新技法による活字母型の試作と活字鋳造
千星健夫 NECKTIE design office
[サラマ・プレス倶楽部会員]千星 健夫
活字母型製造にデジタル加工技術 CNCを採用して再開可能とする
現在、日本国内で金属活字を鋳造する企業はまだ数十社を数えるが、その複製原型ともいえる「活字母型」を製造する業者は数年前にすでに途絶している。
すなわち明治初期からの「電鋳活字母型(電胎活字母型)」製造法はもとより、1885年(明治18)に英米の特許を取得している「機械式活字父型・母型彫刻機」、いわゆるベントン彫刻法も、業務レベルでの稼動がとまって久しいものがあった。
小型機ながら活字版印刷機を使用し、金属活字のいい知れぬ魅力を日々感じているもののひとりとして、こうした活字母型製造の窮状を側聞して看過できないものがあった。また台湾ではすでに旧方式によることなく、CAD方式による活字母型製造を達成していることも映像で確認できた。
NECKTIE design office はさまざまな造形活動を展開しており、その一環として、いわゆる「モノづくり」にも挑戦してきた。2015年に業界状況を知悉している朗文堂から、コンピューター制御による新規活字母型彫刻開発の可能性に関して相談があり、国内での活字母型製造のあらたな道筋をつくるために「モノづくり」仲間の金属加工会社を中心にいくつかあたってきた。
デジタル時代のいま、いかんせん130年余以前の技術であるベントン彫刻法を復活させることは、関連技術や資材が途絶している現代では現実的ではなかった。
今回採用した加工技術は「コンピューター数値制御切り削り加工」であり、金属加工業界では「CNC」とする一般的な加工技術で「Computer Numerical Controlled (CNC)Cutting」とされる技術である。
「CNC」のメリットは、コンピューターのCADファイルから直接素材に削りだすことができ、複雑な形象でも正確に対応でき、今回の素材とした真鍮をふくめ、ほぼどんな材料(素材)にも使えることにある。
デメリットとしては、大量一括生産に向かず、加工時間がかかることがあげられている。
試作段階で、単なる切り削りではなく、鋳型から活字が抜けやすくするために活字母型にもとめられる「抜き勾配 Bevel」の加工も可能なことがわかり、本格試作へのステップにはいった。
今回試作した活字書体は、いわゆる「築地五号かな」(東京築地活版製造所 明治十年見本帳より)を選択し、試作として「いろは」の三文字を製作した。また現在の五号サイズ(10.5 pt.)に鋳造することから、鋳造を依頼した横浜:株式会社築地活字が保有する五号明朝体(漢字)との混植を想定して製作を進めた。
「築地五号かな」の考察
上掲図の、いわゆる『東京築地活版製造所 明治十年見本帳』の「第五號」ページのデーターの分析を重ねながら、コンピューター上にトレースした。ボディサイズに収まっていないようにみえる部分や、印刷されて文字部の一部分が太ったり痩せたりしていることも予想された。
そこでトレースしたデーターをそのままCADデーターとして使用するのではなく、活字母型彫刻用にデータに微調整を調整を加えながら作業を進行した。
実際の活字母型彫刻(CNC)に際しては、「母型深度」の設定、「抜き勾配」、「カウンター内の補強」など、印刷面には出てこない部分も細かく設定する必要があり、現状の活字母型と活字をそれぞれ分析して活字母型彫刻の作業にあたった。
実際に活字母型を製造し、活字鋳造を実施したのは「五号ひら仮名 いろは」の三文字である。
活字鋳造は横浜:株式会社築地活字で実施した。同社とは事前の打ち合わせを重ねていたこともあって、鋳造機に活字母型をセットすると、おもいのほか迅速に活字鋳造がなされた。
ついでさっそく実際に活版印刷をしてみたが、試作段階では望外の成果をみた。
今回の試作によって、今後国内でも「既存の傷んだ活字母型の刷新」といった緊急の命題には対応が可能となったとみなされる。またこうした経験を重ねることによって、「あたらしい金属活字書体」の開発もなされるようになったら嬉しくおもわれた。
もちろん既存書体の刷新に際しては、製造コストだけでなく、乗りこえるべき難問も多い。また欧文活字であれば、ベースラインの設定やセット幅の研究も必要とおもわれる。
しかしながら、リニアスケーリング(比例対応)とはいえ、汎用コンピューターによって製作されたCADデーターから、大小さまざまな金属活字が鋳造できることになった。課題は多多あるが、この成果が活版印刷愛好者の皆さんにとって、金属(鋳造)活字の前途にたいする光明となればと念願している。
[千星健夫 NECKTIE design office 特設 Works /株式会社朗文堂/株式会社築地活字 ]
★ 本稿に関連する既発表の記事
◯ 花筏 タイポグラファ群像*002 杉本幸治氏 ─ 本明朝・杉明朝原字製作者/ベントン彫刻法の普及者 ─ 三回忌にあたって再掲載 初出:2011年06月10日
◯ 花筏 朗文堂-好日録 010 ひこにゃん、彦根城、羽原肅郎氏、細谷敏治翁 初出:2011年08月27日
◯ 花筏 タイポグラファ群像*004 安形文夫 ベントン活字母型彫刻士 初出:2012年08月16日
◯ 花筏 朗文堂-好日録019 活版カレッジ台湾旅行 新活字母型製造法を日星鋳字行でみる 初出:2012年10月22日
◯ 花筏 朗文堂好日録-025 台湾の活版印刷と活字鋳造 日星鋳字行 +台湾グルメ、圓山大飯店、台湾夜市、飲茶 初出:2013年01月22日
◯ 花筏 タイポグラファ群像*003 細谷敏治氏 初出:2013年05月08日