タグ別アーカイブ: 国立劇場 大劇場

【公演】国立劇場|大劇場 主催公演|薬師寺の花会式 修二会薬師悔過法要|’20年2月15日

hanaeshiki_omote(1) hanaeshiki_ura(1)国立劇場 大劇場 主催公演
薬師寺の花会式-やくしじのはなえしき
修二会薬師悔過法要-しゅにえやくしけかほうよう
公演期間  2020年2月15日[土]

開演時間  午後1時開演(午後3時終演予定)* 開場時間は開演の30分前です。
ジャンル  声明公演   * 字幕表示あり
演目・主な出演者

◉ 解説 花会式について

◉ 修二会薬師悔過法要〔初夜行法〕 しゅにえやくしけかほうよう しょやぎょうほう

薬師悔過   やくしけか

大導師作法  だいどうしさほう

咒師作法   しゅしさほう

  出演=法相宗大本山薬師寺 (奈良県奈良市)

*手荷物検査実施のお知らせ
日本芸術文化振興会では、2020年オリンピック・パラリンピック競技大会開催に向け、セキュリティ対策をさらに強化・充実させるため、当公演におきまして、ご来場の皆様に対し、手荷物検査を試行的に実施させていただきます。ご来場の際はお時間に余裕をもってお越しください。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

[ 詳細:国立劇場

【公演】国立劇場 大劇場|令和2年初春歌舞伎公演『菊一座令和仇討』|2020年1月3日-1月27日

00_初春歌舞伎06 01_初春歌舞伎_ura

国立劇場 大劇場
令和2年初春歌舞伎公演『菊一座令和仇討』
公演期間  2020年1月3日[金]-1月27日[月]
開演時間  12時開演(午後4時終演予定) * ※開場は開演の45分前の予定。
      但し、10日[金]、17日[金]は午後4時開演(午後8時終演予定)
前売開始  電話・インターネット予約開始=12月6日[金] 午前10時 ゟ
演目・主な出演者
      四世鶴屋南北=作『御国入曽我中村』より
      尾上菊五郎=監修
      国立劇場文芸研究会=補綴

通し狂言   菊一座令和仇討-きくいちざ れいわ の あだうち-   四幕十場

序 幕  鎌倉金沢瀬戸明神の場
      飛石山古寺客殿の場
      六浦川堤の場
二幕目  朝比奈切通し福寿湯の場
      鈴ヶ森の場
三幕目  下谷山崎町寺西閑心宅の場
      大音寺前三浦屋寮の場
      元の寺西閑心宅の場
大 詰  東海道戸塚宿境木の場
      同 三島宿敵討の場

◇ 主な配役 ◇
pct_section03_01_l_v2

[ 詳細: 国立劇場

【公演】国立劇場 大劇場 主催公演|A=『近江源氏先陣館 ― 盛綱陣屋 ― 』 B= Chaplin KABUKI NIGHT『 蝙蝠の安さん 』|12月4日-12月26日

先行チラシ4C-A_1028先行チラシ_Design-A2_1024Flyer-1C_1005 国立劇場 大劇場 主催公演
A=『近江源氏先陣館 ― 盛綱陣屋 ― 』
B=  Chaplin KABUKI NIGHT 『 蝙蝠の安さん 』
公演期間  2019年12月4日[水]-2019年12月26日[木]
開演時間  A=午前11時30分開演(午後3時40分終演予定)
      B=午後7時開演(午後8時40分終演予定)
      * 開場は開演の45分前の予定です。
予約開始  11月06日[水]午前10時ゟ

[ 詳細: 国立劇場

【公演】国立劇場 大劇場 主催公演|初春歌舞伎公演 通し狂言 姫路城音菊礎石|1月3日-1月27日

h31-1kabuki-hon2-omote h31-1kabuki-hon2-ura

国立劇場 大劇場 主催公演
平成31年初春歌舞伎公演
通し狂言 姫路城音菊礎石-ひめじじょうおとにきくそのいしずえ
公演期間  2019年1月3日[木]-1月27日[日]
開演時間  12時開演 (午後3時50分終演予定)
      11日[金]、18日[金]は午後4時開演(午後7時50分終演予定)
      * 開場は開演の45分前の予定です。
────────────────
演目・主な出演者
並木五瓶=作 『袖簿播州廻』より
尾上菊五郎=監修
国立劇場文芸研究会=補綴

通し狂言 姫路城音菊礎石-ひめじじょうおとにきくそのいしずえ-
五幕九場国立劇場美術係=美術

序  幕  曽根天満宮境内の場
二  幕  目  姫路城内奥殿の場
      同 城外濠端の場
三  幕  目  姫路城天守の場
四  幕  目  舞子の浜の場
      大蔵谷平作住居の場
      尾上神社鐘楼の場
大  詰  印南邸奥座敷の場
      播磨潟浜辺の場
pct_content02_01_v6bnr_2019_1kabuki_l
>>> 特設サイト

【 詳細: 国立劇場

【公演】国立劇場 大劇場|浄土真宗の声明 真宗高田派本山 専修寺 ― せんじゅじ ― の「報恩講式」|9月1日|終了企画

00専修寺の声明_05

国立劇場 大劇場
浄土真宗の声明
真宗高田派本山 専修寺 ― せんじゅじ ― の「報恩講式」
公演期間  2018年9月1日(土)

開演時間  午後2時開演(午後3時30分終演予定)
      * 開場時間は開演の30分前です。
前売開始  7月12日ゟ

〔次第〕
四  奉  請-しぶじょう
引声念仏-いんじょうねんぶつ
如  来  唄-にょらいばい
表        白-ひょうびゃく
式        文-しきもん(初段・二段・三段)
短  念  仏-たんねんぶつ
式文伽陀-しきもんかだ
迎接礼文-こしょうらいもん
廻  向  唄-えこうばい
〔出演 真宗高田派本山専修寺 三重県津市〕

