タグ別アーカイブ: フジフイルム スクエア

{新宿餘談}写真家/造形家:今村光彦関連展示の記録・紹介|’23年7月8日-9月18日|終了

◉【展覧会】滋賀県立美術館|企画展 今森光彦 里山 水の匂いのするところ|’23年7月8日-9月18日|会期後半
◉【イベント・展覧会】フジフイルム スクエア|企画写真展 ジャン・アンリ・ファーブル生誕200年記念|今森光彦の地球昆虫紀行|’23年7月28日-8月24日|終了
◉【展覧会】酒田市美術館・土門拳記念館 共同企画|酒田市美術館 今森光彦「自然と暮らす切り絵のまなざし」|’21年5月22日-7月09日|土門拳記念館 今森光彦「自然と暮らす写真のまなざし」|’21年5月22日-7月10日|終了
────────────────────
{新宿餘談}
「滋賀県立美術館|企画展 今森光彦 里山 水の匂いのするところ」が好評である。滋賀県立美術館とは稿者はメルマガ会員だけだが、会期中に作家も展示やイベントに積極参加。颱風七
号の襲来をものともせず関連イベントが追加・拡大。それを報じる ウエブサイトや メルマガ も弾みたつような筆致で歓びが伝わってくる。中京・関西方面の読者には、ぜひ観覧・ご参加をおすすめしたい。

ところで{活版アラカルト}ブログに勝手に紹介した「展覧会・講演会・イベント」などのおよそ三割が、2023年8月20日で会期が終了した。つづいて各館とも「秋季大型企画展」への切り替え作業でおおわらわ。本欄担当者も昨週いっぱい事前準備に追われた。ついでいつもながら、無償かつ勝手に、土日返上で「サイト内展示替え」にあたった。いまはようやく一息ついたところである。

そこでゆく夏を惜しんで 今村光彦 による写真展記録二点をここに移動。つい先日まで上下にカップルで紹介してきた フジフイルム スクエア と 滋賀県立美術館 である。そうしているうちに 「酒田市美術館・土門拳記念館 共同企画」による ’21年の資料も見逃せないことに気づいた。
本展はまさに新型感染症の猖獗に翻弄された、辛い時期の展示ではあったが、すでに写真家として定評を得ていたこの作家の、もうひとつの個性を紹介したもので忘れることができない。
今森光彦氏は著作も多く、各地での大型展示の記録も貴重ではあるが、ここに{活版アラカルト}に紹介した三展示をまとめてみた。
甲子園の熱闘が終わると、急速に朝夕は爽やかになる、日中も残暑はあれど木陰の涼風が頬に心地よい。十五夜を愛で、艸叢にすだく蟲の聲に耳をかたむけるのもすぐそこである。

【展覧会】滋賀県立美術館|企画展 今森光彦 里山 水の匂いのするところ|’23年7月8日-9月18日|会期後半

滋賀県立近代美術館01滋賀県美うら

滋賀県立美術館
企画展
今森光彦 里山 水の匂いのするところ
会  期  2023年7月8日[土]- 9月18日[月・祝]
休  館  日  毎週月曜日(ただし祝日の場合には開館し、翌日火曜日休館)
開館時間  9:30 - 17:00(入場は 16:30 まで)
会  場  滋賀県立美術館 展示室3
      520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1
      TEL 077-543-2111 (電話受付時間 8:30-17:15)
観  覧  料  一般 1,200円、高校生・大学生 800円、小学生・中学生 600円
      * 展示室1・2で同時開催している常設展も観覧可
主  催  滋賀県立美術館
────────────────────
本展では、滋賀県大津市出身の写真家・今森光彦が長年にわたり撮り続けてきた滋賀の里山を通して、水の循環に着目しました。
撮影の中で出会った水の匂いに、自身の原風景を思い出したという今森は、里山における水の循環を、生命の循環とともに写しとっています。水は奥山から人々の住処を流れ、琵琶湖へと戻り、大気を通して再び大地へと還ってゆきます。
里山に宿る多様な生態系と、その土壌となっている豊かな環境は、私たちの忘れてしまった原風景を、水の匂いとともに思い出させてくれるかもしれません。

◆ 作家プロフィール 今森光彦 ◆
今森光彦は、1954年(昭和29年)に滋賀県大津市に生まれ、第20回木村伊兵衛写真賞、第28回土門拳賞(「拳」の字は正しくは旧字体)、地域文化功労者文部科学大臣表彰をはじめ、数々の賞を受賞しています。
その活動は、作品の発表や執筆活動にとどまらず、一般の人々に里山の自然を体験してもらう「今森光彦さんと里山を歩こう」や、「今森光彦・里山昆虫教室」の開催など、実践的なイベントにも取り組み、近年は、環境農家、ガーデナー、里山環境プロデューサーとしても活動しています。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上ご観覧を。
[ 詳 細 : 滋賀県立美術館 ]

