Hall Series
N

2017-2018 シリーズ

休日の午後に N H K 交響楽団の奏でる名曲を楽しむ 「 N 響 オーチャード定期」。
第100回を祝う今シリーズは20シーズン目にあたる。記念のシーズンにふさわしい名指揮者、名演奏家、名曲のラインアップである。

なかでも、N 響 桂冠名誉指揮者ヘルベルト・ブロムシュテットと、N 響 桂冠指揮者ウラディーミル・アシュケナージの登場が注目される。出演時90歳となる巨匠ブロムシュテットのベートーヴェンは聴き逃せない。第100回はアシュケナージが十八番のチャイコフスキーを取り上げる。人気のアリス=紗良・オットとの共演も待ち遠しい。

そのほか、N 響 の “ 常連 ” といえる広上淳一と N 響 との親密なコラボレーションも聴きものである。また、アジアの新星、シンガポール出身のダレル・アンやウィーン生まれのサッシャ・ゲッツェルなどの若い才能との出会いが興味津々だ。巨匠ゲルハルト・オピッツ、日本を代表するソプラノ森麻季、新鋭セバスティアン・マンツなど多彩な共演者も楽しみ。

N H K 交響楽団オーチャード定期 100回記念公演
公演日程 2018年6月3日[日]開演15:30
     * 14:30開場。
* 開場中、N響メンバーによる「ロビーコンサート」を開催(演奏時間15分予定)
会  場 Bunkamura オーチャードホール
主  催 Bunkamura
──────────────
指 揮:ウラディーミル・アシュケナージ
Conductor:Vladimir Ashkenazy
ピアノ:アリス=紗良・オット
Piano:Alice Sara Ott
[曲 目]
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23
Tchaikovsky:Piano Concerto No.1 b-flat minor op.23
チャイコフスキー:交響曲 第5番 ホ短調 作品64
Tchaikovsky:Symphony No.5 e minor op.64

 N H K 交響楽団オーチャード定期 第100回は、アシュケナージとアリス=紗良・オットのチャイコフスキー!
第100回には、ウラディーミル・アシュケナージとアリス=紗良・オットという新旧の人気アーティストが登場。チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番と交響曲第5番で記念すべき演奏会を祝う。
チャイコフスキー・コンクール優勝者のアシュケナージは、N 響 音楽監督時代、N 響 と交響曲全集を録音するなど、チャイコフスキーを十八番とする。アリスも協奏曲最初の録音はチャイコフスキーだった。最高に贅沢なチャイコフスキーが聴けそうだ。

100_pic1© Keith Saunders

CONDUCTOR
ウラディーミル・アシュケナージ
1937年生まれ。ピアニストとして活躍し、1962年、チャイコフスキー・コンクールで第1位。指揮者としては、ロイヤル・フィル、ベルリン・ドイツ響などのシェフを歴任。2004年から07年までN響の音楽監督、2007年からは桂冠指揮者を務める。

100_pic2© Jonas Becker

PIANO
アリス=紗良・オット
ドイツ人の父親と日本人の母親の間にミュンヘンで生まれる。これまでに、ロサンジェルス・フィル、シカゴ響、ロンドン響、などの一流オーケストラと共演。最近では、サロネン&バイエルン放送響とグリーグのピアノ協奏曲を録音。

【詳細:Bunkamura  特設サイト 】お問合せ  Bunkamura 03-3477-3244<10:00-19:00>

【公演】Bunkamura オーチャードホール ウィーン国立バレエ団 2018 マニュエル・ルグリ版《海賊》/ ルドルフ・ヌレエフに捧ぐ《ヌレエフ・ガラ》 5月9日-5月13日 終了企画

mainvisualウィーンフライヤー02 ウィーンフライヤー03Bunkamura  オーチャードホール
ウィーン国立バレエ団 2018
マニュエル・ルグリ版《海賊》/ ルドルフ・ヌレエフに捧ぐ《ヌレエフ・ガラ》
2018年5月9日[水]-5月13日[日]
──────────
ウィーン国立バレエ団 ──── オーチャードホール特設サイトより
世界で最も権威あるオペラハウスとして確固たる地位を築いているウィーン国立歌劇場。
皇帝フランツ・ヨーゼフI世の時代に行われたウィーン都市大改造計画の一環として、ウィーン市庁舎、ブルク劇場とともに建設されたウィーン帝立・王立宮廷歌劇場が現在のウィーン国立歌劇場の前身です。

