【展覧会】泉屋博古館 京都・鹿ヶ谷|住友財団修復助成完了記念 モンゴル匈奴墓出土 漢代紀年漆器|’22年3月26日- 5月15日

泉屋博古館京都耳 杯 (漢 紀元前16年)

泉屋博古館 京都・鹿ヶ谷
住友財団修復助成完了記念
モンゴル匈奴墓出土 漢代紀年漆器
会  期  2022年3月26日[土]- 5月15日[日]
開催場所  泉屋博古館(京都・鹿ヶ谷) 青銅器館 4 室 特設コーナー展示
休  館  日  月曜日
開館時間  午前10時 ~ 午後5時(入館は午後4時30分まで)
入  館  料  一般 800円、 高大生 600円、 中学生以下 無 料
      * 本展覧会の入場料で本館・青銅器館もご覧いただけます。
──────────────
住友財団の文化財修復助成により修復したモンゴル出土漆器2点を特別公開します。
紀元前 3 世紀末から紀元後 2 世紀にかけて、万里の長城より北の草原地帯では匈奴が勃興し、その遺跡は現在のモンゴル国、ロシア連邦ブリヤート共和国、中国に分布しています。なかでも最も多くの遺跡があるのはモンゴル国で、現在 7000 基をこえる匈奴の墓が知られています。
近年は王陵級の匈奴墓の調査が進み、シルクロードを通じて伝わってきたローマングラスや銀器、漢から獲得した大量の絹織物など、豪華な副葬品が出土したことから人々を驚かせました。今回修復した漆器はそのような漢から匈奴に伝わった漆器の中の 2 点で、当時の最高級漆器です。
漆器は保存が難しい出土文化財のひとつで、壊れた状態で出土した後、年々状態が悪化していました。そのため、住友財団の「海外の文化財維持・修復事業助成」をうけて、2020年より修復を進めてまいりました。今回の展示は、モンゴル国へ返還前に、泉屋博古館において特別に展示するものです。約2000年前の漆器の姿をご覧ください。

* 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上参観を。
[ 詳細 : 住友コレクション 泉屋博古館 ] { 活版 à la carte 過去ログ

{蛇足の新宿餘談}
一対の把手がひとの顔の両耳に見えることから、「耳杯-じはい」と呼ばれる。薄い木胎に下地を塗り、その上に漆を塗っている。
耳杯は羹や酒を盛る容器として、戦国時代(紀元前5-前3世紀)に登場し、秦漢時代(前3-2世紀)に盛んに作られ、魏晋南北朝時代(3-6世紀)まで使われた。[九州国立博物館資料ゟ]