【イベント・展覧会】フジフイルム スクエア|企画写真展 ジャン・アンリ・ファーブル生誕200年記念|今森光彦の地球昆虫紀行|’23年7月28日-8月24日|終了

20230810154228_0000120230810154228_00002

フジフイルム スクエア
企画写真展
ジャン・アンリ・ファーブル生誕200年記念
今森光彦の地球昆虫紀行
開催期間  2023年7月28日[金]- 8月24日[木]
開館時間  10:00 - 19:00(最終日は14:00まで、入館は終了10分前まで) 会期中無休
会  場  FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)内、富士フイルムフォトサロン
      東京 スペース1・2・3・ミニギャラリー
入  館  料  無 料
主  催  富士フイルム株式会社
────────────────
【同時開催】夏休み自由研究イベント
「昆虫のふしぎ」 フジフイルム スクエア 企画写真展

20230810154228_00012

< 今森 光彦  いまもり みつひこ >
1954年滋賀県大津市生まれ。写真を独学で学び、1980年代からフリーランスとして活躍。以後、琵琶湖を望む田園にアトリエを構え、自然と人との関わりを「里山」という概念で追う一方で、世界各国を訪ね、熱帯雨林から砂漠まで広く取材。
第20回木村伊兵衛写真賞、第28回土門拳賞、第48回毎日出版文化賞、第42回産経児童出版文化賞大賞など受賞多数。
写真集に『里山物語』、『湖辺』、『今森光彦・昆虫記』、『今森光彦フィールドノート 里山』、『オーレリアンの庭』などがある。写真文集に『萌木の国』、『藍い宇宙』、『里山を歩こう』、『わたしの庭』など著書多数。

※ 下掲詳細公式サイトにて最新情報を確認の上、ご観覧ください。
[ 詳 細 : フジフイルム スクエア ]
[ 参 考 : YouTube 写真展「今森光彦の地球昆虫紀行」 トークムービー「里山・環境活動について」/富士フイルム  33:15 ]

この{活版印刷アラカルト}のウェブページは、限度ギリギリの長尺ブログになっています。そのため動画類を閲覧後は「ページ画面を更新」していただくと、次回からもスムーズなスクロールと閲覧をお楽しみいただけます。

【展覧会】酒田市美術館・土門拳記念館 共同企画|酒田市美術館 今森光彦「自然と暮らす切り絵のまなざし」|’21年5月22日-7月09日|土門拳記念館 今森光彦「自然と暮らす写真のまなざし」|’21年5月22日-7月10日|終了

坂田0102坂田

酒田市美術館・土門拳記念館 共同企画
◉ 酒田市美術館
   今森光彦「自然と暮らす切り絵のまなざし」
   会 期 : 2021年5月22日[土]-7月09日[金]

◉ 土門拳記念館
今森光彦「自然と暮らす写真のまなざし」
   会 期 : 2021年5月22日[土]-7月10日[土]
      ※ 酒田市美術館と土門拳記念館では 会期終了日 が異なります
        入館料 : 一般 900円 / 高校生 450円
──────────────
< 酒田市美術館 >では、蝶々やカブトムシなどの昆虫をはじめ、今森さんの里山に棲む様々な生き物たちや植物、世界中を旅して出会った動物たちのシリーズなど、魅力あふれる切り紙の世界を紹介します。
< 土門拳記念館 > では、四季折々のオーレリアンの庭の写真を中心に、今森さんの里山での暮らしの様子を紹介します。また、第28回土門拳賞受賞作品「昆虫四億年の旅」のなかから、≪メダマカレハカマキリ≫ や ≪ハラビロカマキリ≫など昆虫写真と、立体切り紙作品を同時展示します。

切り紙や写真といった角度から生き物たちの魅了を表現する今森さんの作品をどうぞお楽しみください。

※ 感染症予防対応実施中。下掲詳細を確認の上ご観覧を。
[ 詳細 : 酒田市美術館   土門拳記念館  ]

【イベント・展覧会】フジフイルム スクエア|企画写真展 ジャン・アンリ・ファーブル生誕200年記念|今森光彦の地球昆虫紀行|’23年7月28日-8月24日|終了

20230810154228_00001 20230810154228_00002

フジフイルム スクエア
企画写真展
ジャン・アンリ・ファーブル生誕200年記念
今森光彦の地球昆虫紀行
開催期間  2023年7月28日[金]- 8月24日[木]
開館時間  10:00 - 19:00(最終日は14:00まで、入館は終了10分前まで) 会期中無休
会  場  FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)内、富士フイルムフォトサロン
      東京 スペース1・2・3・ミニギャラリー
入  館  料  無 料
主  催  富士フイルム株式会社
────────────────
【同時開催】夏休み自由研究イベント
「昆虫のふしぎ」 フジフイルム スクエア 企画写真展