【詳細: 国立劇場

{新宿餘談}
7_22a【関連:〔演奏会〕真宗高田派本山 専修寺-せんじゅじ- 御影堂/如来堂 国宝指定記念 東儀秀樹演奏会 7月22日〕 このイベントは終了しました

〔専修寺-せんじゅじ 真宗高田派本山 専修寺〕
三重県津市一身田町-いっしんでんちょう-にある真宗高田派本山。高田山と号し、専修阿弥陀寺、無量寿寺-むりょうじゅじ-ともいう。本尊は阿弥陀如来。
1226年(嘉禄2)親鸞が下野-しもつけ-国大内庄高田(栃木県真岡市高田)に創建したのがはじめで、親鸞が京都に帰るに際して弟子の真仏にゆだねられ、以来、東国における親鸞教団の中心として栄えた。

1465年(寛正6)第10世真慧-しんえ-のとき、寺基を現在地に移し、旧地には別院を建てて、親鸞が長野善光寺で感得したという一光三尊の弥陀像を安置した。
1478年(文明10)勅願所となり、1511年(永正8)には後柏原-ごかしわばら-天皇の第二皇子真智-しんち-が入室したが、足利12代将軍義晴の猶子-ゆうし-として堯慧-ぎょうえ-が入寺し、第12世を継いで門跡となるに及び、真智は越前国(福井県)熊坂に別に専修寺を建てて住した。
こののち一身田の専修寺は豊臣秀吉や藤堂家の外護で栄え、1664年(寛文4)には越前の分派をあわせ、さらに1666年には炎上した堂宇も再興された。御影堂(開山堂)、如来堂(本堂)は国の重要文化財であったが、平成29年(2017年)11月28日国宝に指定されている。
寺宝は親鸞自画の真影、親鸞自筆の『三帖和讃-さんじょうわさん』『西方指南抄』(ともに国宝)ほか、すこぶる多い。
(参考資料:『日本大百科全書』(小学館)ゟ)

{フライヤー裏面を読む}
続きを読む

【公演】国立劇場 大劇場 主催公演 5月舞踊公演「変化舞踊ーへんげぶよう」5月26日 終了企画

産経半5段/新 素踊りの会チラシ裏面修正
国立劇場 大劇場 主催公演
五月舞踊公演「変化舞踊」
公演期間  2018年5月26日[土]
開演時間  午後2時開演(終演予定午後5時)
      * 開場は開演の30分前の予定です。
──────────
ひとりの踊り手がさまざまな役柄を躍り分けていく〝 変化舞踏-へんげ ぶよう〟。 歌舞伎舞踏の一形式として江戸期を中心として盛んに上演され、多才なキャラクタを描く踊りのワザが観客を魅了してきました。
この公演では、役ごとに表情を変える踊り手の身躰や踊り分けの妙をつうじて、変化舞踊の、そして日本舞踊の魅力をお楽しみいただきます。

〝変化舞踊〟をテーマに踊り分けの冴えや趣向の面白さをご覧いただく本公演の後半では、幕末から明治にかけて活躍した尾上多見蔵の初演による七変化舞踊「七重咲浪花土産」を172年ぶりに復活上演します。
多見蔵が演じた遊女、文売、娘、奴、こぶの翁、桃太郎、獅子の精という多彩な7役を、今もっとも脂の乗った活躍をみせる西川箕乃助、花柳基という2人の舞踊家が現代に甦らせます。
ときに1人で、ときに2人で競い合うようにして踊り抜き舞台もスピーディに展開します。
曲、振付、舞台美術、衣裳、小道具、かつらなど、出演者やスタッフの経験と知恵、技が詰まった復活をどうぞお見逃しなく。

【詳細: 国立劇場 5月舞踊公演「変化舞踊」

【公演】国立劇場 大劇場 三月歌舞伎主催公演 「増補忠臣蔵」 「梅雨小袖昔八丈」3月27日まで 終了企画

本チラシ0207Flyer_A4-B中 村   雁  治 郎
Flyer_A4-A尾 上  菊 之 助

国立劇場 大劇場
3月歌舞伎主催公演
「増補忠臣蔵」
「梅雨小袖昔八丈」

────────
公演期間: 2018年3月3日[土]-3月27日[火]

開演時間:12時開演(終演 午後3時55分予定)
* 16日[金]・23日[金]はの午前・午後の2回公演です。
午前11時30分開演(終演 午後3時25分予定)、午後4時30分開演(終演 午後8時25分予定)
* 開場は開演の45分前の予定です。

本チラシ_裏面0206

◆三月歌舞伎公演(大劇場)好評上演中! 3月27日[火]まで
「増補忠臣蔵-本蔵下屋敷-」「梅雨小袖昔八丈-髪結新三-」

〝四代にわたる芸の継承〟をテーマに、上方の中村鴈治郎家 ── 成駒家 ── と、江戸の尾上菊五郎家 ── 音羽屋 ──、それぞれにゆかりの深い作品を上演します。

「増補忠臣蔵」では、桃井若狭之助と加古川本蔵の固く結ばれた主従の絆を、若狭之助・中村鴈治郎と本蔵・片岡亀蔵とで魅せます。

「梅雨小袖昔八丈」では、菊之助の長男・寺嶋和史も登場。初お目見得以来、2年ぶりの舞台で、台詞のある役には初挑戦です。待望の親子共演にもご期待ください。
歌舞伎ならではの芸の継承をご堪能ください。

【詳細情報:国立劇場  特設サイト下掲 】  初出:2月13日
bnr_2018_3kabuki_l