【展覧会】神戸市立博物館|神戸市立博物館 開館40周年記念特別展|よみがえる川崎美術館 ― 川崎正蔵が守り伝えた美への招待 ―|’22年10月15日-12月4日

神戸市立博物館川崎ポスター

神戸市立博物館
神戸市立博物館 開館40周年記念特別展
よみがえる川崎美術館 ― 川崎正蔵が守り伝えた美への招待 ―
会  期  令和4年(2022年)10月15日[土]-12月4日[日]
      * 会期中、一部の作品は展示替えを行います
休  館  日  月曜日
開館時間  9時30分-17時30分(金曜と土曜は19時30分まで) * 入場は閉館の30分前まで
入  場  料  一 般  1,600円、大学生  800円、高校生以下 無 料  * 各種割引 下掲詳細参照
主  催  神戸市立博物館、神戸新聞社、毎日新聞社、NHK神戸放送局、NHKエンタープライズ近畿
特別協賛  川崎重工業株式会社
──────────────
100年ぶりに国宝を含む伝説のコレクションが再会。夢の美術館がついによみがえる。
明治23年(1890)9月6日、神戸市布引の川崎邸(現在のJR新神戸駅周辺)に日本初の私立美術館「川崎美術館」が開館しました。創設者は、川崎造船所(現川崎重工業株式会社)や神戸新聞社などを創業した 川崎正蔵(かわさき しょうぞう/1837-1912)です。
明治時代、西洋文化の流入が急速に進むなか、川崎正蔵は廃仏毀釈や海外流出から日本・東洋の美術品を守るために、それらの収集をはじめました。それらの優品を秘蔵せず、公開することを目的に美術館を開館したのです。
美術館は川崎正蔵の歿後も活動を続けましたが、昭和初期の金融恐慌をきっかけにコレクションは散逸。美術館の建物も災害などにより失われてしまいましたが、川崎正蔵が愛した作品は、今なお国内外で大切に守り伝えられています。
本展では、約100年ぶりに珠玉の作品が再び神戸に集います。今秋期間限定でよみがえる川崎美術館へと、ぜひ足をお運びください。

※ 新型感染症対応実施中。館内の混雑状況によって、入館、入室を制限する場合があります。
[ 詳 細 : 神戸市立博物館     展覧会公式サイト

{新宿餘談}川崎造船所の川崎正蔵(1836-1912)と、東京築地活版製造所・石川島平野造船所(現 IHI)創設者の平野富二(1846-1892)は、造船業を巡ってはよきライバルであった。元薩摩藩士で10歳ほど年長の正蔵は、76歳というという長寿をたもち、貴族院多額納税者議員に任ぜられるなど、「富豪の隠居」を自認していた。いっぽう富二は、長崎奉行所の地下役人の次男で、上京後大車輪で働き続け、わずか20年余、46歳にして没した。
美術収集家としての正蔵の業績は、娘聟にして養嗣子となった川崎芳太郎が『長春閣鑑賞』(第1-6集  川崎芳太郎編  国華社  1914年)にまとめてあった。同書は国立国会図書館デジタルアーカイブでも公開されているが、使用されている本文用活字は(画像診断ではおそらく)平野富二創設にかかる、東京築地活版製造所の明朝体活字であった。