20230810154228_00012

< 今森 光彦  いまもり みつひこ >
1954年滋賀県大津市生まれ。写真を独学で学び、1980年代からフリーランスとして活躍。以後、琵琶湖を望む田園にアトリエを構え、自然と人との関わりを「里山」という概念で追う一方で、世界各国を訪ね、熱帯雨林から砂漠まで広く取材。
第20回木村伊兵衛写真賞、第28回土門拳賞、第48回毎日出版文化賞、第42回産経児童出版文化賞大賞など受賞多数。
写真集に『里山物語』、『湖辺』、『今森光彦・昆虫記』、『今森光彦フィールドノート 里山』、『オーレリアンの庭』などがある。写真文集に『萌木の国』、『藍い宇宙』、『里山を歩こう』、『わたしの庭』など著書多数。

※ 下掲詳細公式サイトにて最新情報を確認の上、ご観覧ください。
[ 詳 細 : フジフイルム スクエア
[ 参 考 : YouTube 写真展「今森光彦の地球昆虫紀行」 トークムービー「里山・環境活動について」/富士フイルム  33:15 ]

この{活版印刷アラカルト}のウェブページは、限度ギリギリの長尺ブログになっています。そのため動画類を閲覧後は「ページ画面を更新」していただくと、次回からもスムーズなスクロールと閲覧をお楽しみいただけます。

【展覧会】フジフイルム スクエア|写真歴史博物館 企画写真展|生誕90年記念 細江英公 作品展「この写真家の熱量を観よ!」|’23年9月28日-12月28日|終了

20231024181237_00003120231024181237_00004フジフイルム スクエア
写真歴史博物館 企画写真展
生誕90年記念 細江英公 作品展「この写真家の熱量を観よ!」
開催期間  2023年9月28日[木]- 12月28日[木]
開館時間  10:00 - 19:00(最終日は14:00まで、入館は終了10分前まで) 会期中無休
会  場  FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)内  写真歴史博物館
      107-0052 東京都港区赤坂9丁目7−3
入 館 料  無 料
      * 企業メセナとして実施。より多くの方に楽しんでいただくために入館無料です。
作品点数  30点(予定)
監  修  細江英公写真芸術研究所
主  催  富士フイルム株式会社
────────────────
<見どころ>
◉ 戦後日本の写真界の中心的存在として、世界的に高く評価されてきた日本人写真家の一人である細江英公氏の生誕90年を記念した作品展。

◉ 1950-70年代の細江氏の代表的な4つのシリーズから約30点を精選し、貴重なヴィンテージプリントで展示。
◉ 本展で展観される細江氏自身のヴィンテージプリントを通じ、写真家・細江英公が写真にかけてきた、ほとばしる熱量を感じてください。

❖  ❖  ❖  ❖

FUJIFILM スクエア写真家・細江英公氏の生誕90年を記念し、貴重なヴィンテージプリントによる作品展を開催いたします。
細江英公(1933- )は戦後日本の写真界の中心的存在として、世界的に高く評価されてきた日本人写真家の一人です。17歳の時に撮影した《ポーディちゃん》が1951年、富士写真フイルム(現・富士フイルム)主催の富士フォトコンテスト・学生の部で最高賞を受賞したことをきっかけに、細江は本格的に写真家を目指すこととなりました。以来、70年以上の長きにわたり、写真界の第一線で活躍し続けてきました。また写真家としての作品制作のみならず、教育者としても後進の育成に尽力するなど、日本の写真界を強いリーダーシップで牽引してきました。

本展では、写真家・細江英公の1950-70年代の代表的な4つのシリーズから約30点を精選し、貴重なヴィンテージプリントで展示いたします。生へのエネルギーを男女の性によって表現した〈おとこと女〉(1959-60年)、作家・三島由紀夫をモデルに生と死の耽美的な世界を構築した〈薔薇刑〉(1961-62年)、舞踏家・土方巽とのコラボレーションで独自の世界を創り上げた〈 鎌鼬 かまいたち〉(1965-68年)、男女の肉体を高度な造形によって昇華した〈抱擁〉(1969-70年)。いずれも細江にとって重要な制作テーマであった人間の肉体にアプローチした名作であり、写真表現への飽くなき好奇心と探求心、そして底知れない熱量によって創造された傑作の数々は、写真表現の一つの究極のかたちであるといえるでしょう。

細江は1960年代にアメリカで作品が評価されたことをきっかけに、欧米の写真文化をいち早く日本に紹介したことでも大きな功績を残しました。細江が日本において先駆的に導入した「オリジナルプリント」の概念は今や当たり前のものとなり、日本での写真作品の評価のための礎を築くこととなりました。
本展で展観される細江自身の「ヴィンテージプリント」(撮影と同時期に制作されたオリジナルプリント)を通じ、写真家・細江英公が写真にかけてきた、ほとばしる熱量をぜひ感じてください。

※ 写真展はやむを得ず、中止・変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。
※ 下掲詳細公式サイトにて最新情報を確認の上、ご観覧ください。
[ 詳 細 : フジフイルム スクエア