1869年5月25日の杮落しには、皇帝フランツ・ヨーゼフI世と皇妃エリザベートの臨席の下、モーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』が上演されました。第二次世界大戦で大きな被害を受けた後、歌劇場は2200の観客席と最新の技術を備え、再び総監督に就任したカール・ベームの指揮によるベートーヴェンの『フィデリオ』によって1955年11月5日に再オープンしました。
今日では、ウィーン国立歌劇場は特に世界最大のレパートリーを誇る歌劇場として知られ、世界で最も重要なオペラハウスのひとつとしてその地位を確立しています[以下略]。

【詳細: Bunkamura  オーチャードホール 特設サイト 】
bnr_sp (2)

【公演】 {幽玄} 坂東玉三郎×鼓童 Bunkamura オーチャードホール 5月16日─20日

20170214173632_00011 20170214173632_00012坂東玉三郎と鼓童! 『アマテラス』に続く共演第2作。
 能楽を題材にしたスペクタクル。日本のシアターアートのその先へ。
佐渡を拠点に世界を縦横無尽に活躍する太鼓芸能集団 鼓童。2012年から2016年にかけては、歌舞伎俳優で人間国宝の坂東玉三郎を芸術監督に迎え、毎年一作のペースで新作を発表してきた。
玉三郎と鼓童との出逢いは2000年のこと、舞台での共演を望む鼓童に対し玉三郎はまず鼓童単体の舞台「鼓童ワン・アース・ツアースペシャル(2003年)」の演出で応えた。

そして両者の距離が近づいた2006年「アマテラス」で共演が実現。この作品は日本神話に題をとり、玉三郎演じるアマテラスと八百万の神々に扮した鼓童が繰り広げる音楽舞踊劇。
当代随一の立女形と、日本を代表する和太鼓グループとの共演はたちまち一大センセーションを巻き起こし、翌年には早くも歌舞伎座で再演。
そして2013年の再々演では東京・福岡・京都で計67回の全公演がソールドアウトするという伝説の舞台となった。

その「アマテラス」に次ぐ11年ぶりの待望の共演作が、いよいよ2017年5月、オーチャードホールで幕を開ける。
15年以上にわたり玉三郎はその自由自在な発想と類い稀なる審美眼で、鼓童のクリエイションに大きな変革をもたらした。メインツアー「ワン・アース・ツアー」や、男性のみのエッジの効いた「打男」などを続けざまに演出、いずれも国内外で高い評価を得てきた。

そして今回のテーマは「幽玄」、まさに玉三郎の本領で、世阿弥が見た世界を「羽衣」、「道成寺」、「石橋」など能の代表演目を題材にして表現することに挑戦する。

対する鼓童も600年の月日の中で創り上げられてきた能楽を専門家に学びつつ、世界最高峰の演奏技術と玉三郎の導きによって、これまでの作品群で拡げてきた表現を昇華させ、日本の美意識を鼓童ならではの形で表現しようとしている。
玉三郎氏の舞踊が、魂を揺さぶる鼓童の太鼓の響きと、能楽にインスパイアされた妙なる音色と一体になって、奥深くも情感豊かなイマジネーションの新たな地平へといざなうことでしょう。

とはいえ客席の我〻は、能に詳しくある必要はない。ただ心を開き「幽玄」の感覚を全身で味わいながら、長い時間をかけて育まれた日本文化が、遥か未来に連なってゆく至福の時間を楽しめばよいだけなのだ。

【 詳細 : Bunkamura  オーチャードホール

【バレエ公演】 {ムーミンがバレエを躍る!} フィンランド国立バレエ団 Bunkamura オーチャードホール

20170214173632_00013 20170214173632_00014 20170214173632_00015フィンランドから、話題騒然の新作が今春渋谷に!
{ムーミンがバレエを躍る!} フィンランド国立バレエ団
Bunkamura オーチャードホール
4月22日[土]-25日[火]
──────────
今春、フィンランド国立バレエ団が世界中から注目を集める話題の新作を携え来日する。

バレエ作品の題材はなんと…ムーミン! フィンランドの国民的キャラクターといっても過言ではないムーミンが、北欧を代表する超一流バレエ団によってバレエ化されるのだ。
フィンランド国立バレエ団は、高いレベルを誇る北欧バレエ界をリードするクラシックのバレエ団。500人以上の専属スタッフを擁するオペラハウスでは、年間を通してバレエやオペラの公演が毎日行われている。バレエ団の芸術監督を務めるのはケネス・グレーヴ。あの伝説のダンサー ヌレエフの寵愛を受け、ニューヨーク・シティ・バレエ、アメリカン・バレエ・シアター、パリ・オペラ座バレエ団など世界中の観客を魅了したスターダンサーだ。

【 詳細 : 渋谷  Bunkamura  オーチャードホール